
A〜Cクラスは、広い講堂にて同じ場所で対局。子供たちの交流が深まり、また端のほうに保護者席も設けていただける形で、理想的な素晴らしい設定でした。大会を運営したくださった方々やボランティアスタッフの皆様に深く御礼申し上げます。大変にお世話になりました。
行徳将棋クラブからは17名が参加。予選結果は、以下のとおり:
Aクラス(1名)
2勝3敗
Bクラス(1名)
4勝1敗・・・スイス式の得点が及ばず、惜しい!
Cクラス(15名)
5局全勝1名、4勝1敗4名、3勝2敗2名、2勝3敗6名、1勝4敗2名
全敗者が居なくなった瞬間、心の中で「ヤッタぁ!」と叫んでしまいました(笑)。とにかく1回だけは全員に勝って欲しかったので、嬉しかった。
Cクラス予選で全勝した子は、3位に入賞しました。まだ2年生なので(4月に3年)、続けてさえくれたら将来は代表戦に参加するようになると思います。
個人的には、引率がメインイベントでした(笑)。17名を4つのグループに分け、それぞれ最上級生をリーダーにして、電車の乗降車の前後で必ず確認。ひとりでも「あっ、居ない!」があるとタイヘンなので、緊張しました。
無事に全員帰ってくることと、全員が1回は勝ってくれることを願っていましたので、行徳に着いたときにはホッとしました。夜はパタッと果ててしまいまして、更新が遅れました。失礼いたしました。