エネルギー地産地消、循環型社会、せっかく理念はいいこと掲げているのに具体的に進める過程でアレ?的なことが続いている村越市政、現在問題になっている新庁舎の中央階段を具体的に考えてみます。
下の絵が1階。執務室の中央部分を一部潰して2階への階段を設置しようということですね。

これが2階。執務室のほかに会議室や市民活動支援スペース、キッズスペースなどがあります。

建築はまったく知識ありませんが、公民館利用者として率直な見解。
中央階段、いらないと思います。
入り口が中央にあるなら話は別ですが両サイドですので、エレベーター・階段も両サイドで不自由はないはずです。
中央階段設置の理由は「将来的に市庁舎の役割を公民館的なものに一部シフト」ということですが、それならば、貴重な中央のスペースは階段で潰すのではなくとっておくほうがいい。将来的に、市民サークルが利用できる場・部屋、あるいは執務エリアを集約するためのスペースとして使う想定で。
市民からどう見えてしまうか、言うと睨まれますが誰か言わないと解らないので敢えて。
2Fの会議室で打ち合わせをやった後でカツカツと中央階段を降りてくる。「市長、今度の新しい政策についてですが」と報道陣の囲み取材に一言答えつつ執務エリアの職員たちにやぁと手を上げ去ってゆくカッコいいシーンをやりたいんじゃないの?・・・と、よほど合理的な理由がないと思われてしまうので、しっかり説明お願いしたいです。
そして、給食のお米について。5か月の工期延長で実害をこうむるのは主に周辺の住民やお店。ただ、5か月待てば解消するんです。給食のお米はどうでしょう? 食材への考えが違う人々は最長9年間、いやに健康にとても配慮する人はもっと長く苦難を強いられる。市川の政治関係者の皆様、悲観に暮れる市民たちを何とかしてあげてくれませんか。
市内小学生の教育費の補助に使えたかもしれない2000万円が、お米が高くつく分に使われた。しかもそのお米で悩みを抱えた市民たちが居る。
市議たちは今回、村越市長の権力の乱用を問題視している。ならばあなたたち市議に問う。あなたたちも同じことをしているではないかと。勝手に決めるな!
下の絵が1階。執務室の中央部分を一部潰して2階への階段を設置しようということですね。

これが2階。執務室のほかに会議室や市民活動支援スペース、キッズスペースなどがあります。

建築はまったく知識ありませんが、公民館利用者として率直な見解。
中央階段、いらないと思います。
入り口が中央にあるなら話は別ですが両サイドですので、エレベーター・階段も両サイドで不自由はないはずです。
中央階段設置の理由は「将来的に市庁舎の役割を公民館的なものに一部シフト」ということですが、それならば、貴重な中央のスペースは階段で潰すのではなくとっておくほうがいい。将来的に、市民サークルが利用できる場・部屋、あるいは執務エリアを集約するためのスペースとして使う想定で。
市民からどう見えてしまうか、言うと睨まれますが誰か言わないと解らないので敢えて。
2Fの会議室で打ち合わせをやった後でカツカツと中央階段を降りてくる。「市長、今度の新しい政策についてですが」と報道陣の囲み取材に一言答えつつ執務エリアの職員たちにやぁと手を上げ去ってゆくカッコいいシーンをやりたいんじゃないの?・・・と、よほど合理的な理由がないと思われてしまうので、しっかり説明お願いしたいです。
そして、給食のお米について。5か月の工期延長で実害をこうむるのは主に周辺の住民やお店。ただ、5か月待てば解消するんです。給食のお米はどうでしょう? 食材への考えが違う人々は最長9年間、いやに健康にとても配慮する人はもっと長く苦難を強いられる。市川の政治関係者の皆様、悲観に暮れる市民たちを何とかしてあげてくれませんか。
市内小学生の教育費の補助に使えたかもしれない2000万円が、お米が高くつく分に使われた。しかもそのお米で悩みを抱えた市民たちが居る。
市議たちは今回、村越市長の権力の乱用を問題視している。ならばあなたたち市議に問う。あなたたちも同じことをしているではないかと。勝手に決めるな!