最近、浦安から行徳将棋クラブに通ってくださる方もポツポツ増えていまして、ホントはもう1箇所、浦安の湾岸道路に近い方に子供教室があるとよいのだろうなぁ、とは、思っています。
あ、スイマセン、もう手一杯でして。思うだけで、出来はしないのですが。
例えば、浦安郷土博物館の昔遊びのプログラムの中に入れてくれたら、いいですよねぇ。など、空想したりしています。
あるいは、別にプログラムに入れてくれなくても、施設の方に了解だけとって、盤駒持ち込んで魚屋か天ぷら屋の中あたりやっちゃえばイイ気もしますけどね(笑)。
地元でない方は?ですね(笑)。浦安市には、郷土博物館という、昭和27年頃の浦安の町を再現した素晴らしい施設がありまして、ここにある民家やお店は、自由に上がって見学したり休憩したり出来るようになっています。
とか、空想していたら、先ほど江戸川区の方から問い合わせのお電話をいただきました。聞けば、江戸川を挟んで行徳の対面・・・瑞江・篠崎のあたりだそうです。川さえなければ、すぐ近く。
橋が、両端の2箇所・・・今井橋とスポーツランド近く・・・だけというのが残念ですね。真ん中の、江戸川小のあたりにもうひとつ欲しい(笑)。
行徳以外の方もどうぞ。歓迎いたします。第1、2、4、5土曜が行徳公民館で10-12時。第3土曜が市川第七中学校で9時半-11時半(七中コミュニティークラブさん主催の囲碁・将棋・オセロ教室に参加)です。いずれも無料。
あ、スイマセン、もう手一杯でして。思うだけで、出来はしないのですが。
例えば、浦安郷土博物館の昔遊びのプログラムの中に入れてくれたら、いいですよねぇ。など、空想したりしています。
あるいは、別にプログラムに入れてくれなくても、施設の方に了解だけとって、盤駒持ち込んで魚屋か天ぷら屋の中あたりやっちゃえばイイ気もしますけどね(笑)。
地元でない方は?ですね(笑)。浦安市には、郷土博物館という、昭和27年頃の浦安の町を再現した素晴らしい施設がありまして、ここにある民家やお店は、自由に上がって見学したり休憩したり出来るようになっています。
とか、空想していたら、先ほど江戸川区の方から問い合わせのお電話をいただきました。聞けば、江戸川を挟んで行徳の対面・・・瑞江・篠崎のあたりだそうです。川さえなければ、すぐ近く。
橋が、両端の2箇所・・・今井橋とスポーツランド近く・・・だけというのが残念ですね。真ん中の、江戸川小のあたりにもうひとつ欲しい(笑)。
行徳以外の方もどうぞ。歓迎いたします。第1、2、4、5土曜が行徳公民館で10-12時。第3土曜が市川第七中学校で9時半-11時半(七中コミュニティークラブさん主催の囲碁・将棋・オセロ教室に参加)です。いずれも無料。