今日の弾き語りは、「今日までそして明日から」。吉田拓郎さんで1971年。
吉田拓郎さんは、J-POPの礎をつくった人です。「つくった」と言われますが、歴史上に必然的に現われそうなったのでしょうね。音楽業界に演歌や歌謡曲しかなかった時代に颯爽と拓郎さんが登場し、それでフォークやロックが商売になるんだということにレコード会社が気付いた。
先週、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を妙典祭りで歌いましたが、吉田拓郎さんは若かりし頃「和製ボブ・ディラン」と呼ばれていて、実際、ディランの影響を強く受けていました。
おっと、また説教臭いオヤジになりそうだ(笑)。
この「今日までそして明日から」という曲は、最近サントリーボス(缶コーヒー)のCMに使われています。みなさん耳馴染みがあるのではないでしょうか。動画を下に並べておきます。
吉田拓郎さんは、J-POPの礎をつくった人です。「つくった」と言われますが、歴史上に必然的に現われそうなったのでしょうね。音楽業界に演歌や歌謡曲しかなかった時代に颯爽と拓郎さんが登場し、それでフォークやロックが商売になるんだということにレコード会社が気付いた。
先週、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を妙典祭りで歌いましたが、吉田拓郎さんは若かりし頃「和製ボブ・ディラン」と呼ばれていて、実際、ディランの影響を強く受けていました。
おっと、また説教臭いオヤジになりそうだ(笑)。
この「今日までそして明日から」という曲は、最近サントリーボス(缶コーヒー)のCMに使われています。みなさん耳馴染みがあるのではないでしょうか。動画を下に並べておきます。