怒涛の3週連続、シメはアパガード杯。11月22日(日)女子アマ団体戦、23日(月・祝)キッズ団体戦。
女子アマ団体戦、GSG5今年はB1にエントリー。3級以上なんて一人も居ないんですが、2回入賞して嬉しい思いをさせていただいたし、小中学生の元気なメンバーがいつまでも同じ場所には居られないと決断。
ほぼ全敗でしょうが強い方に感想戦をお願いして、実りある大会にしましょう。「対戦相手と仲良くなる」を目標にしましょうか(笑)。
パフォーマンスタイムもがんばりましょう。
キッズ団体戦、GSCからは3チームがエントリー。以前ブログで団体戦の弊害(元々将棋教室を増やすという普及目的であったが、学習塾業界の競争のようになってきた)について述べましたが、この大会はLPSAが柔らかいイメージをつくっているおかげかそのようにならず、いい大会だと思います。強豪から将棋を始めたばかりの入門クラスの子まで、いっしょに混ざってプレイするジャムセッション。楽しみながら色んな子の将棋に触れて吸収しましょう。
レッツゴー!
女子アマ団体戦、GSG5今年はB1にエントリー。3級以上なんて一人も居ないんですが、2回入賞して嬉しい思いをさせていただいたし、小中学生の元気なメンバーがいつまでも同じ場所には居られないと決断。
ほぼ全敗でしょうが強い方に感想戦をお願いして、実りある大会にしましょう。「対戦相手と仲良くなる」を目標にしましょうか(笑)。
パフォーマンスタイムもがんばりましょう。
キッズ団体戦、GSCからは3チームがエントリー。以前ブログで団体戦の弊害(元々将棋教室を増やすという普及目的であったが、学習塾業界の競争のようになってきた)について述べましたが、この大会はLPSAが柔らかいイメージをつくっているおかげかそのようにならず、いい大会だと思います。強豪から将棋を始めたばかりの入門クラスの子まで、いっしょに混ざってプレイするジャムセッション。楽しみながら色んな子の将棋に触れて吸収しましょう。
レッツゴー!