1月28日にサイモン・パークスさんが動画をアップしており、はろーふろーむロングビーチさんがその要点日本語朗読をアップしていますので、下に並べて掲載します。サイモンさんはNGという方も居るでしょうが、彼が何を言うか知りたいという人々に応えるはろーふろーむさんに敬意を表します。アメリカで留学生受け入れに関するところで働いていらっしゃるようで、その「おまけの話」も興味深く面白いです。むしろサイモンさんの話を前振りにそれを聴くというスタンスもいいかもしれません。

(サイモン・パークスさん動画の要点)
・いい人々は、遅かれ早かれ何かが起きなければならないことはわかっている。
・中東で争いが始まることを私は最も心配している。
・バイデンはサウジのF35所有を強く制限しようとしている。
・イランがイスラエルと戦争をしようとしておりイランをけしかけているのが中国という私の考えが正しいならば、イランの邪魔になるのはサウジ。
・サウジがテルアビブに初の大使館を設立した。前例のないこと。
・サウジはこの戦争を望んでいない。防空のためF35を整備したいがバイデンが止めるならよい人たちの行動は遅いよりは早くなる。
・中国は新たな中東戦争に世界が注目する間に台湾をとろうと考えている。
・就任式の数週間前に台湾沖で比較的大きな戦闘があり、イランと中国のパイロットがアメリカと台湾のパイロットにより苦しめられた。空のことであったが、重要。地上戦だったら容易に拡散されだだろう。
・バックルアップ(シートベルトを締める)というコードを受け取った。良い人たちの行動は予算年度内。3か月以上先ではない。
・なぜすぐにやらないかだが、数千年に渡り邪悪な者が権力を握りコントロールしてきている。簡単なことではない。しかしそれは座って何もしない理由にはならない。

最後に恐縮ですが、2点。疑問と私見。

まず、疑問。台湾沖で米軍と台湾軍の共同作戦が実戦で行われたという話は可能性ありますかね? 軍事にお詳しい方がいらっしゃいましたらぜひコメント欄で教えてください。検索したところ、昨年11月9日に共同演習がされたとの記事を見つけました。当たらずとも、それが可能になる方向性にはあるようだという気はします。


もう1点、私見。はろーふろーむさんも短くまとめて紹介されていますが、サイモン・パークスさんによれば、新たな配信のプラットロームをつくる計画が進められているとのこと。これが何だか結構大きな規模の様子。エンターテインメント業界で経験を積んだ人などがその構築に携わるなど、相当なもののようです。
個人的にイメージしたのは、月刊誌「ムー」のようなメディアの動画世界版ができるのかなと。「怪しい情報ばかりで有害だ」と見るか「いいじゃないか。興味を持って見てみたい」と感じるかは、それぞれだと思います。