市川市立下貝塚中学校の生徒さんが自殺したと報道があり、色々と考えて考え込んでしまって、この時間。
市の教育委員会で、市内の小中学校長を集めて会議が今日開かれるとのこと。教育機関の先生方による対策は、ぜひ頼りにしたいと思います。
しかし、教育だけでは解決できる問題ではないのでしょう。社会全体の閉塞感、どうしたものか。がんばって勉強して大学まで行ったって、仕事ない。
「一生懸命やれば、僕らに明るい未来はありますか?」・・・子供に聞かれたら、どう答えたらよいでしょう?
私が子供たちにできることは将棋の場を提供することしかないのですが、とにかく全然勝てなくても、壁に当たっても、その場に来て指し続けてください、そう願いたいです。その時に何を感じどう行動したか、それが大切だと信じています。
世の中、観念上・制度上の勝ち負けは、間違いなくある。いじめたいじめられた、進学できたできなかった、就職できたできなかった・・・
でも本当は、勝ち負けなんてない。「負けました」は負けではない。そこから歩き出す力を持てるなら。
市の教育委員会で、市内の小中学校長を集めて会議が今日開かれるとのこと。教育機関の先生方による対策は、ぜひ頼りにしたいと思います。
しかし、教育だけでは解決できる問題ではないのでしょう。社会全体の閉塞感、どうしたものか。がんばって勉強して大学まで行ったって、仕事ない。
「一生懸命やれば、僕らに明るい未来はありますか?」・・・子供に聞かれたら、どう答えたらよいでしょう?
私が子供たちにできることは将棋の場を提供することしかないのですが、とにかく全然勝てなくても、壁に当たっても、その場に来て指し続けてください、そう願いたいです。その時に何を感じどう行動したか、それが大切だと信じています。
世の中、観念上・制度上の勝ち負けは、間違いなくある。いじめたいじめられた、進学できたできなかった、就職できたできなかった・・・
でも本当は、勝ち負けなんてない。「負けました」は負けではない。そこから歩き出す力を持てるなら。