5月27日(日)夕方からは、目黒雅叙園にて行われた「蛸島彰子さんの歩みを語り感謝する会」に出席しました。

DSC02778


女流棋士第一号、タイトル通算7期(女流名人4期、女流王将3期)。1961年に史上初の女性奨励会員となり、1974年に女流棋士の制度が設置されてからは常に第一人者として女流機会を牽引されて来られました。先ごろ引退されるまで、公式戦通算333勝328敗。10年ほど前、LPSAが設立された頃にラジオで「通算勝率が5割を切ったら引退のときだと思う」と語られたのを覚えています。あれから10年も、そして最後まで5割をキープされたのは素晴らしいとしか言いようがありません。

勝負師としてもさることながら、伝統的な男社会の中で女性が活躍できる土壌を切り開いて来られました。将棋というジャンルを超え、日本において女性の地位向上に貢献された象徴的な人として歴史に名を刻まれるべき方だと思います。

もちろん女性が活躍できる将棋界となる過程において、様々な軋轢がありました。ほんの数年前まではLPSA(日本女子プロ将棋協会)と日本将棋連盟が共同でこのような式典を実施することなど想像もできませんでした。素晴らしい融和を実現させてくださったこともまた、蛸島先生のご人徳によるものだと思います。

DSC02767


「今後とも将棋文化の発展に役立てることがあれば」とスピーチされましたので、これからにも大いに期待したいです。個人的には女性版ひふみんのようにしてテレビ番組とか出てほしいですが(笑)、ご本人はたぶん必要以上に目立つ場に出てゆく方ではないかもしれませんね。でも将棋文化の発展に寄与していただけるならぜひお願いしますと、言うだけ言っておきます。70代女性で蛸島先生ほど人々の心を元気にできるキャラは居ないでしょう。

この集合写真は各新聞社やその場に居た一般の方々により撮影・拡散されていますが、両団体合わさったこの絵は奇跡的なものなのではないでしょうか? ちょっと私が最近アンテナ鈍くなっていたので、もはやそうでもないのかもしれませんが。

DSC02777



※タイトルの「続ければ人生」は、蛸島先生の座右の銘です。