3月9日(土)午前、行徳公民館第5研修室にて行徳将棋クラブ活動。
七中1名、南行徳小2名、新浜小1名、南新浜小2名、塩焼小2名、富美浜小1名、新井小1名、北部小1名、明海南小1名、葛飾小3名、稔台小1名、下鎌田東小1名、常磐平第三小1名、未就学5名、計23名。
今年は花粉量が多いですね。子供は花粉症は少ないですが、さすがにこれだけ飛ぶと反応してしまう子も居て、目を赤くしていました。思考力鈍りますね。私も病院へ行って薬をもらって何とか堪えています。
昨日のWBC台湾戦は、スゴかったですね。日本の粘りはアッパレでした。最後まであきらめない気持ちに心打たれました。
リードされた時が大事ですね。落ち着いて最少失点で抑える。また、心理的には追いつかれるほうより追いついたほうが優位に立てます。将棋にも通ずるところがあると思います。
七中1名、南行徳小2名、新浜小1名、南新浜小2名、塩焼小2名、富美浜小1名、新井小1名、北部小1名、明海南小1名、葛飾小3名、稔台小1名、下鎌田東小1名、常磐平第三小1名、未就学5名、計23名。
今年は花粉量が多いですね。子供は花粉症は少ないですが、さすがにこれだけ飛ぶと反応してしまう子も居て、目を赤くしていました。思考力鈍りますね。私も病院へ行って薬をもらって何とか堪えています。
昨日のWBC台湾戦は、スゴかったですね。日本の粘りはアッパレでした。最後まであきらめない気持ちに心打たれました。
リードされた時が大事ですね。落ち着いて最少失点で抑える。また、心理的には追いつかれるほうより追いついたほうが優位に立てます。将棋にも通ずるところがあると思います。