1月15日(土)午前、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の囲碁・将棋・オセロ教室に参加。本日も盤・駒不足気味。マグネット盤まで動員。ボランティアのお母さんに「将棋駒って、どこで買えますか?」と聞かれ、「プラ駒ならSATYとかのオモチャ屋に売ってますよ」と何とも普通に答えてしまったのだが、連盟の販売部に怒られるかな?(笑)
トーナメントは20数名が参加。決勝戦は船橋2年生と浦安2年生の2年生対決。素晴らしい好局で、終了時に拍手が沸き起こりました。優勝船橋、準優勝浦安。ヤバイ、市川にもがんばってもらわないと(笑)。
午後から息子を連れ、京成津田沼駅のなんなん将棋亭へ。惚れ惚れするような立派な盛り上げ駒と3寸盤。羨ましいなぁ〜。「どのようにして揃えられたのですか?」と思わず聞いたところ、所司先生にお借りしているとのことでした。カッチョイー! 「プラ駒ならオモチャ屋で」なんて、自分、ちっちぇなぁ〜(笑)。
トーナメントは20数名が参加。決勝戦は船橋2年生と浦安2年生の2年生対決。素晴らしい好局で、終了時に拍手が沸き起こりました。優勝船橋、準優勝浦安。ヤバイ、市川にもがんばってもらわないと(笑)。
午後から息子を連れ、京成津田沼駅のなんなん将棋亭へ。惚れ惚れするような立派な盛り上げ駒と3寸盤。羨ましいなぁ〜。「どのようにして揃えられたのですか?」と思わず聞いたところ、所司先生にお借りしているとのことでした。カッチョイー! 「プラ駒ならオモチャ屋で」なんて、自分、ちっちぇなぁ〜(笑)。