アンケートにつきまして、将棋愛好家の皆様にお詫びを申し上げます。このように選択肢として並べられた時点で不快に感じられる方が多いはず。他の項目は「紆余曲折を経てそこへ」がある程度許容されるかもしれませんが、将棋は真っ直ぐにそれを志し邁進する者が美しい文化ですから。「どれがいいかな」の一つなんて、失礼。ただ誤魔化しようがないので。色々やってきました。
さらにこの機会に、将棋サロン・道場・教室等というジャンルを私はどう見ているかですが。
この先数年でバーチャルとリアルが、互いに相性がいいジャンルについては急速に近づいてゆくだろうと予測します。そして将棋は相性がいい。
ゴーグルをつけると対戦相手がまさに目の前に居るような空間が視界に広がる。家に居ながらにして、相手とリアルに対戦しているのと同じ経験ができる。日本中どこの将棋道場・教室へでも、日本中のどこからでも参加できる。誰かがそのような装置をつくるかに掛かりますが、技術的には可能になるでしょう。
そのような時代にリアルの将棋サロンを、プロやアマ強豪で名があれば別ですが無名の者がこれから新規にというのは、時流ではないだろうと見ています。失礼な話ですみません。現在がんばられている方々は立派だと思います。良き場は、リアルも残ってゆくと思います。
ちなみに私がやるとすれば、これだけ言っときながら、そこだけ昭和みたいなレトロなのですね。最近の将棋サロンは女性や子供でも入りやすいように配慮されているので、思いっきり逆に振り切るでしょう。怪しくて近寄り難いヤツ。この時代に馬鹿かって笑いを提供して滅びるみたいな感じでしょう。

さらにこの機会に、将棋サロン・道場・教室等というジャンルを私はどう見ているかですが。
この先数年でバーチャルとリアルが、互いに相性がいいジャンルについては急速に近づいてゆくだろうと予測します。そして将棋は相性がいい。
ゴーグルをつけると対戦相手がまさに目の前に居るような空間が視界に広がる。家に居ながらにして、相手とリアルに対戦しているのと同じ経験ができる。日本中どこの将棋道場・教室へでも、日本中のどこからでも参加できる。誰かがそのような装置をつくるかに掛かりますが、技術的には可能になるでしょう。
そのような時代にリアルの将棋サロンを、プロやアマ強豪で名があれば別ですが無名の者がこれから新規にというのは、時流ではないだろうと見ています。失礼な話ですみません。現在がんばられている方々は立派だと思います。良き場は、リアルも残ってゆくと思います。
ちなみに私がやるとすれば、これだけ言っときながら、そこだけ昭和みたいなレトロなのですね。最近の将棋サロンは女性や子供でも入りやすいように配慮されているので、思いっきり逆に振り切るでしょう。怪しくて近寄り難いヤツ。この時代に馬鹿かって笑いを提供して滅びるみたいな感じでしょう。
