10日の将棋大会が終わって以降の週末は・・・
家族で娘の引っ越しの手伝いをしていました。看護大学を卒業し、市川総合病院へ看護師として勤務します。最後の家族の時間だったかもしれませんが、地味にいい空気感でした。
もうすぐ県議選ですのでこの機会に救急医療について触れておきますと、救急医療には1次・2次・3次と段階があり、脳卒中など一刻を争う患者さんを24時間体制で受け入れる病院は「3次救急医療機関」とされ、広域の管轄エリアごとに設置されます。つまり、県の計画によります。
千葉県には現在3次救急の病院が13あるのですが、実は船橋市(船橋医療センター)、松戸市(松戸市立総合医療センター)、浦安市(順天堂大学医学部附属浦安病院)と市川の周りにあってポッコリ市川にないという状況。ただ、千葉県全体で見渡すとこの西部地区に3つもある訳です。市川としては市民の生命を守るために「市内に」と望みたいところですが、もっと他に困ってるとこあるでしょと県に言われてしまうと、市の力はいまだ及ばず。
3次救急の市川市民の患者さんは基本的に周辺自治体の病院にお世話になるのですが、そんな中、市川で3次救急クラスの重症患者さんも出来る限り受け入れる体制をとってくれているのが市川総合病院。正式には2次救急ですが「2.5次救急医療センター」と呼ばれたりもしている。そんな位置づけだそうです。
何と言うか、何も言えないです。ひとりの若者が人の役に立つ仕事でこれからがんばってゆこうとしている姿を淡々と見ているというか。一言何か言えと言われたら・・・「ありがとう」かなと。なぜかわからないけど。

家族で娘の引っ越しの手伝いをしていました。看護大学を卒業し、市川総合病院へ看護師として勤務します。最後の家族の時間だったかもしれませんが、地味にいい空気感でした。
もうすぐ県議選ですのでこの機会に救急医療について触れておきますと、救急医療には1次・2次・3次と段階があり、脳卒中など一刻を争う患者さんを24時間体制で受け入れる病院は「3次救急医療機関」とされ、広域の管轄エリアごとに設置されます。つまり、県の計画によります。
千葉県には現在3次救急の病院が13あるのですが、実は船橋市(船橋医療センター)、松戸市(松戸市立総合医療センター)、浦安市(順天堂大学医学部附属浦安病院)と市川の周りにあってポッコリ市川にないという状況。ただ、千葉県全体で見渡すとこの西部地区に3つもある訳です。市川としては市民の生命を守るために「市内に」と望みたいところですが、もっと他に困ってるとこあるでしょと県に言われてしまうと、市の力はいまだ及ばず。
3次救急の市川市民の患者さんは基本的に周辺自治体の病院にお世話になるのですが、そんな中、市川で3次救急クラスの重症患者さんも出来る限り受け入れる体制をとってくれているのが市川総合病院。正式には2次救急ですが「2.5次救急医療センター」と呼ばれたりもしている。そんな位置づけだそうです。
何と言うか、何も言えないです。ひとりの若者が人の役に立つ仕事でこれからがんばってゆこうとしている姿を淡々と見ているというか。一言何か言えと言われたら・・・「ありがとう」かなと。なぜかわからないけど。
