Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2018年12月

市川市の芸術系サークルの皆さんへの警鐘

衝撃的なタイトルですが、どこかで書いておきたかった。

文化・芸術サークルに所属されていない方のために整理しておきますと、公民館など市施設を拠点に活動している登録団体の活動には、市が絡むものとしては大きくは2種類あります。1つは公民館ごとの文化祭。もうひとつは、市内各地の公民館や会社等で活動する同じジャンルの団体が集まって構成している市川市〇〇連盟や協会が主催して行う芸術祭。

問題はその芸術祭。市のホームページのこちらをご覧ください。

ここからは、私の逞しい想像力によるものです。市や登録団体の幹部がそんなことを言っているということはまったくありません。予めご了解ください。「また原の大ボラだな」とスルーしていただいてもかまいません。

市の予算は医療・福祉・教育・インフラなどが優先で、文化事業は最後の最後。そして、割り当てられた限られた予算を次年度もその先も何とかして守るべく、担当部署の方々は四苦八苦している。
予算を守るには、その事業が必要であることの根拠が必要になります。広く市民のためになる事業なのか。

合唱イラスト


上の市川市ページのリンクに27事業が記された表がありますが、表の右端に「公募」という欄があります。これは「団体構成員ではない市民も参加できるよう一般募集するのか」ということ。そして、この「公募」を行う企画のほうが、事業として価値が高い・・・とされてるっぽい空気を誰も何も言ってないんですが私は勝手に感じています。
つまり、団体構成員の一部が裏方に回りその芸事を外部の市民に広く楽しんでいただけるような事業のほうが評価が高い。歌や踊りのように参加者や出演者・来場者たちがすべて団体構成員とその親族家族だけならば、身内で楽しんでいるだけ。市が予算をつける必要はなく、自分たちでお金を出し合って自分たちのイベントをやったらいい。比べて、将棋の大会はとても筋がイイ。市民全体に開かれている。ほかを削ってでも将棋を優遇したほうがよいのではないか?

「原さんはどう思いますか?」と聞かれ「いえ、私は歌や踊りに予算をつけるべきだと思います」と答えました。あっ、いや、もしそう聞かれたらそう答えるでしょう。
なぜなら団体構成員と外部という視点でなく芸事の特性の観点で見れば、将棋大会って将棋を指せる人しか楽しめないんですよ。歌や踊りは、プレーヤーでなくてもその場に居る人々に感動や幸せを与えることができる。つまり人を選ばない。市民全員を対象にできる。

そこで歌や踊りはじめ芸術系団体の皆様に訴えたいのですが、団体や上部組織の中だけのイベントやコンテストで満足して惰性になっちゃってませんか? 疲れた顔をして寝るためだけに市川に帰ってくる通勤人たちにどうアピールするか、脳髄絞って考えていますか? そうでないと、当たり前にできていた活動ができなくなる日が来ても不思議はありません。私が将棋をやってるうちは将棋にのさばらせることはしませんけど。私は将棋はいつでも降りる気でいますので。

難しいですよ。難しい。日本舞踊の先生と話をしたことがあるのですが、地域のお教室はホント二人とか三人とか。しかし、わかる人だけでも寄り添いその文化を守っている。それが無くなっていいのかといえば、決してそんなことはない。思想としては、痛いほどわかります。

こんなことを書くとまた、全方向から総スカンを食らい独りになるのですが。歌や踊りの人たちにとっては悪の親玉。将棋の人たちからは「何てこと言うんだ!将棋をアピールして予算を守りあわよくば他をツブしてでも将棋に有利になるよう動くべきじゃないか!」。それはまぁ、もぅいいんですけど。

最期にもう一度、念のため。誰も何も言っていません。この投稿は、私の妄想です。Hara Blogに長年お付き合いいただいている方にはご理解いただけると思うのですが。ありもしないことを書いたりします。時々ホントのことだったりするのですが。

「はじめての将棋コーナー」配布予定の資料は画期的かも

今年をまとめるでもなく来年の抱負を語るでもなく普通に現状報告です。

26日の市川市の将棋教室関係者の打ち合わせで「市川市内の将棋教室・サークル一覧があったらイイね」という話になりました。市川・本八幡・行徳の教室に加えて、各中学ブロックのコミュニティークラブでも将棋をやっています。七中、八中、真間小など。で、本八幡の先生が動いてくれて、それを作るのに協力してくださいませんか?という連絡が電光石火、教育委員会を通じて早速翌日にコミュニティークラブ関係者に回っています。教育委員会の職員さんたちも、仕事納めによくやってくださいました。

