文科杯、浦安市民大会、倉敷王将戦、土曜教室の自由対局の記録・・・これらを総合して、子供たちの級を新たに設定をしました。認定証を書き上げて、ほっとひと息。

私の独断としましては(笑)、将棋ではあまり結果を出せていないのですが、集団で移動する際に全体に目をくばり注意喚起するようなことを言ってくれたりする子が居まして、実際の棋力より上の級にしました。
普及に貢献ということで大臣に高段の免状が贈られたりしていますので、同じ考え方をさせていただきます(笑)。これだけの集団の安全に寄与してくれているのですから、評価に値する。

活動をしてゆく中で、将棋の勝ち負け以外のところで「あ、この子はこういうイイところがあるな」というのが見えて感動することがあります。何とかしてそれを評価してあげたいというのが常々思っていること。それを級に反映させるのは・・・いかがなものかとご意見はいただきそうですが(笑)。まぁ、初級〜中級くらいまでということで、お許しくださいませ。