更新が滞りスイマセン。
ありのまま明かしますと、痛くてのたうち回っていまして、ちょっと心に余裕がなかった状況です。
あまり言うまいとは思いつつ、時折このブログでも弱音を吐いては自己嫌悪に陥ってきましたが、まぁ、そんな訳でして。この4-5年、目が覚めている間はずっと、最低でも違和感、時として激痛と一緒に居る日々です。四六時中顔をゆがめたりしているので、「何やってるんだろう?」と思われているかもしれません。スイマセン。
南行徳の野外ライブの翌日、竹をナタで割ったように首筋がバキバキッ!となりまして、「何これ!?」。
前世でよっぽど悪いことしたのかなぁ。
8月13日は「野外ライブin南行徳」。楽しいイベントでした。
私のセットリストは以下:
・少年時代
・精霊流し
・サボテンの花
・今日の日はさようなら
苦しい中、何とかやりくりしました。
個人的には、「南行徳スカイ」さんの「よさこい」に感動。
知らなかったのですが、よさこいは進化を遂げていて、もはやダンスですね。スゴイ激しい動きに、聴衆の目は釘付け。素晴らしかったです。
立派だなぁと思ったのが、その「よさこい」と、それに続きこれまた負けず劣らずド迫力の太鼓演奏のすぐ後に出演した山口宏一くん。大人数のダンスや太鼓パフォーマンスで会場を沸かせたすぐ後にピンで出て行って、そのボルテージを自分のものにしてしまった。たった一人で、なかなか出来る業ではありません。
続いて堀木康太郎くんもその熱気をそのまま冷まさず安定したパフォーマンスで、立派にフィナーレに向けての流れをつくっていました。堀木くんの声は輪郭がハッキリしていて他の音に紛れないので、ラストの会場全体で歌う「上を向いて歩こう」でもきっちりとリードボーカルの役割を果たしていて、これもよかった。
SATYライブのメンバー優秀! 自分はさておき、妙典祭りも楽しみになってきました。
8月15日は息子を連れて市川子供将棋クラブ。
黒板に、今日は終戦記念日なので正午にお祈りをしましょうと書かれてありました。そうですね。こういうことも忘れてはいけないと改めて思いました。
市川市民将棋大会へ向け、今年も事務局は動き出しているようです。今年は11月7日(日)。市川市民ではなくても、近隣にお住まいであれば出れるようなので、浦安・船橋組を含めて行徳将棋クラブもまたにぎやかに参加したいと思います。
ありのまま明かしますと、痛くてのたうち回っていまして、ちょっと心に余裕がなかった状況です。
あまり言うまいとは思いつつ、時折このブログでも弱音を吐いては自己嫌悪に陥ってきましたが、まぁ、そんな訳でして。この4-5年、目が覚めている間はずっと、最低でも違和感、時として激痛と一緒に居る日々です。四六時中顔をゆがめたりしているので、「何やってるんだろう?」と思われているかもしれません。スイマセン。
南行徳の野外ライブの翌日、竹をナタで割ったように首筋がバキバキッ!となりまして、「何これ!?」。
前世でよっぽど悪いことしたのかなぁ。
8月13日は「野外ライブin南行徳」。楽しいイベントでした。
私のセットリストは以下:
・少年時代
・精霊流し
・サボテンの花
・今日の日はさようなら
苦しい中、何とかやりくりしました。
個人的には、「南行徳スカイ」さんの「よさこい」に感動。
知らなかったのですが、よさこいは進化を遂げていて、もはやダンスですね。スゴイ激しい動きに、聴衆の目は釘付け。素晴らしかったです。
立派だなぁと思ったのが、その「よさこい」と、それに続きこれまた負けず劣らずド迫力の太鼓演奏のすぐ後に出演した山口宏一くん。大人数のダンスや太鼓パフォーマンスで会場を沸かせたすぐ後にピンで出て行って、そのボルテージを自分のものにしてしまった。たった一人で、なかなか出来る業ではありません。
続いて堀木康太郎くんもその熱気をそのまま冷まさず安定したパフォーマンスで、立派にフィナーレに向けての流れをつくっていました。堀木くんの声は輪郭がハッキリしていて他の音に紛れないので、ラストの会場全体で歌う「上を向いて歩こう」でもきっちりとリードボーカルの役割を果たしていて、これもよかった。
SATYライブのメンバー優秀! 自分はさておき、妙典祭りも楽しみになってきました。
8月15日は息子を連れて市川子供将棋クラブ。
黒板に、今日は終戦記念日なので正午にお祈りをしましょうと書かれてありました。そうですね。こういうことも忘れてはいけないと改めて思いました。
市川市民将棋大会へ向け、今年も事務局は動き出しているようです。今年は11月7日(日)。市川市民ではなくても、近隣にお住まいであれば出れるようなので、浦安・船橋組を含めて行徳将棋クラブもまたにぎやかに参加したいと思います。