2020年頃まで行徳公民館で行っていた小中学生対象の将棋サークルに来てくれていた皆さま向けに、この記事を投稿します。ブログの内容が様変わりしましたので、ほぼ誰も見なくなったことでしょうが、ふいに気まぐれに覗いてくれたときに、これを読んでくれたら幸いです。元気でお過ごしですか?

突然に何故このような投稿をするかといえば、実は近々、公民館サークル出身のメンバーのことでひとつ、うれしいお知らせをすることができそうです。公になるまでは自重しますが、次の将棋関連の投稿を楽しみにしていただけたらと思います。

その際に「それはそうと、公民館はもうやってないの?」と言われてしまうでしょうから、その答えを予め。次に行うめでたい報告では、ネガティブなことには触れたくないので。

行徳公民館の行徳将棋クラブは、現在行っていません。
理由は・・・「諸般の事情により」と、やんわりかわすべきところですが、それは原らしくないので率直に申し上げます。私は個人事業主に近い形の仕事で生計を立てていたのですが、事業が傾き破産状態に陥りました。現在は生きるのに精一杯で、ボランティアを行う余力がない次第です。

また「余力ができたら復活するのか?」と聞かれると、遠くを見つめたくなります😂
ひとつには、長年の活動の結果、私は性格的に人の集まりを主催することに向いていないと悟るに至りました。さらに、新型コロナとウクライナ紛争後の社会とは、どうやら原は軋轢を生むことが非常に激しい生き物です。将棋を愛する素晴らしき人たちと、険悪になりたくありません。
年月が流れ、世の中の考え方が現在と正反対に変われば、その時の自分の状況次第ではまた検討したいと思います。

さて、久しぶりに次の一手問題です。
手番は先手(手前)。次に後手から△4九飛成とされると受けがきかなくなります。つまり、詰めろが続くかどうか。続けば勝ち。角一枚で、キメられるでしょうか?

3手一組の、要領のよい手順があります。後手を原先生だと思って、キメてください!
回答はコメント欄。

(尚、現在当ブログは返信を一切行わないスタイルとしています。ご質問いただいても回答しませんが、ご容赦ください。)

盤面