8月1日(日)八千代フルルガーデンにて、なの花将棋大会。
千葉県の小中学生をメインに、120名ほどの大きな大会となりました。ご支援いただいているフルルガーデン様、千葉県連および運営事務局・スタッフの皆様、ゲスト棋士の先生方、すべての関係者の皆様に深く感謝申し上げます。大変に有意義な時間をどうもありがとうございました。
行徳将棋クラブからは、14名が参加。
中級クラスの微妙な子たちはすべてAクラスに参加してもらいましたので、少し厳しい結果だったかもしれません。でも、良い経験でした。今後に生かしてまたがんばりましょう!
Bクラスは、低学年で2名、高学年で1名が3勝して決勝トーナメントに進み、最高ベスト8でした。
個人的にはひとつ失敗。昼休みの時間に低学年の子が2名見えなくなり、迷子になったかと店内を30分くらいグルグル探して回りました。戻ってきたのでよかったのですが、会場を勝手に離れないように最初に徹底させる必要があったと反省。通常の大会ですと、緊張するのは移動時だけで会場入りしたら一安心なので、油断しました。
良い夏の思い出になることでしょう。
千葉県の小中学生をメインに、120名ほどの大きな大会となりました。ご支援いただいているフルルガーデン様、千葉県連および運営事務局・スタッフの皆様、ゲスト棋士の先生方、すべての関係者の皆様に深く感謝申し上げます。大変に有意義な時間をどうもありがとうございました。
行徳将棋クラブからは、14名が参加。
中級クラスの微妙な子たちはすべてAクラスに参加してもらいましたので、少し厳しい結果だったかもしれません。でも、良い経験でした。今後に生かしてまたがんばりましょう!
Bクラスは、低学年で2名、高学年で1名が3勝して決勝トーナメントに進み、最高ベスト8でした。
個人的にはひとつ失敗。昼休みの時間に低学年の子が2名見えなくなり、迷子になったかと店内を30分くらいグルグル探して回りました。戻ってきたのでよかったのですが、会場を勝手に離れないように最初に徹底させる必要があったと反省。通常の大会ですと、緊張するのは移動時だけで会場入りしたら一安心なので、油断しました。
良い夏の思い出になることでしょう。