将棋をする人々


そう、情報を整理するだけで、市川では大人も子供もそんなにお金かけずに将棋を楽しめる場があちこちにあるのだということが一目でわかるようになります。不思議にもこれまではそういう資料が無かった。

さらに言うと、例えば年3回行われている南行徳ホコ天にも将棋サロンが設置されることもあるようですし、愛好家が集まってお店で練習会を開いているような場もある様子。あらゆる場所を絵をつけてマップに落とし込んだものをつくれたらスゴイでしょうね。どなたか「やる!」と手を挙げてくださるとありがたいです。
我々(指導員の昭和オジサンたち)が普通にやるならば、教室とコミュニティークラブの文字だけの一覧になっちゃいます。でも、それでもいいとは思います。

12月29日(土)将棋教室はお休み

念のためですが、12月29日(土)は行徳公民館の将棋教室はありません。公民館も休館となっています。ご注意ください。年始は1月5日(土)が指し初め式となります。

書道の好きな市川市の小学生募集

市川市小学生将棋大会で使用する各種表示を書いてくれる、市川市の小学生を募集します。

習っている子でも家で筆と硯を出して何か書くのはお正月くらいかもしれませんので、年末の慌ただしい中で申し訳ないのですが告知させていただきます。

書初めをする女の子


どのような文字が必要とされているかですが、

1.会場入り口
 書初めに使う縦長の紙に「市川市小学生 将棋大会 会場」と二行で。

2.受付
 半紙(学校で普通書道の時間に使う紙)に「名人 受付」「上級 受付」「一般 受付」
 「はじめての 将棋 受付」

3.会場の正面ステージ壁
 半紙に一字ずつ「市」「川」「市」「小」「学」「生」「将」「棋」「大」「会」

3.手合い係テーブル前
 半紙に「名人」「上級」「一般」

4.はじめての将棋コーナー
 書初めにつかう縦長の紙に「はじめての 将棋コーナー」と二行で。

5.その他
 勝負師たちに贈るにふさわしい好きな言葉があれば、それを書いてくれたら会場の目立つ場所に貼ります。よく棋士たちが扇子に書いているような言葉がよいかもしれません。

※誰が書いてくれたか解るように、小学校名・学年・氏名を表示したいと思います。ちょっとした書道の作品展のようにできればと考えています。

書いてくれる文字が被るともったいないので、まずは「書きます!」という子がありましたら保護者でも知り合いの方でもよいですので、ichikawashogi@gmail.com もしくは当ブログのメッセージフォームからご連絡いただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

※追記: 行徳で書道教室を開講されているアート書道家の矢野華風先生にご協力いただけることになりました。先生や小学生の生徒さんたちの書が大会に華を添えてくれることと思います。とても楽しみです。

市川市小学生将棋大会 正式チラシ確定

昨日、市川教室および本八幡教室の先生方と打ち合わせ行い、チラシ内容承認。本日、文化振興課より後援承認いただきまして、これにてチラシが正式に確定となりました。
1月後半に市内すべての小学生に配布されますが、Hara Blogにて先行リリースします。年末の慌ただしい中ではございますが、受け付けも開始します。年末年始にご家族で団らんしつつご相談いただき、どうぞお気軽に申込みください。

「はじめての将棋コーナー」では、LPSA(日本女子プロ将棋協会)公認指導員2名ほか将棋教室の保護者らが入門クラスの子供さんの相手をしたり保護者の質問に答えてくれます。大会に出るほどではないがこれをきっかけに将棋の世界に触れてみたいという親子のみなさんも大歓迎です。お待ちしています。

小学生将棋大会表面

小学生将棋大会裏面

行徳在住者のハンデ

小学生将棋大会は、あの書類が必要この書類が必要というのが次々と発生。今日も八幡(ボランティア・NPO課)と南八幡(教育委員会)をグルグル。気付けば書類出しのためだけに相当交通費気が使っているんじゃないだろうか。やっぱ行徳在住って相当ハンデあるわ。これで一段落だろうと思ったら「あーっ!」ひとつ漏れている。トホホ。

ボランティア・NPO課


教育委員会

音楽の匂い

クリスマスのマイセン。

行徳駅前を盛り上げてくれた音楽好きの皆様のおかげで、一帯に音楽の雰囲気が浸透してきたかなと感じます。マイセンでは今日も、音楽関係者だろうなというグループの会話があちこちで聞かれました。我々のライブには来なくても、何となく音楽の香りが漂いそれが心地よい人々が集まってきている気配がします。

メリークリスマス! 来年も行徳の街に音楽を。人々の心が豊かになりますよう♪

マイセン

祈り

今夜も暴走。やはり気になってコード譜つくってしまった。Fですね。フォークアレンジでCapo3のDでいきましょ。

コードをあてていて改めて感じたのが、どシンプルなんですよね。骨格はとても素朴。従って、歌の表現力がやはり凄いということ。フレディのボーカル、力強くパワフルなのだけど何故か儚さを帯びている。叶わぬ大きなものの前に膝まづいている祈りのような。そう、全身全霊で祈るように歌うということかもしれない。

Radio gaga

What's new?

