今年は「GW」がいつまでなのか微妙なカレンダーですが、皆様GW終盤のひと時をいかがお過ごしでしょうか? 私は祝日に関係なくバイトで命を繋ぎながら日々の発信をしていますが、そんな中で考えたことを・・・
自分の悪い癖で、一か所に没頭し過ぎて視野が狭くなりドンドン成功から遠ざかる。後から「へぇ〜、世の中ってこうなってたんだ」「なんだこうすればよかったんだ」など、思うことが多々あります。最近、作業をしながら色んなジャンルのYouTubeを流して見ていて、改めて実感しています。
衝撃を受けているのが、「低収入の孤独な中高年のおじさん」がありのまま自分の生活を撮って配信する動画が何万回とか何十万回とか再生されているチャンネルが結構たくさんあること。見ていると、そのまま自分の姿だったりする。共感を呼ぶんでしょうね、同じ境遇のおじさんたちから。そっかぁ〜
今にして思えば3年ちょっと前、BANされたり攻撃されたりでYouTubeチャンネルが立ち上がらず、無一文になり履歴書を持ってバイトを探して寒い中を泣きながら歩いて全部落ちて途方に暮れた、あの時に、「待てよ、この状況って、オモシロいんじゃないか?」と気付くべきでした。そのまま撮ればよかったんだ。
そして、今も。特別軍事作戦のコンテンツなんかよりも、「ロシアの情報をタレ流してピーピー言ってる陰謀論にハマり込んだ残念なオジサン」の側面のほうが、絶対にオモシロい。
とはいえ、私の一連の発信は日本語の特別軍事作戦の記録としては貴重なものになっているので、辞めることはしません。ホントはこれがまたいけなくて、「社会的には大いに価値があるが、自分には何の得にもならない」ことをやる状況に、いつの間にか突っ込んでしまうことを繰り返して来ました。せっかくコロナが全てを断ち切ってくれたのに、またやっている自分。まぁ、特別軍事作戦は、いつか終わるだろう。一区切りになるまで続けます。あと2年か3年か、ふぅ〜
尚、皆様ブログの機能をぜひご利用ください。「2年前の5月は前線はどうだったか」などはカレンダーをクリックすれば一覧が出ますし、「リマンの戦いってどんな経緯だったっけ」とお知りになりたい場合はブログ内検索に「リマン」と入れていただくと、関連記事がズラリと出てきます。このように検索できる形で時系列に日本語で記録が並んでいるサイトは、珍しいと思います。
いっぽう個人的に、「自分は発信者として全く能力がなかったのか?何をやってもダメだったのか?」は、体が動く限り追及してみたい。特別軍事作戦が一区切りしたら、時事問題に限定せずに、自分が何をやれば一番オモシロかったのかを追及する、人生の反省会の時間を過ごそうと思います。
下は、「孤独おじさんの生活」さんの動画作品。素晴らしいです。大学の文学部を出て小説家を目指されていたとのことで、コラム自体が詩的で面白い。夢を叶えたのではないでしょうか。拍手を送りたいです。
自分の悪い癖で、一か所に没頭し過ぎて視野が狭くなりドンドン成功から遠ざかる。後から「へぇ〜、世の中ってこうなってたんだ」「なんだこうすればよかったんだ」など、思うことが多々あります。最近、作業をしながら色んなジャンルのYouTubeを流して見ていて、改めて実感しています。
衝撃を受けているのが、「低収入の孤独な中高年のおじさん」がありのまま自分の生活を撮って配信する動画が何万回とか何十万回とか再生されているチャンネルが結構たくさんあること。見ていると、そのまま自分の姿だったりする。共感を呼ぶんでしょうね、同じ境遇のおじさんたちから。そっかぁ〜
今にして思えば3年ちょっと前、BANされたり攻撃されたりでYouTubeチャンネルが立ち上がらず、無一文になり履歴書を持ってバイトを探して寒い中を泣きながら歩いて全部落ちて途方に暮れた、あの時に、「待てよ、この状況って、オモシロいんじゃないか?」と気付くべきでした。そのまま撮ればよかったんだ。
そして、今も。特別軍事作戦のコンテンツなんかよりも、「ロシアの情報をタレ流してピーピー言ってる陰謀論にハマり込んだ残念なオジサン」の側面のほうが、絶対にオモシロい。
とはいえ、私の一連の発信は日本語の特別軍事作戦の記録としては貴重なものになっているので、辞めることはしません。ホントはこれがまたいけなくて、「社会的には大いに価値があるが、自分には何の得にもならない」ことをやる状況に、いつの間にか突っ込んでしまうことを繰り返して来ました。せっかくコロナが全てを断ち切ってくれたのに、またやっている自分。まぁ、特別軍事作戦は、いつか終わるだろう。一区切りになるまで続けます。あと2年か3年か、ふぅ〜
尚、皆様ブログの機能をぜひご利用ください。「2年前の5月は前線はどうだったか」などはカレンダーをクリックすれば一覧が出ますし、「リマンの戦いってどんな経緯だったっけ」とお知りになりたい場合はブログ内検索に「リマン」と入れていただくと、関連記事がズラリと出てきます。このように検索できる形で時系列に日本語で記録が並んでいるサイトは、珍しいと思います。
いっぽう個人的に、「自分は発信者として全く能力がなかったのか?何をやってもダメだったのか?」は、体が動く限り追及してみたい。特別軍事作戦が一区切りしたら、時事問題に限定せずに、自分が何をやれば一番オモシロかったのかを追及する、人生の反省会の時間を過ごそうと思います。
下は、「孤独おじさんの生活」さんの動画作品。素晴らしいです。大学の文学部を出て小説家を目指されていたとのことで、コラム自体が詩的で面白い。夢を叶えたのではないでしょうか。拍手を送りたいです。