14日、行徳公民館で行徳将棋クラブの活動。
2枚落ち定跡をマスターすることが中心。
6年生がもうすぐ中学生になりますが、それぞれ部活や勉強との兼ね合いで、今後将棋にどれくらい時間を割けるかわからないので、2月から3月にかけ、基本的な序盤の進め方と駒落ち定跡を駆け足でやっています。ちょっと退屈かもしれませんが、我慢してくれたら一段上の対局の楽しみを得ることができると思います。がんばってほしいです。
15日、わが子二人と市川子供将棋クラブ。こちらは私は保護者見学なので楽(笑)。
うらやましいなぁと思うのが、やはりプロの先生がいらっしゃるようなこういう教室へは、それなりの子が集まりますね。定跡は自分で本で勉強してくるので、教室ではことさら定跡の講義なんてやる必要はなく、詰め将棋や必死、手筋の問題を楽しみながらできます。あとは自由対局。
行徳は雑草軍団だな(笑)。指すのは好きだけど、勉強はキライ(笑)。
いやいや、悪いことではないですよ。それが普通。それでいい。将棋ファンというのは、その層が圧倒的多数だと思います。
その層の子たちに、どうやってより深い楽しみを知ってもらえるかどうか・・・というのが私の課題なんだろうなと思います。
2枚落ち定跡をマスターすることが中心。
6年生がもうすぐ中学生になりますが、それぞれ部活や勉強との兼ね合いで、今後将棋にどれくらい時間を割けるかわからないので、2月から3月にかけ、基本的な序盤の進め方と駒落ち定跡を駆け足でやっています。ちょっと退屈かもしれませんが、我慢してくれたら一段上の対局の楽しみを得ることができると思います。がんばってほしいです。
15日、わが子二人と市川子供将棋クラブ。こちらは私は保護者見学なので楽(笑)。
うらやましいなぁと思うのが、やはりプロの先生がいらっしゃるようなこういう教室へは、それなりの子が集まりますね。定跡は自分で本で勉強してくるので、教室ではことさら定跡の講義なんてやる必要はなく、詰め将棋や必死、手筋の問題を楽しみながらできます。あとは自由対局。
行徳は雑草軍団だな(笑)。指すのは好きだけど、勉強はキライ(笑)。
いやいや、悪いことではないですよ。それが普通。それでいい。将棋ファンというのは、その層が圧倒的多数だと思います。
その層の子たちに、どうやってより深い楽しみを知ってもらえるかどうか・・・というのが私の課題なんだろうなと思います。