政治や選挙には関わりませんが、一市民として意見を述べることはしてゆきます。このように見る市民が居ることが、政治家の方々のご参考になればありがたいです。

このニュース(テスラ「契約解除を」7会派申し入れ 市川市議会)ですが、私は本件に関しては市長の立場推定擁護です。

「立場・推定・擁護」ってなんだよ?
て話ですが、感情的にはもちろん支持しません。最初の報道を見て普通に「何だよ!」と思いました。
でも、考えてみてください。次の時代をちゃんと見据えている聡明な人の行動って、往々にして「は?」ですよね、一般大衆には。

何か、あるんでしょ? 教えてくださいよ・・・と、言いたい。

「電気自動車が環境に優しいなんて、アホか。その電気は化石燃料で作られている」と市民に叩かれて、叩かれっぱなしのまま差額を市長報酬で払うという。「すいません私、無能です。弁償します」と言わんばかり。循環型エネルギー社会へ向け、もっと先進的な環境テクノロジー構築を見てるんじゃないんですか? そゆうの、教えてくれないと我々わかんないんで。

環境だけじゃないでしょう。この10年、情報通信の革命が起きたのは誰でも体感でわかる。携帯や手元の端末が劇的に進化した。そしてこの先の10年で、手元のバーチャルだけでなく街中で目に見えて劇的に物理的な変化が起きる。自動車なら、無人タクシーがそこら中をビュンビュン走っているとかなる。
『医療に、福祉に介護に、それが使える。多くの市民の命が救われるかもしれない。そして、いち早く技術が進んでいる自治体に若い優秀な人材が集まる。「世の中の当たり前」になる一瞬前に取り入れるのが勝ち組になれるかどうかの鍵だ。最先端を行っているのは米国と中国。日本の自動車メーカーと組んだってたかが知れてる。日本で先駆けて、テスラ社と奥深い話をしている。少なくともまずは一台二台、導入して態度を示さないと世界的な企業が乗って来るはずがない。市川市が最先端をゆくその第一歩が、これなんだ』
的なこと。ワカンナイですよ、私、技術に疎いんで。まったくワカンナイんですけど、何かそれ的な世界観があってテスラ社と関係を結ぼうとしたんですよね? それ言ってくださいよぉ〜と、お願いしたい。

タウンミーティングやるみたいですが、いかにも時期が悪い。9月議会が一段落した後では
「そこで話したことに市議会で突っ込まれるのがボクちゃんコワいのぉ〜」
て、見えます。

タウンミーティング


それと、抽選で150名なんて情けない場でやらないで、市長の言葉でWEB上や記者会見でバーンと公開しないと。マスコミが何と言おうが、これが正しいんだと。
「一般公開しちゃったらメディアでほじくられるからボクちゃん自信ないのぉ〜。ボクの部下が選んだ150人だけネ」
て、見えます。

冒頭の記事に戻って、市長だけでなく市議会議員さんたちですが。

6月議会では20人の議員さんしかテスラ見直しに賛成しなかったのが、今回30人に増えている。理由としてまず考えられるのは
「そこの原さんて人、あのね、私も最初そう思ったんだけど。そんな奥深な背景なんてなぁんもないことがわかったのよ」
ですよね。恐ろしいけど。

そうでなければ、こちらのほうがより深刻ですが「市民の理解」と言いつつそれって「マスコミの論調」ではないかと。大衆の感情は大手メディアの方向性に迎合しやすいから、それに乗っかりましたみたいな。実は奥深な思慮がある・なしに関わらず、近未来を見据えるなら一見アポ〜ンにしか見えない市長の決定が結果論としては正しかったなぁ〜なんて後からなったら、シャレにならない。

市民のみなさんにも訴えたいです。

トヨタよりテスラのリース代が月々7万円高いって、年間80万円ちょっとくらいで我々これだけ騒いでるんですよ。「我々の税金ですよね!」って、目くじら立てて。

小中学校の給食のお米。実にシンプルに、千葉県産のお米を福島県産にしたことで、年間2000万円高くついている。これってホントに必要だったのでしょうか? その金額は福島で何に使われているんですか? 復興支援に具体的にどう役立っているのでしょうか? 何も知らされていない。「復興支援」の4文字だけで煙に巻かれていないか? これについては時代の先なんて関係ない。目の前の事実そのまま、明らかにヘンだ。

注意すべき重大なことは、大手メディアが本件を取り上げはしないということ。
「福島はもはや安全です。放射能は低減されました。元通りです」
の方向性でしか、大手は報道できない。微塵でも足を引っ張るようなことは、言えない。それがトレンドだから。

ニュースになっていることにだけ「そうよねぇ〜」じゃ、アブナイ。マスコミは自分に都合の悪いところは口を閉ざし庶民感情をくすぐりやすいところを狙って商売しているだけかもしれない。何が実質的に我々にとり利益なのか不利益なのか、直視しなければならない。

市長は、テスラ導入の説明が不十分なまま差額を自身の報酬で支払うのなら、給食のお米の差額を自身の報酬で支払わなければならない。

市議会は、テスラ導入を「いったん白紙に戻して議論しよう」とするなら、給食のお米をいったん千葉県産に戻さなければならない。

市川市民の皆様、どうか考えてみてください。お願いします。