3月23日(日)は、「第7回武蔵の国府中けやきカップ」のに行って参りました。
行徳から東西線を九段下で都営新宿線に乗り換え、新宿から京王線で府中へ。新宿から特急に乗ったら案外すんなり着きました。それほど「遠いなぁ〜」感はなかったです。
写真は開会式の模様。

GSCからは「けやキッズ団体戦」に男子チーム『3月のドラゴン』と女子チーム『GSG3』が参加。


両チームとも2勝し、予選突破しました。立派!
決勝トーナメントでは、GSG3は一回戦敗退でしたが、3月のライオンがベスト8へ進みました。男子2名と女子1名は6年生。小学最後の良い思い出になったでしょうか。
トーナメント終了後は自由対局。みんながんばってるなー、エライ!
・・・と思ったら、たくさん対局して対戦カードがスタンプでいっぱいになると、この景品バッグがもらえるんですね(笑)。中にはボールペンやメモ帳が入っていました。行徳からの往復交通費が小学生600円ですが、それ以上分はありそう。スゴイ、なんて豪華な大会なんでしょう。
ステージ上では女流プロ棋士のトーナメント「けやきカップ」と大盤解説。
会場の販売コーナーで映画『二人の女勝負師』のDVDも販売されていたので、購入しました。
会場前で記念撮影。男子も撮ったけど、あまりノリ気でなかったようなので女子だけアップします。
We are GSG3!
行徳から東西線を九段下で都営新宿線に乗り換え、新宿から京王線で府中へ。新宿から特急に乗ったら案外すんなり着きました。それほど「遠いなぁ〜」感はなかったです。
写真は開会式の模様。

GSCからは「けやキッズ団体戦」に男子チーム『3月のドラゴン』と女子チーム『GSG3』が参加。


両チームとも2勝し、予選突破しました。立派!
決勝トーナメントでは、GSG3は一回戦敗退でしたが、3月のライオンがベスト8へ進みました。男子2名と女子1名は6年生。小学最後の良い思い出になったでしょうか。

・・・と思ったら、たくさん対局して対戦カードがスタンプでいっぱいになると、この景品バッグがもらえるんですね(笑)。中にはボールペンやメモ帳が入っていました。行徳からの往復交通費が小学生600円ですが、それ以上分はありそう。スゴイ、なんて豪華な大会なんでしょう。
ステージ上では女流プロ棋士のトーナメント「けやきカップ」と大盤解説。
会場の販売コーナーで映画『二人の女勝負師』のDVDも販売されていたので、購入しました。
会場前で記念撮影。男子も撮ったけど、あまりノリ気でなかったようなので女子だけアップします。
We are GSG3!