とっぴょうしもない話題でスイマセン。ロシアと結び付きの深いキプロスが今、話題になっているので。
預金課税法案がキプロス国会で本日、再審議になるとのこと(ロシア人預金者に多大な負担が発生する)。
キプロスはユーロ圏に何としてもとどまりたいはず、他に選択肢がなければやむを得ないだろう・・・という視点で世の中は見ているようなので、疑問に思っているところ。
キプロスは正教徒が大半で宗教的にはロシアに近い。ロシア人居住者が多いし歴史的に見ても、どちらかといえば西欧よりもロシアにシンパシーがあると思う。
ロシアはキプロスからの新規融資の要請に答えられなかったのですが、これは現状仕方ない。いったんEUに預けた格好。
預金課税法案を通してEUから支援を受けたとしても、どの道国家は苦しい。
「どうせ苦しいのなら、EUの言いなりになって延命しますか?目先は銀行も国家も破たんしますが、主にロシアに支援してもらう形での再建に望みを繋ぎますか?」
という究極の選択肢を突きつけられたら(実際突きつけられているのだが)、後者だと判断する議員は少なくないのではないか。
法案採決まで恐らくあと数時間。否決されたら世の中大騒ぎでしょうが、驚きではない気がする。
※3月24日0時38分追記
何と、特定の銀行の高額預金者だけに絞り込んで高い税率で課税という方向。日経記事。そんな無茶なことが出来てしまう国をユーロの構成員として認めているのは矛盾していないか?
普通はあり得ないが、ロシアンブラックマネーを狙い撃ちしているのだろうか。これはもう、戦争ですね。
預金課税法案がキプロス国会で本日、再審議になるとのこと(ロシア人預金者に多大な負担が発生する)。
キプロスはユーロ圏に何としてもとどまりたいはず、他に選択肢がなければやむを得ないだろう・・・という視点で世の中は見ているようなので、疑問に思っているところ。
キプロスは正教徒が大半で宗教的にはロシアに近い。ロシア人居住者が多いし歴史的に見ても、どちらかといえば西欧よりもロシアにシンパシーがあると思う。
ロシアはキプロスからの新規融資の要請に答えられなかったのですが、これは現状仕方ない。いったんEUに預けた格好。
預金課税法案を通してEUから支援を受けたとしても、どの道国家は苦しい。
「どうせ苦しいのなら、EUの言いなりになって延命しますか?目先は銀行も国家も破たんしますが、主にロシアに支援してもらう形での再建に望みを繋ぎますか?」
という究極の選択肢を突きつけられたら(実際突きつけられているのだが)、後者だと判断する議員は少なくないのではないか。
法案採決まで恐らくあと数時間。否決されたら世の中大騒ぎでしょうが、驚きではない気がする。
※3月24日0時38分追記
何と、特定の銀行の高額預金者だけに絞り込んで高い税率で課税という方向。日経記事。そんな無茶なことが出来てしまう国をユーロの構成員として認めているのは矛盾していないか?
普通はあり得ないが、ロシアンブラックマネーを狙い撃ちしているのだろうか。これはもう、戦争ですね。