やらなければならないことに追われながら、やり残したことを思い起こしています。もっとシンプルに生きたいものです。

クイーンに手が回らなかった。もちろん映画はかなり早い段階で見たのですが。「流行ってますね」とMCネタにして1曲演らないとダメですね。フォークシンガー原としたことが。ボブ・ディランのノーベル賞のときには早速妙典祭りで演りましたが、今年は余裕がなかった。

85年ライヴエイドのステージ、2曲目Radio gaga終わり方カッコいい。サビをみんなで歌えるし、演るならこれだったろう。

クリスマスっぽくない話題で失礼しました。よいクリスマスをお過ごしください。

市川市小学生将棋大会チラシ 裏面案

表面の帆船、市川将棋丸(☜勝手に命名)に続き、裏面案。

市川の将棋愛好家の皆様にはお馴染み、市民将棋大会と同じデザインで作りました。シンプルですが、長年使われていて地元の将棋指したちの目に留まりやすい。というか、私の技術ではその感覚を上回って目に飛び込んでくるような斬新なものはできません。

行徳将棋クラブや市川の将棋関係者の皆様はもちろん、どなたでも結構ですので、誤字脱字や「こうしたほうがいい」と目についたことがありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。年内には印刷発注をかけます。

小学生大会チラシ案裏面


12月22日(土)の風景 U-18将棋スタジアム 佐々木優くん準優勝

12月22日(土)午前は、行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブ活動でした。U18と重なりましたが参加12名。

行徳将棋クラブは「習い事」スタイルではないところが、逆に難しい点もあるみたいだと感じました。普通は体験をやってみて「どうする?続けてみる?」と子供さんに聞いて、やるとなったらしっかり通う。しかし「いつでもどうぞ」方式はご家庭の都合に合わせやすい反面、将棋に取り組んでいるという自覚を持ちにくいデメリットはあります。保護者の方としては、どの程度子供さんがやりたがっているのか、またやらせたらよいのか、探りにくいですね。

午後から、どんな風だったか様子だけでも見ようとU-18将棋スタジアム会場へ向かいました。東京都綾瀬の東京武道館。

U18会場


既に本戦は全て終了しており、指導対局と自由対局のみ行われていました。

ビギナークラスでは市川市立二俣小の佐々木優くんが準優勝。おめでとうございます! みなで一緒に自分のこととして喜び祝福しましょう。いい練習ができている証で、みなでがんばっているからこその結果です。

佐々木くんU18


2018年の締めくくりは、良い日となりました。

12月22日(土)将棋教室の確認

12月22日(土)将棋教室の確認です。10〜12時に行徳公民館第2和室にて行います。
U-18将棋スタジアムと重なりますので人数少なくなると思いますが、教室は通常通り実施します。U-18参加者はがんばってください。

※初めての方もどうぞお気軽にお越しください。事前連絡不要です。

今後の予定:

12月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

1月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室 ※指し初め式&第4回行徳将棋クラブ将棋大会
1月12日(土):行徳公民館休館にて未定
1月19日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
1月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


上記すべて無料です。

※丁寧に講師に教わる平日少人数クラスも行っています。希望者は土曜教室でお声掛けください。

賞品か参加賞か

私は大会運営の大枠のことで頭がイッパイなので「これはどうなってるかな?」という疑問があれば言っていただけると助かります。
平日クラスのお母さんたちから賞品もしくは参加賞について質問ありました。
「子供はちょっとしたものでもスゴク喜ぶので」
と。おお!そうだ。重要ですね。満足度に大いに影響するポイントに違いない。すいません予算組んでいないんですが(入賞者の盾は予定しています)、何とかすべきでしょう。
そこでその場のお母さんたちと端末で色々検索して調べたのですが、これが結構楽しくて盛り上がりました。

