子供たちが将棋ができる場所が少ないという話の続き。
WEB上の空論ですが、まぁ私の考える理想像ということで。
LPSA(日本女子プロ将棋協会)のアイリス制度に、私は実は期待したりしてます。
アイリスというのは、同協会の公認インストラクターのこと。ギリシャ神話の虹の女神アイリスにちなんで、ファンとの架け橋になってほしいというのが名前の由来とのこと。
「アイリス」という響きがよいですよね。女性なら「将棋コーチ」とか言われるよりこちらのほうが気分イイと思います。
そうそう、日本将棋連盟のほうも、普及推進のためこの「将棋コーチ」という資格をとってくれる人をがんばって増やしているようです。条件として棋力を問わないし費用も安いため、「普及指導員」よりもなりやすい。
ただ、連盟が声をかけて講習会を行う場合、集まってくるのはほとんど男性なんですよね。
女性に、たくさんこういった資格をとって欲しい。なぜか。
ピアノとか書道の教室をやっていらっしゃる方々は、恐らく家計の収入の柱はご主人という主婦の方が多いのでは? 将棋もそういったジャンルに入れてもらえたらよいのですけどねぇ。
かなり大変かもしれませんが、学童っぽくやってくれたら需要はいくらでもありそう。つまり、「学校が終わる時間から夕方まで、あずかります。将棋教室ですが、それだけではなく色んな遊びをやったり、また学校の宿題くらいは面倒みます」てなカンジで。
お子さんが巣立った後で自宅スペースに余裕が出来た・・・というような女性が自宅で開業するのがイイのでは? 子育て経験も重要な財産になるはず。
女性に興味を持ってもらうには、やはり連盟よりはLPSAが女性雑誌などで宣伝するのが効果的だと思います。通信講座をつくって資格化してもよいですね。
どうでしょうか、LPSAさん(笑)? 忙しくてとても手が回らないでしょうけど。
あ、こういうことを書くと「お、原は商業化の下心ありか?」と思われるかもしれませんね。ご心配なく、原はお金をとりません・とれません。一家の大黒柱のお父さんが出来ることは、仕事を持ちながらの週末ボランティア。お金なんかとりだすと、かえって弊害のほうが大きい。それが連盟主導の普及活動の限界でもあります。LPSAさん、たのんます!
WEB上の空論ですが、まぁ私の考える理想像ということで。
LPSA(日本女子プロ将棋協会)のアイリス制度に、私は実は期待したりしてます。
アイリスというのは、同協会の公認インストラクターのこと。ギリシャ神話の虹の女神アイリスにちなんで、ファンとの架け橋になってほしいというのが名前の由来とのこと。
「アイリス」という響きがよいですよね。女性なら「将棋コーチ」とか言われるよりこちらのほうが気分イイと思います。
そうそう、日本将棋連盟のほうも、普及推進のためこの「将棋コーチ」という資格をとってくれる人をがんばって増やしているようです。条件として棋力を問わないし費用も安いため、「普及指導員」よりもなりやすい。
ただ、連盟が声をかけて講習会を行う場合、集まってくるのはほとんど男性なんですよね。
女性に、たくさんこういった資格をとって欲しい。なぜか。
ピアノとか書道の教室をやっていらっしゃる方々は、恐らく家計の収入の柱はご主人という主婦の方が多いのでは? 将棋もそういったジャンルに入れてもらえたらよいのですけどねぇ。
かなり大変かもしれませんが、学童っぽくやってくれたら需要はいくらでもありそう。つまり、「学校が終わる時間から夕方まで、あずかります。将棋教室ですが、それだけではなく色んな遊びをやったり、また学校の宿題くらいは面倒みます」てなカンジで。
お子さんが巣立った後で自宅スペースに余裕が出来た・・・というような女性が自宅で開業するのがイイのでは? 子育て経験も重要な財産になるはず。
女性に興味を持ってもらうには、やはり連盟よりはLPSAが女性雑誌などで宣伝するのが効果的だと思います。通信講座をつくって資格化してもよいですね。
どうでしょうか、LPSAさん(笑)? 忙しくてとても手が回らないでしょうけど。
あ、こういうことを書くと「お、原は商業化の下心ありか?」と思われるかもしれませんね。ご心配なく、原はお金をとりません・とれません。一家の大黒柱のお父さんが出来ることは、仕事を持ちながらの週末ボランティア。お金なんかとりだすと、かえって弊害のほうが大きい。それが連盟主導の普及活動の限界でもあります。LPSAさん、たのんます!