行徳小で行われた、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の囲碁・将棋・オセロ教室から先ほど帰ってきたところです。いつもと違う場所だったので、道具運びなど、ボランティアの皆さんタイヘンだったと思います。お疲れ様です。ありがとうございます。
いつも10時頃からトーナメントなのですが、公民館教室の子ばかり上位にゆくようになってきたので、「キミたちは遠慮してね」ということで、上級者の部は別個にリーグ戦をやってもらうことにしました。
手の開いた子は、「やるかぁ?」と、トーナメントで負けてしまった子の相手などもしてくれています。そうそう、ボランティアもお願いね。
ただ、優勝・準優勝者に与えられる賞状とポラロイド写真がもらえなくなったため、ちょっとかわいそうかなと思い、とりあえず上級者の部の1位景品、森永ミルクキャラメル。「うぉっしゃぁ!」と盛り上がったものの・・・難しいもので、私の息子が勝ったため、「とうちゃんにキャラメル買ってもらっただけじゃん」みたくなってしまった。どうしたもんかな。考えよう。
トーナメント戦の優勝者の子は大野小とのことで、びっくり。お母さんに「大野からわざわざ来られたのですか」と聞いたところ、「近くにナイんですよー」。
そうですね。南部地区も困っていましたが、市川の北部地区の皆さんも困っていることでしょう。きっと、日本全国こんな感じですよねぇ。
いつも10時頃からトーナメントなのですが、公民館教室の子ばかり上位にゆくようになってきたので、「キミたちは遠慮してね」ということで、上級者の部は別個にリーグ戦をやってもらうことにしました。
手の開いた子は、「やるかぁ?」と、トーナメントで負けてしまった子の相手などもしてくれています。そうそう、ボランティアもお願いね。

トーナメント戦の優勝者の子は大野小とのことで、びっくり。お母さんに「大野からわざわざ来られたのですか」と聞いたところ、「近くにナイんですよー」。
そうですね。南部地区も困っていましたが、市川の北部地区の皆さんも困っていることでしょう。きっと、日本全国こんな感じですよねぇ。