ドネツク市に隣接するマリインカの3月26日時点の状況です。ロシア軍が前進はしていますが、やはり補給路が生きている限りはウクライナ軍はがんばりがきく状況で、渋い戦いとなっています。
マリインカの戦い 2023年3月26日16時現在の状況
▼クラスノゴルロフカ セクターでは、ロシア軍の兵士が支配区域を拡大し、衝突の境界線をスタロミハイロフカからクラスノゴルロフカに移しました。 接触線全体に沿って、相互砲撃による陣地戦があります。
▼マリンカでは、ウクライナの要塞地域への攻撃が続いています。 公開された映像から判断すると、市の北郊外では、ロシアの戦闘員がイバン・フランコとレシャ・ウクラインカの通りに沿って大幅な前進を遂げました。
この地域での戦闘は平方メートルごとに行われ、ウクライナ軍はあらゆる家を使用して、その中に武器を装備しています。ロシア軍の砲兵と戦車隊が大規模な砲撃を行っており、歩兵部隊を援護しています。
・ロシア軍の南郊外では、ドルジバ通りの向こう側にある歯科医院の敷地内の1ブロックを、ショルス通りから移動して、なんとか足場を固めました。 戦車部隊は、ウロジャナヤ通りのエリアに隣接するアパートを砲撃しています。
・また、ロシア軍は消防署、タイヤ修理工場、会社「アグロリソース」の敷地を完全に一掃し、市の南郊外の橋頭堡を拡大しました。
・また、ロシア兵が再びポベダの村を襲撃しようとしました。しかし、ウクライナ軍は戦線を大幅に強化し、攻撃を撃退しました。 ロシア連邦軍は元の位置に後退しました。
▼ここ数日で、マリンカにおけるロシア軍の位置は改善されました。 現在、ロシア連邦軍は南と北から前進しており、ウクライナ軍は市の中心部から撤退することを余儀なくされています。
それにもかかわらず、マリインカの解放について話すのは時期尚早です。ウクライナ軍は村をしっかりと強化し、すべてのメーターを保持しています。ポベダとマクシミリヤノフカからの道路はウクライナ軍の管理下にあるため、ウクライナ軍グループへの供給は障害なく通過します。
ウクライナ軍が弾薬を供給し、人員をローテーションする能力を持っている限り、彼らは都市を長期間保持することができます。
出典:https://t.me/rybar/45060
マリインカの戦い 2023年3月26日16時現在の状況
▼クラスノゴルロフカ セクターでは、ロシア軍の兵士が支配区域を拡大し、衝突の境界線をスタロミハイロフカからクラスノゴルロフカに移しました。 接触線全体に沿って、相互砲撃による陣地戦があります。
▼マリンカでは、ウクライナの要塞地域への攻撃が続いています。 公開された映像から判断すると、市の北郊外では、ロシアの戦闘員がイバン・フランコとレシャ・ウクラインカの通りに沿って大幅な前進を遂げました。
この地域での戦闘は平方メートルごとに行われ、ウクライナ軍はあらゆる家を使用して、その中に武器を装備しています。ロシア軍の砲兵と戦車隊が大規模な砲撃を行っており、歩兵部隊を援護しています。
・ロシア軍の南郊外では、ドルジバ通りの向こう側にある歯科医院の敷地内の1ブロックを、ショルス通りから移動して、なんとか足場を固めました。 戦車部隊は、ウロジャナヤ通りのエリアに隣接するアパートを砲撃しています。
・また、ロシア軍は消防署、タイヤ修理工場、会社「アグロリソース」の敷地を完全に一掃し、市の南郊外の橋頭堡を拡大しました。
・また、ロシア兵が再びポベダの村を襲撃しようとしました。しかし、ウクライナ軍は戦線を大幅に強化し、攻撃を撃退しました。 ロシア連邦軍は元の位置に後退しました。
▼ここ数日で、マリンカにおけるロシア軍の位置は改善されました。 現在、ロシア連邦軍は南と北から前進しており、ウクライナ軍は市の中心部から撤退することを余儀なくされています。
それにもかかわらず、マリインカの解放について話すのは時期尚早です。ウクライナ軍は村をしっかりと強化し、すべてのメーターを保持しています。ポベダとマクシミリヤノフカからの道路はウクライナ軍の管理下にあるため、ウクライナ軍グループへの供給は障害なく通過します。
ウクライナ軍が弾薬を供給し、人員をローテーションする能力を持っている限り、彼らは都市を長期間保持することができます。
出典:https://t.me/rybar/45060
キエフ側の人口は2500万に減って露側の1/6、しかも損耗が激しいので少年や老人、女性までの根こそぎ動員中だから、ウ側の人間の価値はさすがに露側よりも高い。
ただネオナチなので国内のハンガリー系などの少数民族やロシア語を母語とする人たちを優先的に前線へ土嚢代わりに送って皆殺しにしているので、人間の価値がゼロに見えるだけ。
春ないし初夏のウ軍の大反攻が取り沙汰されているが、東部戦線に穴が開きつつあり兵員、下士官士官、兵站、装備が欠乏する中で、反攻用に装備も下士官士官も兵員も充足し訓練の行き届いた士気(死を恐れない)の高い部隊と物資と段列を戦略予備として、つまり遊兵として何万人も後方に控置しておけるかと言えば著しく疑わしい。ゼレンスキーも、欧米からの軍事支援が溜まるまでは反攻は出来ない旨、言っているようだ。実態としては東部戦線を支えるために、反攻用の部隊と物資をすでに投入しているので、「軍事支援の遅れ」を口実に反攻が始められないと言い訳しているのだろう。
露軍は(1)露軍の損耗(兵隊が死傷することの軍隊式婉曲表現)を抑える(2)ウ民への被害を避けることを前提に、敵野戦軍の撃滅を目的に戦っており、(1)(2)のために進撃速度を犠牲にしている。兵隊と物資が欠乏するウ軍は猫騙しでもやって組み合いたくないところだが、露軍は力勝負・持久力勝負の四つ相撲に持ち込んでウ軍の体力を削ってる形だろう。露軍は補給も部隊交代・増援もあるがウ軍はこれが欠乏してる。包囲されてなくても半ば補給切れな上に下士官士官が欠乏しているので士気も下がり部隊としての持久力が弱っている。露軍は大きく構えて戦っていけば半年、一年の後にはウ軍は総崩れて行く。この辺が露軍司令部の見立てと考えでしょう。