12月17日(土)午前、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の、囲碁・将棋・オセロ教室に参加しました。
今日も賑やかで、楽しい一日でした。普段は将棋の子も、囲碁をやってみたりオセロで遊んだり。とてもよい時間だと思います。
私にとっても、月に一度、原点に帰ることのできる貴重な日。将棋界にとっては、「強い子を育てる」ことよりも「将棋に興味を持ってくれる子を増やす」ことのほうが、ずっと大切。ですので、ここでは私は、新しく「将棋を覚えたい」という子のほうをメインに時間を割きます。
ガールズパワーがすごい(笑)。「将棋を教えてください」と来る子は、女の子のほうが圧倒的に多いです。まぁ男の子は、おじいちゃんとかお父さんから既に習っている子が多いんでしょうね。
このエネルギーが定着してくれたらなぁ、と、思います。覚えてくれた女の子が、続けてくれたらなぁと。
ただ、男の子はともかく女の子の場合は、保護者の方が「女の子がそんな熱心に将棋なんて」というのが普通でしょうね。
地道にやっていくしかありません。
来月は1月21日(土)ですね。楽しみにしています。
今日も賑やかで、楽しい一日でした。普段は将棋の子も、囲碁をやってみたりオセロで遊んだり。とてもよい時間だと思います。
私にとっても、月に一度、原点に帰ることのできる貴重な日。将棋界にとっては、「強い子を育てる」ことよりも「将棋に興味を持ってくれる子を増やす」ことのほうが、ずっと大切。ですので、ここでは私は、新しく「将棋を覚えたい」という子のほうをメインに時間を割きます。
ガールズパワーがすごい(笑)。「将棋を教えてください」と来る子は、女の子のほうが圧倒的に多いです。まぁ男の子は、おじいちゃんとかお父さんから既に習っている子が多いんでしょうね。
このエネルギーが定着してくれたらなぁ、と、思います。覚えてくれた女の子が、続けてくれたらなぁと。
ただ、男の子はともかく女の子の場合は、保護者の方が「女の子がそんな熱心に将棋なんて」というのが普通でしょうね。
地道にやっていくしかありません。
来月は1月21日(土)ですね。楽しみにしています。