全員一致で「これはいいね」となったのが、将棋盤駒が表紙の学習ノート。普通の方眼ノートですが何にでも使えるし、大会でもらったものなら有意義なことに使うでしょう。子供はもちろん、親としても嬉しいよねと意見が合いました。
ただ300円くらいするので、全員には無理。これにするなら成績上位者とか、詰将棋懸賞でもやって当選者だけとかですね。

5m方眼ノート


全員に配るとなると駒消しゴムとか考えられますが、他の大会でももらえる。そんな中、提案を受けたものでイイなと思ったのが「駒リフレクター」。ストラップなのですが、車のヘッドライトなどに反応して光るそうです。習い事などで暗くなってからも出歩く子は、これをバッグにつけていれば事故防止効果がある。
子供の育成を目的に自治体が支援して実施する大会の景品としては、とてもいいと思う。

駒リフレクター


これ、子供たちに会議を開かせて決めてもらう企画をやったら有意義かもしれませんね。例えば予算1万円で参加者100人として。いいものを限られた人に与えるのか、安いものでいいから全員に与えるのかをまず議論して決めて。それから、品物は何にするか。なぜそれにするのか。

先日、池上彰さんの番組で、スウェーデンの小学校では校庭の遊具を子供たちが話し合って決めると紹介されていました。社会参加への意識を育てる意図。スウェーデンでは若者の投票率が80%くらいあるそうです。

市川市小学生将棋大会に「はじめての将棋コーナー」を設置するかどうか

妙典祭りに将棋ブースを出して、わかったことがありました。

「将棋をやってみたくてルールは本で勉強したんだけど自信が無い。どこか自分にあったレベルで将棋を学んで楽しめる場がないかなぁ」
という親子が、巷で流浪している。
接してくれた保護者のお母さんたち曰く、
「土曜日に行徳公民館でやってるのでぜひ来てくださいね」
と言うのだけれど、
「スゴイ強い子たちばかりですよね」
と尻込みされてしまうとか。何てこった。
そうかしかし、あの奔放な土曜教室の子たちも学校のお友だちの中ではきっとメチャ強いんだろう。それでそんな評判になってしまっている。

妙典祭り将棋ブース


そこで、1.有段者の部 2.上級者の部(1〜5級) 3.一般の部(6級以下および認定のない子) に加えて「4.はじめての将棋コーナー」を設置するか検討中。コンセプトは以下;

『 将棋をやってみたいけれど、いきなり教室の門をたたくのは躊躇してしまう。市川市や近隣には、将棋を指せるどんな場所があってそれぞれにどんな特徴があるの? 誰かに教えてほしい ・・・ そんな親子のためのコーナーです。同じ経験をした将棋キッズの保護者たちが、子供さんと将棋で遊びながらお父さんお母さんの相談に答えてくれます 』

どうでしょうか? 個人的にはかなり需要あると見ています。
たぶん公民館講座などに申し込む層なのですが、公民館講座の弱いところは「講座が終わって、じゃぁ続けるにはどこに行けばよいの?」というのとリンクしていない点です。これから始めたい親子がまず最初に必要とするのは「将棋の先生」ではなく「少し先輩のお母さんお父さん」だと思う。将棋の世界へのナビゲーター。

ここまでお読みになった行徳将棋クラブの保護者の皆様は恐らくサーッと血の気が引いていることでしょうが、はい、ご相談させていただきます
妙典祭りのときは将棋は子供さんに指させて来た子のお母さんと話していればよかったのですが、今回は子供たちは大会に出ていますので、将棋の相手もしつつということでハードルがワンランク高い。ですが、要は来た子と将棋で遊んであげて保護者と雑談でよいので「将棋界ってそんなに怖いところじゃないよ」という安心感を持っていただけたら何でもいい(← おいおい)。最終的にはほぼ、行徳圏内であれば子供さんのレベルに応じて七中教室のコミュニティだよりか行徳将棋クラブの案内を渡してあげることになるでしょう。「電車乗って行く所でいいから、やるからには最初からプロの先生にしっかりと教わりたい」みたいな保護者がいたら、誰かわかる人を呼んでいただけたらよいです。

コミュニティだより


チラシを発注しないといけないので、そんなに時間的余裕はない。ご意見を伺って、この1週間くらいでやるか否か決めます。

平日少人数クラス とてもよいです

平日少人数クラスは、浦安チームも始動してこれで 3チームとなりました。浦安は某自治会の集会所にて実施。これがビックリの素晴らしい場所で、ゆったりした雰囲気の中での充実した将棋の時間。

