市川市がやってくれました。
テスラや新市庁舎階段は、内容を冷静に良く見ればなるほどと考えさせられる部分があった。援護する記事を逆風にかまわず書きました。しかし今回はどうにもならない。救いようがないクソ政策。
一部抜粋・引用させていただきます;
「市川市の村越祐民市長は、6月2日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響でイベントの自粛などが相次ぎ活動の自粛・縮小を余儀なくされている市内のプロのアーティストやクリエイターを支援する政策を発表しました。
具体的には音楽や演劇、美術、写真など幅広い分野のアーティストらから動画の企画を募集し、審査で選ばれた50作品を制作したアーティストらに対し1作品あたり現金20万円を給付します。」
東京都の「アートにエールを」が好評だったのでパクったのだろうが、くだらないところを真似てはいけない。
政府の「持続化給付金(1事業所100万・最大200万円)」は、アーティストを含めフリーランスの事業者も対象となっています。また市川市は先月、個人事業主に対して20万円の補助を決定している。これも、差別がなければ対象になっているはず。
さらに上乗せして、芸能活動をする個人を優遇する理由は何だ?
人気取りのほかあるまい。
「50組の予定でしたが、大幅に上回る応募があったため枠を広げることにしました」
とか、東京のマネしてやるんじゃないか?
20万円x50組=1000万円ぽっち。枠を広げたところで大したことはない。が、アーティストたちがSNS等で拡散してくれる喜びとファンたちの喝采は政治家にとりオイシイ。
「市川市が、プロとして認めてくれました」
みたいな、いい歳したおめでたい連中もあふれ出るだろう。
アーティストを、さらに上乗せして支援するのは他業種とのバランスを欠いている。
強いて言えば、支援すべきはライブハウス事業者。明らかに不運にみまわれ、不幸にもハイリスクの最前線に置かれてしまった。一般の飲食店では既に、テーブルを囲んで談笑しながら飲食が行われている。リスクは変わらない。不等に事業が制限されている。
ライブハウスを支援するのは金はかかるし票にならない。コスパが悪い。しかし、
芸術文化を支援するなんて言葉を吐くならそこをやれバカヤロウ!
そして、プロアマ問わず市川市のアーティストの皆さんに訴えたい。
小中学生の子供たちは今、例えば音楽なら以下のような状態に置かれています(教育委員会の学校再開ガイドライン)。
子供たちにこれをやらせておいて、大人たちが歌を歌ったり楽器を演奏したりできますかね?
子供たちに上から目線で「これがアートだよ」なんて動画を出しますか?
子供たちの活動を復活させてあげるための働きかけが先ではないでしょうか?
![学校再開ガイドラインより](https://livedoor.blogimg.jp/hara047/imgs/1/9/197e35e5-s.png)
テスラや新市庁舎階段は、内容を冷静に良く見ればなるほどと考えさせられる部分があった。援護する記事を逆風にかまわず書きました。しかし今回はどうにもならない。救いようがないクソ政策。
一部抜粋・引用させていただきます;
「市川市の村越祐民市長は、6月2日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響でイベントの自粛などが相次ぎ活動の自粛・縮小を余儀なくされている市内のプロのアーティストやクリエイターを支援する政策を発表しました。
具体的には音楽や演劇、美術、写真など幅広い分野のアーティストらから動画の企画を募集し、審査で選ばれた50作品を制作したアーティストらに対し1作品あたり現金20万円を給付します。」
東京都の「アートにエールを」が好評だったのでパクったのだろうが、くだらないところを真似てはいけない。
政府の「持続化給付金(1事業所100万・最大200万円)」は、アーティストを含めフリーランスの事業者も対象となっています。また市川市は先月、個人事業主に対して20万円の補助を決定している。これも、差別がなければ対象になっているはず。
さらに上乗せして、芸能活動をする個人を優遇する理由は何だ?
人気取りのほかあるまい。
「50組の予定でしたが、大幅に上回る応募があったため枠を広げることにしました」
とか、東京のマネしてやるんじゃないか?
20万円x50組=1000万円ぽっち。枠を広げたところで大したことはない。が、アーティストたちがSNS等で拡散してくれる喜びとファンたちの喝采は政治家にとりオイシイ。
「市川市が、プロとして認めてくれました」
みたいな、いい歳したおめでたい連中もあふれ出るだろう。
アーティストを、さらに上乗せして支援するのは他業種とのバランスを欠いている。
強いて言えば、支援すべきはライブハウス事業者。明らかに不運にみまわれ、不幸にもハイリスクの最前線に置かれてしまった。一般の飲食店では既に、テーブルを囲んで談笑しながら飲食が行われている。リスクは変わらない。不等に事業が制限されている。
ライブハウスを支援するのは金はかかるし票にならない。コスパが悪い。しかし、
芸術文化を支援するなんて言葉を吐くならそこをやれバカヤロウ!
そして、プロアマ問わず市川市のアーティストの皆さんに訴えたい。
小中学生の子供たちは今、例えば音楽なら以下のような状態に置かれています(教育委員会の学校再開ガイドライン)。
子供たちにこれをやらせておいて、大人たちが歌を歌ったり楽器を演奏したりできますかね?
子供たちに上から目線で「これがアートだよ」なんて動画を出しますか?
子供たちの活動を復活させてあげるための働きかけが先ではないでしょうか?
![学校再開ガイドラインより](https://livedoor.blogimg.jp/hara047/imgs/1/9/197e35e5-s.png)