怒涛の11月が一段落し、行徳将棋クラブの課題を冷静に見つめ直して今後のことなど考えています。
昨年までのここ数年は、高学年の上級者・有段者が数名ほぼ必ず土曜教室に居てくれて、下の子たちもそういった先輩を目標に集まって来る良い循環がありました。
今年は卒業や受験でその子たちが一気に抜けたため、その循環が働かなくなりました。惜しむらくは彼らと良い練習が出来ていた現在の高学年有力選手が行徳ではなく他地区に住んでいるケースが多く、わざわざ行徳まで出かけて行っても相手がいないとなると次第に足も遠のいてゆきます。
遡って考えると、その昨年までの有力選手を育ててくれたのは自分の息子だった(苦笑)。その貯金を使い切ったということでしょう。
ゼロからまた、やり直しが必要なのだろうと思います。
今現在低学年であって、行徳公民館から徒歩圏内に住んでいる子。2年後くらいに有段レベルの力を持っていて、土曜日の午前中は相手が居ようと居なかろうとプラ〜っと公民館にやって来てのっそり座っていてくれるような姿を期待できる子数名にこちらから声をかけさせていただきたいと思います。定期的に私とマンツーマンで練習する形式を想定しています。お金はとりません。ご検討いただけましたらありがたく存じます。
昨年までのここ数年は、高学年の上級者・有段者が数名ほぼ必ず土曜教室に居てくれて、下の子たちもそういった先輩を目標に集まって来る良い循環がありました。
今年は卒業や受験でその子たちが一気に抜けたため、その循環が働かなくなりました。惜しむらくは彼らと良い練習が出来ていた現在の高学年有力選手が行徳ではなく他地区に住んでいるケースが多く、わざわざ行徳まで出かけて行っても相手がいないとなると次第に足も遠のいてゆきます。
遡って考えると、その昨年までの有力選手を育ててくれたのは自分の息子だった(苦笑)。その貯金を使い切ったということでしょう。
ゼロからまた、やり直しが必要なのだろうと思います。
今現在低学年であって、行徳公民館から徒歩圏内に住んでいる子。2年後くらいに有段レベルの力を持っていて、土曜日の午前中は相手が居ようと居なかろうとプラ〜っと公民館にやって来てのっそり座っていてくれるような姿を期待できる子数名にこちらから声をかけさせていただきたいと思います。定期的に私とマンツーマンで練習する形式を想定しています。お金はとりません。ご検討いただけましたらありがたく存じます。