新浦安


どのチームもとてもいいです。卒業生たちがこんなにいい先生になれるなんて驚き。教え方にも個性があり、それぞれに違ったやり方を工夫していて、ワクワクします。あるチームは駒落ち、あるチームは子供どうしの対局も取り入れ対局重視、またあるチームは詰将棋に力を入れています。私は何も言いません。指導方針も助言を求められない限りは任せます。

保護者間の情報交換と交流の場としても機能するのは強みです。普通の教室だと保護者同士の横の連絡には必然性がないため、消極的な人は中々ママ友パパ友はできにくい。でもこの方式なら必然的に時間や場所の連絡などが必要になるので、それをきっかけにコミュニケーションも進むようです。

市川市小学生将棋大会 現況報告

市川市小学生将棋大会の現状と今後の段取りをご説明しておきます。

・市教育委員会に後援申請済(小学校・公民館へのチラシ配布、教育長賞取得のため)
・市文化振興課に後援申請済(文化施設へのチラシ配布、市長賞取得のため)
・教育委員会と文化振興課より後援取得後、チラシ仕上げ(1月後半に市内全小学生に配布)
・チラシ仕上がり次第コミュニティー誌へリリース
・2月2日号広報いちかわへの掲載を近日中に申請

年明けは市内に小学生将棋旋風が吹き荒れます。

小学生大会1218

12月15日(日)行徳駅前ライブ 動画集

続きまして、動画集です。出演者の皆様の熱演をお楽しみください。

サンデーサティーズ(「青」ゆずカバー)


水野佳(「インディコイズ」詞・曲:水野佳)


建吾(クリスマスメドレー・ギターインスト)


建吾(「Time〜時のしおり〜」詞・曲:建吾。2002年NHKみんなの歌)

12月15日(日)行徳駅前ライブ 写真集

12月15日(日)行徳駅前ライブ、寒い中たくさんのご来場ありがとうございました。

DSC03052


DSC03056


DSC03060


DSC03066


DSC00317


DSC03079


DSC03080


DSC03101


DSC03108


DSC03113


深く感謝申し上げます。

1215行徳駅前ライブ出演者

12月15日(土)将棋教室の確認

七中(行徳公民館の隣)の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。時間は9:30〜11:30です。10時からトーナメントですので、参加者は10時前に来てください。

※初めての方もどうぞお気軽にお越しください。事前連絡不要です。
※上履きを持参してください。

今後の予定:

12月15日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
12月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

1月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室 ※指し初め式&第4回行徳将棋クラブ将棋大会
1月12日(土):行徳公民館休館にて未定
1月19日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
1月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室



上記すべて無料です。


※丁寧に講師に教わる平日少人数クラスも行っています。希望者は土曜教室でお声掛けください。

書を捨てよ、町へ出よう

路上ライブを何度か今年やって、気付いたことがありました。
立ち止まって聴いてくれる人の年齢層が高いこと。それが、私でなくてサンデーサティーズの若手が演ってもそうなる。「ゆずももはや大御所ですから」というだけでもない雰囲気。行徳だけの現象なのだろうか。

行徳駅前ライブ


「ノスタルジーじゃないですかね」
とは、マイセンライブの中山さん。なるほど、若い頃はよくこんな風景があったなぁと。でも昔は若いストリートシンガーが演れば立ち止まるのは主に10代の子たちだったはず。ほんの十数年前まではそうだった。何が起きているのか。

駅を降りてきた部活のチームの生徒さんたちが、1曲弱ノッて聴いてくれたことがありました。学校へ移動しなければならないのでしょう、みなさんですぐに立ち去って行ったのですが。
もしかすると、ひとりで歩いている子たちもそのような状態にあるのかもしれない。無目的に外でブラブラすることはあまり無く、目的地への移動のために出ている。気にはなっても、立ち止まることはできない。

「書を捨てよ、町へ出よう」(1967年・寺山修司著)は若者を挑発し親より上の世代と伍するべく行動へ駆り立てる評論でしたが、今や伍するためにも勉強しないといけないか。「町を捨てよ、書を読もう」の時代かもしれない。

受験生のみなさん、兎にも角にもこの時代を生き抜かねばなりませんので、がんばってください。って、どんな締めくくりなんだろ。ライブの宣伝にならなくなってしまった。

杉咲花は明らかに水野佳を意識している

テレ朝ドラマ「リーガルV」(米倉涼子主演)の最終回を見ていたのですが、後続ドラマ「ハケン占い師アタル」主演の杉咲花さん(2016NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の妹役)を見てひっくり返ってしまいました。

ハケン占い師アタル


この髪型・表情は、明らかに水野佳さんを意識しているとしか思えません。

杉咲花と水野佳


昨日の記事の私の疑問が、わかりやすくなったことと思います。
「杉咲花って実は歌がスゴク上手くて、15日に行徳駅前で密かに無料ライブやるよー」
てなったら、行きたくなりません?
しかも、杉咲花は普通の行徳民には画面の中の人でしかあり得ない。水野佳さんは、ライブの後に話しかけたらきっとフレンドリーに接してくれます。

幸せの青い鳥は、意外にも身近に存在する。とは、思いませんか?


