2月16日(土)は、七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。

はじめての子への入門講座や小学生大会のことなど各方面に頭が飛んでいまして・・・すいません、言い訳です。写真撮り忘れました。仕方がないので雲ひとつない気持ち良い空をパチリ。

空


級についてのご質問がありましたのでご説明します。

日本将棋連盟の公認指導員として私のほうで10級から三段まで認定できますが、土曜教室のすべての子にお出しはしていません。年に数回実施される大きな規模の大会、特に日本将棋連盟が主催するものにコンスタントに参加していただいている子供さんについて、真剣勝負の場での戦いぶりや日頃の対局を参考に設定しています。加えて平日クラス参加者については、講師陣との駒落ち対局や平手戦法の定着度、詰将棋の進捗状況など総合的に考慮し設定します。
行徳将棋クラブの土曜教室は自由度が高く楽しみながら遊び感覚で指している子たちが多く、その場での勝ち負けだけで級を設定するのは困難です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

あるいは、
「土曜教室も遊び将棋はやらせず真剣に指させるようにして、昇級昇段規定を設けちゃんとした道場にしてほしい。お金もとるべきものはしっかりとってもらっていい。行徳にもそろそろそのような場が必要ですよ」
などご意見ございましたら参考までお聞かせいただけたらありがたいです。入門レベルの親子が入って来にくくなるのが古き良きものを愛すローカルフォークシンガー的には気になるところですが、あるいは時代の変わり目かもしれませんので。