1月23日(土)10-12時 行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

妙典中1名、妙典小3名、幸小3名、新浜小2名、南新浜小6名、南行徳小2名、富美浜小1名、塩焼小1名、浦安北部小3名、船橋葛飾小1名、アース学園1名、他1名、計25名。大人2名。

勝又清和先生と、充実した時間を楽しく過ごしました。
勝又先生 001


まず、大盤で勝又先生の講座。ご参考まで、子供たちが見ているプリントは次のようなものです。
img020



講義の模様を、20秒動画でほんの少しだけ雰囲気をお伝えさせてください。


玉の逃げ方・追い込み方、どこに逃げれば詰まないか・詰むかの講座。勉強になりました。

その後、6面指しで指導対局をしていただきました。私にとり驚きでしたのが、ついさっき行った講座の応用になるような局面に勝又先生が誘導されていること。一手差で玉を逃げきれれば勝ち、間違えば負けという局面に最終盤でもっていってくださっているわけです。対局いただいた全ての子に対し、ことごとく同様でして、驚嘆いたしました次第です。本当に素晴らしいよい訓練でした。
勝又先生 004


勝又先生に、お忙しい中、わざわざ遠方よりお越しいただきまして、子供たちも私も、大変に有意義な一日を過ごすことができました。深く感謝申し上げます。

また、しょうパパさんには準備・片付けから棋具の管理まで本当にお世話になりました。私の手が回らないところをフォローいただき、助かりました。本当にありがとうございました。