引き続き、筋違い角対策の後編。
前篇は、「美濃囲いで振り飛車の形でないとワカラナイ」・・・という子のための駒組み例でした。
プロ棋戦で筋違い角を打たれた場合、羽生三冠が実戦で用いた下図が採用されることが多いようです。優秀性が認められているということでしょう。
上図までの手順:
△3四歩▲7六歩△8八角成▲同銀△6五角▲4八銀△7六角▲7八金△4四歩▲7七銀△4三角▲4六歩△2二銀▲4七銀△3三銀▲5六銀△4二飛▲6六歩△3五歩▲6五歩。
実は羽生三冠は上図から▲7六銀〜▲6七金型にして8筋の歩も伸ばし、▲8八飛と振り飛車にしてほとんど居玉のまま勝ってしまったのですが、玉が薄くアブナイのでよい子はマネしないほうがいいかもしれません。
上図からは矢倉がオススメで、プロ棋戦でも採用されています。玉を8八へ、4九の金を6七へ。下図を目指すとよいです。あとは相手の形次第で、2筋からいくもよし、4筋に飛車を回して右四間にするもよしでしょう。
前篇は、「美濃囲いで振り飛車の形でないとワカラナイ」・・・という子のための駒組み例でした。
プロ棋戦で筋違い角を打たれた場合、羽生三冠が実戦で用いた下図が採用されることが多いようです。優秀性が認められているということでしょう。
上図までの手順:
△3四歩▲7六歩△8八角成▲同銀△6五角▲4八銀△7六角▲7八金△4四歩▲7七銀△4三角▲4六歩△2二銀▲4七銀△3三銀▲5六銀△4二飛▲6六歩△3五歩▲6五歩。
実は羽生三冠は上図から▲7六銀〜▲6七金型にして8筋の歩も伸ばし、▲8八飛と振り飛車にしてほとんど居玉のまま勝ってしまったのですが、玉が薄くアブナイのでよい子はマネしないほうがいいかもしれません。
上図からは矢倉がオススメで、プロ棋戦でも採用されています。玉を8八へ、4九の金を6七へ。下図を目指すとよいです。あとは相手の形次第で、2筋からいくもよし、4筋に飛車を回して右四間にするもよしでしょう。