どうしようまだ決めてないという方も多いと思います。

初詣。行徳住人は門前仲町まで東西線で一本なので、毎年決まって富岡八幡宮という人がかなり居ることでしょう。実は我が家もそうなのです。

富岡八幡宮


暫定措置として権宮司(副宮司)の方が責任者となっているようですが、自殺した茂永容疑者は自分の息子を宮司に推すとしており、聞き入れられなければ「永遠に祟り続けます」と。そんな物騒な所へはただでさえ近寄りにくいですが、さらには事件後に明るみに出た容疑者や容疑者の姉(宮司)の放蕩ぶり。お客さんになんてなるものかと思われても仕方がない。

また富岡八幡宮といえば江戸相撲発祥の地として有名ですが、相撲協会が傷害事件で大荒れのダブルパンチときている。

「今年も行く」という人からは、神様に詣でるのであって宮司ではないという意見が聞かれます。
我が家も、行くことにしています。行徳に越してきて約20年ずっとここだったので。子供たちとの初詣や七五三の思い出があります。やめてしまうのは忍びない。また、富岡八幡を中心にがんばってきた地元商店の人たちへ、がんばってくださいねという気持ちも込めて。

加えて、初詣は複数の神社に参っても問題ないそうですので、私は同じ市川市内の葛飾八幡宮(建て直し中の市役所の隣)へも行ってみようと考えています。富岡八幡宮は江戸初期からですが葛飾八幡宮は9世紀からで、歴史はずっと古いですね。この機会に視野を広げてみます。

(市川初詣マップ 市のHPより)
いちかわ初詣マップ