(※あくまで個人的な意見です)

どう伝えたらよいか悩んでいます

このすごさを行徳の人々にどう伝えたらよいだろうか。

今、コンサートのチケットって大体6千円から1万円くらいですかね。控えめに低いところをとって6千円としましょうか。
「15日午後、行徳駅前に来た人に漏れなく6千円分の商品をプレゼントします」
ってことに見えるんですよ。出演メンバーを知る者としては。

う〜ん、例えばもし
「福山雅治とゆずと福原美穂が行徳駅前で無料ライブします」
て聞いたら、どうします?
「スゴイ!ゼッタイ行く!」
と思った人に質問したいのですが、建吾とサンデーサティーズと水野佳ならどうでしょう?

「そんなにアゲて大丈夫なの?」と聞かれたら、はい。大丈夫どころか、今回ばかりはいくらアゲてもアゲ足りない。「試しに行ってみたけど、確かに上手だけど一流プロとは違うわね」と言われる心配よりも「何でもっとちゃんと紹介してくれなかったのっ!?」と怒られるリスクのほうがはるかに高いんです。

先週末に行徳駅を中心としたエリアを歩いてチラシを配ったのですが、部数は十分だったろうか。「何でウチには入ってないのっ」とお叱りを受けないか、だんだん怖くなってきました。

チラシ


12月15日(土)行徳駅前ストリートライブ

12月15日(土)13時より、行徳駅前広場にてストリートライブを行います。

13:00〜サンデーサティーズ(山口宏一・堀木康太郎)
13:45〜マイセンファミリー
14:15〜水野佳
15:00〜建吾
※観覧無料。
※雨天中止

9月行徳駅前と11月妙典祭り、いずれも雨のため歌っていただくことが叶わず残念だった水野佳さんですが、週間天気予報では大丈夫そう。今度こそはと祈ります。この日はバンドのギタリストの方にお越しいただき、アコースティックスタイルですが本来の水野さんの世界を楽しんでいただけると期待しています。

また演奏いただけることになった建吾さんは南行徳方面の方々にはお馴染みのアーティストさんですが、行徳から妙典方面では聴いたことがない方もいらっしゃると思います。同じ事務所だった福山雅治やポルノグラフィティは知らなくとも行徳の人ならば建吾さんは知っていてほしい。ぜひこの機会をお見逃しなく。

1215行徳駅前ライブ

時代・マイセンライブみんなで歌おうコーナーより

12月8日(土)マイセンライブの「みんなで歌おう」コーナーより、中島みゆきさんの「時代」です。

12月8日(土)将棋教室の風景

12月8日(土)午前は、行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブの活動でした。参加26名。

教室風景


来週が七中でその次がU-18の大会ですので、公民館は今年最後の子も結構いたでしょうね。
軽く今後のスケジュールをご案内しますと、22日(土)が今年最後の公民館教室となります。翌週は公民館が年末の休みに入りますので教室もお休みとします。
1月5日(土)が2019年の初めで、この日は例年通り指し初め式の後に「すーさんプレゼンツ行徳将棋クラブ将棋大会」を行いますので10時に来ていただけますようお願いします。

12月8日(土)将棋教室の確認

12月8日(土)将棋教室の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10〜12時に活動を行います。
※初めての方もどうぞお気軽にお越しください。事前連絡不要です。

今後の予定:

12月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
12月15日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
12月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

1月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
1月12日(土):行徳公民館休館にて未定
1月19日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
1月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室



上記すべて無料です。


※丁寧に講師に教わる平日少人数クラスも行っています。希望者は土曜教室でお声掛けください。

今年最後のマイセンライブ12月8日(土)

お客さんからよく聞くのが「どこから入るのかよくわからなかった」。
前回のライブでは、1年間くらい下で「どこなのかしら」と彷徨ったという方が晴れて入り口をくぐってくださいました。やはり相当わかりにくいようです。

改札横の山下書店の2階がマイセンです。本屋のいちばん奥の路地沿いに、看板が出ています。この階段を上ると珈琲館マイセン。今年最後のマイセンライブは12月8日(土)19:40〜22:00。会費500円+飲食代(コーヒー¥480〜)。お待ちしています。

マイセン入口階段

幼児教育無償化の政策的効果は?

