>(滝川)動画軽く拝見しましたが、英語が分からないので解説非常に有り難いです。
もしもそれが真実なら、DCの厳戒態勢もバイデンがWHにいないこともトランプさんが兵を動かさなかった理由もある程度理解できますね。
あと残る謎は、軍の統制権を現在バイデンが持っているのかどうかでしょうか。
>何か意図があり彼女を通じてリークしているということはないか?
本当にそうですよね。
今まで全く出てこなかった話なので情報撹乱のための大デマか、
もしも真実ならトランプ陣営から民衆に意図を知らせるためのリークなのか。
あるいは極秘にすべき内容だったのに誰かが裏切って漏らした……など。
CPACで何か説明があれば良いですが
どうせまた何も無いんだろうなと最近は思ってしまっています💧

滝川さん、コメントありがとうございます。
>>どうせまた何も無いんだろうなと
モヤモヤしますよね〜 前の投稿ですが、フリン将軍も「何が起きたかCPACでハッキリ言ってくれ」とトランプ大統領にお願いしています。
トランプさんは優しすぎるのかもしれませんね。各方面へのハレーションを気にしすぎて、日ごろムチャクチャ言う割には肝心な時に相手にとどめを刺さない感じがします。下で、また書きます。


>(NamakoTengoku)ざっと飛ばして見ましたが、画面の切り替えも早く、情報量に圧倒されますね。相当腰を据えて見ないと、ですね。
それにしても、いわゆるディープステート、DCにいる約一万人の公務員、政権が代わろうが関係なく、ずっと身分が保証されていて、これらの人々が実は権力を牛耳っていると聞いたことがあります。オバマにせよ、トランプにせよ、大統領は皆ホワイトハウスに入ってからその実情に驚き、オバマのようになってしまうか、トランプみたいにろくに言うことを聞いてもらえないか…。いずれにしても最も深くて大きな沼はホワイトハウスということのようです。
この情報をリークしている大元は?その意図は?と、気にされているようですが、背後にいてトランプを大統領に押し上げたと噂される国防総省傘下のNSAとか、そっち方面関係ないですかね⁈

NamakoTengokuさん、コメントありがとうございます。
>>背後にいてトランプを大統領に押し上げたと噂される国防総省傘下のNSAとか、そっち方面関係ないですかね⁈
アドバイスありがとうございます! ありますね。トランプさん本人というよりは、トランプさんを大統領にした人たち。あり得ると思います。
沼の人たちは何を考えているのでしょうね。単に自分たちの身分を保障する体制の維持なのか、彼らなりの国家観があるのか。聞いてみたいです。


>(わくわく)いいぞ! もっとやれーっ!!

わくわくさん、コメントありがとうございます!


・団塊年金老人さん、いつもありがとうございます。
今日も省略形式にて、大変失礼いたします。

>及川さんのバイデンの認知症の話

拝見させていただきました。なるほど、認知症説とは別に団塊年金老人様は「カンペが見えない説」ですね そうかもしれません。あり得ると思います。

>最新コメントの欄の団塊年金老人の羅列はいかにも異様な感じを与えご迷惑をお掛けしているのではないか危惧しております。

いえいえ、とてもよいテーマを提供してくださっていると感謝しています。熱い心を持った人の投稿は、内容に同意できるできないに関わらず心を動かされるものがあると思います。どうぞお気遣いなく引き続きお願いします。

>従って、ユーチューブやれば問題解決ですよという私の軽率なコメントは訂正させて下さい。

YouTubeは、引き続き課題です。当ブログと同様、どうしてもなぜか鳴かず飛ばずになるので、何が原因でどうすればいいのか、考えているところです。

>ベンジャミンが根拠もなく主張している現状で本件について問題とすればまさにおっしゃる通り逆効果だと思います。

はい、それに近いニュアンスの意味で「逆効果」と書きました。

>三陸沖地震が米軍の人工地震のミスオペレーションで起こったという国防省の報告書がコピーが出回った場合、そしてマスメディアでも報じられた場合、「政治に関心がない人」がさらに関心がなくなる逆効果があるでしょうか。

2月23日に投稿したコメント欄への返信で「しかし『あり得る』と思われる方が膨大な資料から何かを発掘され主張する場合には、それに耳を傾けるつもりです」と書きました。上記はこのケースに当てはまりますので、人々は関心を持つと思いますし、私も同様です。

>原さんの「イチゴ白書」いい味出してますね。

ありがとうございます。ちょうど「赤狩り」の少し後の時代ですよね。

>ユーチューバー・デビューに何か進展あったんですか。

上記のとおり、過去なにをどうやっても鳴かず飛ばずで、考え中です。トークの能力がないので、ブログと同じことをやるとブログに比べ質が格段に劣るものになります。政治に関するトークをせずにトランプサポーターの皆さんに訴える方法があればよいのですが・・・

>私があのアンケートに参加したら、原さんはやっぱり政治家かな

自分は政治家には向かないというのが結論です。マスコミの論調がどうあろうが、所属団体の方針がどうであろうが、自分を曲げないでしょう。ムリです


さて、最後に、いちばん上の滝川さんとのやりとりに戻ります。

2月6日投稿のフリン将軍のインタビューの中で(YouTube動画が消されていることにいま気づきました)、彼がトランプさんについて「彼も人間であり、不完全」と述べていることがとても印象に残っています。
深い意味はなく「人はだれでも不完全」という一般論かもしれませんが、あるいは11月3日から1月6日までの激しい戦いの中でトランプさんに弱点のようなものを見たのではないか。

軍人としての判断と、ビジネスマンの考え方は違う。
ビジネスでは、今日は折り合えなかった相手も長期的には巡り巡っていつか手を結ぶ日がくるかもしれない。戦場は違う。目の前の戦闘で、相手を殺すか自分が殺されるか。相手への甘さは、ない。

1月6日までのどこかで、軍が動くオプションもあったと思う。あったならフリンさんは軍人だから支持したはず。トランプ大統領はそれをとらなかった。「大統領の座を勝ち取る」が最終目的なら、トランプさんは甘かった。軍人の目から見れば。

上から2番目でNamakoTengokuさんがご指摘されていますが、トランプさんを大統領に押し上げた国防総省のグループ、フリンさんはその中でも最上位のランクの人でしょう。「あなたを大統領にしたのは我々ですよ」くらいに思ってもおかしくない。ですが、トランプさんを大統領にした責任をとるということなのかはたまた彼の魅力に惚れたのか。今後はフィールドで地域をドサ回りをする。
「あなたの作戦を生かすならこういうことですよね。一言応援をくださいよぉ〜」
そんな想像もする、前の投稿のフリン将軍の声明でした。

フリン将軍