最近、教室での対局を見ていて、ふと考えさせられることがあります。

定跡をよく勉強していて、「にて、後手指せる」とか「ここからは先手の駒組みのほうが進展性がある」とか書いてあると、思わすそれをうのみにしてしまいますね。

だけど、そこから先、実際、指してみないとワカラナイ。教室でも、本では不利とされている局面からの逆転勝ちが多々見られます。いや、ヘタをするとそちらのほうが多いかもしれない。

定跡本をうのみにせずに、そこから先を指してみるというのは、大事なことだなと感じます。