9月24日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

新浜小3名、南新浜小4名、福栄小1名、富美浜小3名、妙典小1名、幸小1名、稲荷木小1名、大和田小1名、浦安美浜北小2名、浦安富岡小1名、浦安東小1名、船橋葛飾小2名、鹿骨東小1名、未就学1名、計23名。

160924教室


矢倉の子は「右四間に注意」。下図が典型的な例ですが、

右四間


▲8八玉と上がったところで待ってましたと言わんばかりに△8五桂▲8六銀△6五歩とこられてガビ〜ンみたいな感じになります。

特に、なんでも矢倉方式で角道を止め▲7七角〜▲8八銀〜▲7八金という駒組をする子が右四間にやられやすいようです。中央が薄くなるので。

駒組み


右四間に対しては、角を8八に置いたまま駒組をします。
つまり、相手が△8五歩と突いて来ない場合は▲7七角と上がらずに▲6八銀から駒組をしたほうがいい。

下図が対右四間の駒組みのイメージ。ここまで組むまでがまた難しいのですが、とりあえずイメージだけつかんでください。

対右四間駒組