法案が国会に出てきてメディアで騒がれるときにはもう遅いですね。今の状況だと。

年明けからの国会ではたぶん、幼児教育無償化の法案が話題になると思います。保育園・幼稚園に子供さんが通っているご家庭の多くが恩恵を受けるとともに、やむを得ず認可外保育園やベビーシッターを利用するご家庭も対象になるようです。
認可外やベビーシッターの質をどう担保するのだ?危険ではないか?という議論はあるのですが、個人的にはゼロよりはベターと考えます。もちろん認可保育園への全入を目指すべきなのでしょうが、突然に実現できないので。限定的にですが、この部分については評価。

問題は・・・「すでに認可保育園や幼稚園に入れているご家庭の負担を減らす前に、やることあるんじゃないの?」という点。

保育園


待機児童が解消していない訳なので、まずは保育士の確保ですね。待遇改善。必ずしも給料を上げたらいい人材がどんどん保育士を目指してくれるのかという議論はありますが、いずれにせよ待遇改善は必要でしょう。
また何気に疑問なのですが、保育料の負担が減ったらその分でみなさん延長保育の希望を増やしたくなりません? 保育士不足に拍車がかかるんではないだろうか。

いま出されようとしている案の政策的効果って何だろう?「これを実施すると社会がこう変わる」というものがあるのか。
少子化対策ではなさそうですよね。子供を持つことによる経済的な不安はもっと後の話なので。これで子供が増えるとは思えない。
わからない。

で、今後なにが起きるか想像してみるのですが。

年明けに法案が国会で審議に入り、野党がこの法案の不備を突いてメディアで大きく話題になりようやくお茶の間にも浸透する。
「自民党がまたバラマキみたいな政策をやって、けしからん」
と、みなさん思いますかね?
たぶん、当事者でない人たち(未就学の子がない人々)は「無関心」で、当事者たちは「えっ?保育料下がるの?ラッキー!」ではないかと。
そして、春の統一地方選、夏の参院選という流れですかね。

都市部にすむ我々は待機児童や保育士不足を問題視しますが、実は全国の8割の自治体は待機児童ないんですよね。だとすれば、消費税2%アップ分を幼児教育無償化に使うのであれば、地方の消費のことも考慮すれば、都市部にメリットが集中させるのではなく受益者が広く均等に存在するように・・・ということか。
選挙のことを考えたら、なおさらそうなる。

クソ政策ですね、ハッキリ言って。問題になっていることをほとんど解決しない。
しかしそんな中で、上に書きましたが「保育園落ちた」ご家庭は、認可外やベビーシッターにあずけて共働きできるようになるかもしれない。当初は盛り込まれていなかったが、この層への支援を求める声が大きかったのだそうです。受益者を幅広くという点で政権側と方向性が一致したこともあるでしょう。クソ政策の中に僅かに政策的効果が望めるポイントを勝ち取った無名戦士たちに敬礼したいと思います。

会場手続き完了

「原さんは政治から距離を置くために将棋や音楽に没頭しているんですか?」
と、政治系の友人から言われ「は?」となりました。ようやく一段落したので元居た場所に戻っているだけ。でも、忘れてる訳ではないよとばかりに政治ネタの記事を書いたら書いたでまた政治に色気があるのかもという印象を与えるようで、中々難しいものです。政治塾以降、視野が広がりそれはありがたかったですが、逆に窮屈になりました。これ以上の窮屈さを請け負うつもりは、ない。

色々書きますが、政治に求めているのはただひとつ。若い連中が好きな人と普通に一緒になって子供を持てるようにしてやってくれ。それだけです。親の責任はもちろんありますが、度を越して金がかかり過ぎる。

昨日はマイセンでひとり竜王戦観戦。あと3〜5年くらいすると酒が飲める生徒たちがポツポツ出てくるだろうから、タイトル戦観戦会をやったら面白いかな?など思いつつ。隣のづめかんがいいかもしれない。金がない学生でも200円で済むので

