7月14日(土)午前は、行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブ活動でした。参加22名。
明日、中学生名人戦に出る二人も来てくれました。いい調整が出来たでしょうか。がんばってください!

さて、行徳では毎年7月14日は胡録神社祭礼の日。
夕方からは、行徳駅前公園辺りの通りに所狭しと出店屋台が立ち並びます。
江戸時代、富津の商人の男が江戸へ向け船出したところ大嵐になった。どうか助けてくださいと祈り続けると、船は何とか行徳の浜へ流れ着くことができた。その日が7月14日だったと伝えられています。男は以来、毎年7月14日になると行徳で花火を上げ神様にお礼をするようになったそうです。
現在の行徳は住宅地となり花火を上げることは出来なくなりましたが、以前は東京近郊では有名な花火祭りで、首都圏各地から大勢の人々が行徳に集まり大変賑わっていたとのこと。
下は行徳雑学館さんのYouTube動画より。2012年胡録祭の映像です。
明日、中学生名人戦に出る二人も来てくれました。いい調整が出来たでしょうか。がんばってください!

さて、行徳では毎年7月14日は胡録神社祭礼の日。
夕方からは、行徳駅前公園辺りの通りに所狭しと出店屋台が立ち並びます。
江戸時代、富津の商人の男が江戸へ向け船出したところ大嵐になった。どうか助けてくださいと祈り続けると、船は何とか行徳の浜へ流れ着くことができた。その日が7月14日だったと伝えられています。男は以来、毎年7月14日になると行徳で花火を上げ神様にお礼をするようになったそうです。
現在の行徳は住宅地となり花火を上げることは出来なくなりましたが、以前は東京近郊では有名な花火祭りで、首都圏各地から大勢の人々が行徳に集まり大変賑わっていたとのこと。
下は行徳雑学館さんのYouTube動画より。2012年胡録祭の映像です。