6月27日(土)午前、行徳公民館第2和室にて、行徳将棋クラブ活動。

福栄中1名、行徳小2名、南行徳小1名、新浜小5名、富美浜小3名、塩焼小3名、幸小3名、大和田小1名、下鎌田東小2名、鹿骨東小1名、計22名。自由対局。

明日はじめてあるいは久しぶりに大会に出場するスケット選手も来てくれて、よかったです。並び方や先手後手の決め方、反則ルールなどの説明を聞いてもらいました。

チームオーダーは、明らかに棋力や学年から序列が決まる場合は別として、同学年で棋力も大差がない場合は自分たちで決めてもらうようにしました。
主将・副将・三将、それぞれにどんな役割があり誰が向くのか。それを話し合うだけでもとてもいい学習効果があると思います。

らちが明かなければ今日それもやろうと思っていたのですが、みなさん立派。ちゃんと決めてきました。

「おぉ、そうしたか。どういう理由でそうなった?」
「ジャンケンで」

ズルッ(笑)。
まぁ、いいでしょう。「ジャンケンで決めようということにした」というのも、ひとつの結論を出したということです。


直前ですがもうひとつ、3名チームはひとり500円、4名チームはひとり375円、会場についたらすぐに出せるようにしておいてください。参加費1チーム1500円です。「万札しかねぇんですが」とか、言わないでね。