竜王戦観戦


行徳文化ホールI&I大会議室の手続きを行い、支払い完了しました。

会場領収書

会場費支払い後


行徳文化ホールI&I大会議室。ここが決戦の舞台です。
行徳文化ホール大会議室

水道法改正について

政治ネタ連投。個人がブログに書いてどうなるのかと思われるかもしれませんが、マスコミの記者たちも記事を書く際に世間一般にどんな意見があるのかをネットで調べることがあります。当ブログはわりと検索にかかりますので、てこの原理を期待しています。

水道管


いわゆる「水道民営化法案」、厚労省のHPよりその概要を記したページを下に転載しますが、まずは個人的な考えを。
基本的に市町村が運営管理・広域で都道府県が補完している水道事業に対して、国が手を突っ込んでくる意味は何なのかな?というのが第一感。老朽化した水道管の更新は確かに必要だし国民の健康や災害への対応と言えば確かに聞こえはいいが、そこまで国が直接関与してくるのはなぜだろう。

法案概要を読むと、まず市町村でやっているのを「広域的な連携」つまり都道府県でまとめましょうとなっている。そうしておいて、水道施設の所有権は地方公共団体が所有したまま、運営権を民間業者に設定する、とあります。
まぁ「市町村の持つ水道利権を吐き出させて民間にやらせ、国の税収を増やそう」かな? という気がします。

しかし統一地方選を前に、野党にわかりやすい争点を与えるものだと不思議。これ野党の県議や市議の選対は
「与党は外国企業に我々の命を握らせるつもりです。国で法案が可決されてしまいましたが、実際に水道事業の運営権を民間へ委託するかは我々に委ねられています。自公に投票しないでください。みなさんの生命が脅かされます」
と、街中わんわん言って回りますよね。徹底的に、水攻め。わかりやすい。

例えばですが、全国の市町村の水道事業が非常に非効率で、業者も固定されていて合理化も進まず、さらには水道局から仕事をもらっている業者が天下り先になっていてズブズブの関係にあるとか。水道料金が低く抑えられていたとしても税金で穴埋めしているのだから結局は別口で払ってるんですよとか。そういった状況に自治体は自浄能力がありますか?ないからそうなってるんじゃありませんか?・・・みたいな論調が保守系メディアから出て来るかどうかには注目したいと思います。そうでもないと、無理やり感が強すぎる。

概要にある県と市町村との「協議会」が設置されるかどうかがポイントでしょうね。設置されちゃうと、国が目指している方向性に走り始めてしまう気がします。

以下、厚労省HPの「水道法の一部を改正する法律案の概要」からの抜粋です。ご参考まで。

==================================
1.関係者の責務の明確化
(1)国、都道府県及び市町村は水道の基盤の強化に関する施策を策定し、推進又は実施するよう努めなければならないこととする。
(2)都道府県は水道事業者等(水道事業者又は水道用水供給事業者をいう。以下同じ。)の間の広域的な連携を推進するよう努めなければならないことと する。
(3)水道事業者等はその事業の基盤の強化に努めなければならないこととする。

2.広域連携の推進
(1)国は広域連携の推進を含む水道の基盤を強化するための基本方針を定めることとする。
(2)都道府県は基本方針に基づき、関係市町村及び水道事業者等の同意を得て、水道基盤強化計画を定めることができることとする。
(3)都道府県は、広域連携を推進するため、関係市町村及び水道事業者等を構成員とする協議会を設けることができることとする。

3.適切な資産管理の推進
(1)水道事業者等は、水道施設を良好な状態に保つように、維持及び修繕をしなければならないこととする。
(2)水道事業者等は、水道施設を適切に管理するための水道施設台帳を作成し、保管しなければならないこととする。
(3)水道事業者等は、長期的な観点から、水道施設の計画的な更新に努めなければならないこととする。
(4)水道事業者等は、水道施設の更新に関する費用を含むその事業に係る収支の見通しを作成し、公表するよう努めなければならないこととする。

4.官民連携の推進 地方公共団体が、水道事業者等としての位置付けを維持しつつ、厚生労働大臣等の許可を受けて、水道施設に関する公共施設等運営権※を民間事 業者に設定できる仕組みを導入する。 ※公共施設等運営権とは、PFIの一類型で、利用料金の徴収を行う公共施設について、施設の所有権を地方公共団体が所有したまま、施設の運営権を民間事業者に設定する方式。

5.指定給水装置工事事業者制度の改善 資質の保持や実体との乖離の防止を図るため、指定給水装置工事事業者の指定※に更新制(5年)を導入する。 ※各水道事業者は給水装置(蛇口やトイレなどの給水用具・給水管)の工事を施行する者を指定でき、条例において、給水装置工事は指定給水装置工事事業者が行う旨を規定。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