4月10日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

幸小2名、南行徳小6名、塩焼小1名、妙典小2名、南行徳小2名、浦安北部小2名、浦安舞浜小1名、船橋葛飾小1名、計17名。大人2名。
まずは今日も、大盤で居飛車対振り飛車の序盤駒組みを皆で一緒に考えながら行いました。その後自由対局。

熱心なお父さんが、「最近、家で子供と将棋をあんまりやならくてですねー」とボソッと。
はい、これはですねー・・・

実は、お父さんが将棋が強いと、子供さんがイヤになってしまうケースが結構あります(笑)。負けてあげたほうが、伸び伸びと子供さんの成長が早かったりします。

そうはいっても、自分の子のここら辺がダメなんだろうなぁというのがお父さん、あるいは将棋はわからなくてもお母さんにも見えるだろうとは思います。それを、敢えて言わないって、難しいですよねぇ(笑)。まぁ、10見えたら言うのは2とか3くらいにガマンしていただいて。

「この子は、難しいのかなぁ」と思っていた子が、びっくりするくらい自力で力をつけてゆきます。私も、将棋教室を始めてほんの最近、それがわかりました。子供を信じましょう。