朝、目覚めた瞬間「こんな日にわざわざ将棋を指しに、普通は出かけないよなぁ」と思いました。明け方には、大きめの地震もありましたね。行徳徳将棋クラブの新天地での活動、寒い冬の雨の日にスタートとなりました。
12月3日(土)午前、行徳将棋クラブ活動。
美浜中1名、新浜小3、南新浜小7名、富美浜小2名、行徳小1名、南行徳小5名、北部小3名、日の出小2名、葛飾小6名、年長1名、年中1名、計32名。
いつもの人数でした。みなさん将棋を好きで来てくれて、嬉しいです。
見つけるのに苦労した子も居るようですので、写真を掲載しておきます。
行徳バイパスから折れて100mちょっと入ったところで、下のような風景に出合います。これが押切稲荷神社で、自治会館はこの敷地の中にあります。写真右端に少しだけ写っている建物です。

いったん、神社の敷地内に入ってください。下の写真の通り、「押切自治会館」と書かれた建物が目に入ります。入口は裏側にあり、少し解りにくいかもしれません。

中はこんな感じ。12月3日の風景です。

雨の場合は替えの靴下を持ってくるように連絡しておけばよかったですね。スイマセン。
ストーブの前で足を乾かしている子たちが居ました。
やっていくうちに色々解ってくると思いますので、思いついた改善点などございましたら、どうぞアドバイスください。よろしくお願いします。
12月3日(土)午前、行徳将棋クラブ活動。
美浜中1名、新浜小3、南新浜小7名、富美浜小2名、行徳小1名、南行徳小5名、北部小3名、日の出小2名、葛飾小6名、年長1名、年中1名、計32名。
いつもの人数でした。みなさん将棋を好きで来てくれて、嬉しいです。
見つけるのに苦労した子も居るようですので、写真を掲載しておきます。
行徳バイパスから折れて100mちょっと入ったところで、下のような風景に出合います。これが押切稲荷神社で、自治会館はこの敷地の中にあります。写真右端に少しだけ写っている建物です。

いったん、神社の敷地内に入ってください。下の写真の通り、「押切自治会館」と書かれた建物が目に入ります。入口は裏側にあり、少し解りにくいかもしれません。

中はこんな感じ。12月3日の風景です。

雨の場合は替えの靴下を持ってくるように連絡しておけばよかったですね。スイマセン。
ストーブの前で足を乾かしている子たちが居ました。
やっていくうちに色々解ってくると思いますので、思いついた改善点などございましたら、どうぞアドバイスください。よろしくお願いします。