当ブログ左サイドバーのTwitterアカウントのところをクリックすると、行徳将棋クラブのツイッターアカウントに飛びます。
当ブログへのリンクばかりペタペタ貼ってあって、ツイッターをメインで使っていらっしゃる方が見たら「これ、何のためにアカウントつくってるの?」という印象を持たれることでしょう。2011年11月登録となっていますが、行徳将棋クラブ名にしたのは2013年の暮れあたり。それまでは別名称で、ほぼまっさらの状態でした。

現在は「Hara Blogの将棋カテゴリー」として整理棚のように使っています。
「将棋にしか用はない」という方も多いと思いますので、その場合はHara Blogではなくツイッターのほうをチェックするようにしていただいたほうが便利です。
従い、今後は土曜日の将棋教室の確認と今後の予定についてもツイッターにリンクを貼るようにします。ツイッターというと「拡散」がひとつの役割というイメージがあり、クラブ内の予定を載せるのは変かな?と思っていたのですが、棚に入れることにします。

本来は「行徳将棋クラブ」をWEBサイトにしてツイッターで雑多な話題についてつぶやくのでしょうが、Hara Blogの成り立ちが最初に将棋クラブありきではなかったので、こうなってしまいました。

将棋に関係ない記事が多くて申し訳ないのですが、例えば時事ネタでブログに書いたようなことを案外とキー局のニュースキャスターが言ってくれたりします。ここを見てというワケではないでしょうが、今の時代は番組の作り手も人々がどんな意見を持っているか検索して色々と見ると思いますので、WEB上で多くの人が様々な声をあげておくということは、無駄ではないと考えます。その一人として参加しようと。

国際情勢緊迫につき今後も何が飛び出すかワカリマセンが、臆せず語るということも含めフォークシンガーということで。どうかご理解のほどを。