コガリムアビア航空・・・
先日シナイ半島で墜落した飛行機を運行しているロシアの航空会社ですが、知らなかった。初めて聞きました。
昔はロシアといえばほぼアエロフロートだけでしたが、ソ連崩壊後は事業分割されて、さまざまな航空会社が出来たようです。
調べてみたら、例えば「タタールスタン航空」というのがあったのですが、2013年の墜落事故でロシア当局から営業権を剥奪されたらしい。日本でニュースにならなかったのはロシア国内だからでしょう。
今回は国際線だったので世界が震撼しました。いやぁ、怖いです。これら小さな航空会社がきちんと世界標準の管理体制を敷いているのか、よくわからん。ですが、コガリムビア航空としては今のところ機体の異常とは考えられないという立場。
IS系グループから犯行声明が出ています。ロシアのシリア空爆への報復でしょうか。真実ならばロシアは国際線の人・物の流れ・・・つまり経済が打撃を受けますので、当局はこれを認めるには慎重。「証拠がない」ということにして、一方で管理体制を強化するという風にするかもしれない。
あの辺りのISが地対空ミサイルなんて持っているはずがないという意見もありますが、荷物爆弾等の可能性もあります。
なぜ私が反応するかというと、先日安部首相が歴訪した中央アジア5カ国・・・ここへISが浸透してきているから。天然資源が豊富なこれら国々とは日本人を含め欧米のビジネスマンたちが例えばモスクワ等を経由して数多く行き来しています。航空機を一機落とせば世界中に与える心理的ダメージが大きいと、彼らが考えたとしても不思議はない。
先日シナイ半島で墜落した飛行機を運行しているロシアの航空会社ですが、知らなかった。初めて聞きました。
昔はロシアといえばほぼアエロフロートだけでしたが、ソ連崩壊後は事業分割されて、さまざまな航空会社が出来たようです。
調べてみたら、例えば「タタールスタン航空」というのがあったのですが、2013年の墜落事故でロシア当局から営業権を剥奪されたらしい。日本でニュースにならなかったのはロシア国内だからでしょう。
今回は国際線だったので世界が震撼しました。いやぁ、怖いです。これら小さな航空会社がきちんと世界標準の管理体制を敷いているのか、よくわからん。ですが、コガリムビア航空としては今のところ機体の異常とは考えられないという立場。
IS系グループから犯行声明が出ています。ロシアのシリア空爆への報復でしょうか。真実ならばロシアは国際線の人・物の流れ・・・つまり経済が打撃を受けますので、当局はこれを認めるには慎重。「証拠がない」ということにして、一方で管理体制を強化するという風にするかもしれない。
あの辺りのISが地対空ミサイルなんて持っているはずがないという意見もありますが、荷物爆弾等の可能性もあります。
なぜ私が反応するかというと、先日安部首相が歴訪した中央アジア5カ国・・・ここへISが浸透してきているから。天然資源が豊富なこれら国々とは日本人を含め欧米のビジネスマンたちが例えばモスクワ等を経由して数多く行き来しています。航空機を一機落とせば世界中に与える心理的ダメージが大きいと、彼らが考えたとしても不思議はない。