Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2017年09月

9月30日(土)の風景 〜人に教えるのは難しい〜

9月30日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中、行徳小、新浜小、南新浜小、富美浜小、塩焼小、幸小、南篠崎小などから14名。

170930_1040~001


新しい子が増えたので、これまで戦法などをよく勉強してきた子に人を教えるということをお願いしてみました。例えば「棒銀戦法(銀と飛車を使って攻める戦法)を教えてあげてね」という風に。すると、駒の進め方を教えてあげてるんだけどガッチリ受けてしまっているので笑ってしまいました(笑)。
人に教えるって難しいですね。ある程度スキをつくってあげないと練習にならないし。でも、負けたくはないし。

今日の対局から、3手詰。
3手詰






答え:▲4一竜△同玉▲4二金まで3手詰。

何が何でも小池百合子

いやぁ〜速い速い。
前の投稿は木曜日の夕方にしたのですが、その日の午後に何が起きていたか全く知らぬままでした。既に陳腐化していたんですね。失礼しました。安保法制廃止を言う人は希望の党はとらない。クリアです。

都議選で私が選挙活動に参加したのは板橋区という小池百合子都知事の地元豊島区に近い場所でした。お店やお宅を訪問して回った感触では、何があっても小池さんファンという方が一定数いる感触があります。「可哀想よね〜あんなに自民党やマスコミから叩かれてさ」ということで、叩かれれば叩かれるほどユリコ愛が燃え上がる。タイトルの「何が何でも小池百合子」は若狭勝衆議院議員の昨年都議選時の応援よりですが、まさにその勢いです。
全国的にはどうなるだろう?というのは興味あります。

個人的には、来月の選挙はわかりませんが今後、社民党がうまくやったら回復のチャンスなのではないかと思えてしまう。「左派だが共産党ではない」という人々の受け皿がないのでは?
あるいは、小池さんがやったのの小さい版を民進党左派の人たちでやる。希望の党へ行かず小党をつくり、社民党と合流。でも、選挙でうからないとね。

助からないと思っても助かっている

政局はすごすぎて何が何やらわかりません。
ひとつ希望の党に求めたいのは、外交・安全保障および憲法改正に関する具体的な政策。一昨年の安保法制にあれだけ反対した民進党の人たちで大半が構成されそうな党。民進党はその後も安保法廃止を訴えていて、その立場は変わっていないはず。政権とったら安保法は廃止になるのだろうか?
政権選択政党を目指すとすれば、どうか明示を。

さて、将棋界もタイトルをかけた大一番が控えています。羽生善治王座に中村太地六段が挑戦する王座戦5番勝負は第1局第2局と中村六段が2連勝し、10月3日に第3局が行われます。タイトルが動くのでしょうか? こちらも注目です。

記事のタイトルは「助からないと思っても助かっている」は、大山靖晴十五世名人の名言。この言葉を思わせた下図は王座戦第1局より(便宜上先後逆)。羽生王座はここで投了しましたが、実は受けがあったそうです。わかったらスゴイ。

王座戦第1局より




▲8七桂で受かっているそうです。難解すぎて解説が難しいので、詳細は特設サイト参照ください。こちら

9月30日(土)の確認

9月30日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10−12時に活動行います。

今後の予定:

9月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

10月 7日(土):10-12時 未定
10月14日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月21日(土):10-12時 七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月28日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

友よ 〜労働歌とある音楽家の苦悩〜

9月23日、定例のマイセンライブより。
岡林信康さんの「友よ」(1968年)。レコードではゆったりとしたアルペジオの曲ですが、ライブではアップテンポでも演奏されていました。両方とり入れ、アルペジオスタートで途中からストロークにしてみました。

岡林さんは、最後にみんなで歌える曲をつくりたかったそうです。ところが労働歌として認知され、労働運動や学生運動のシンボルになってしまった。「岡林信康はこういう歌をうたわなければならない」・・・そのレッテルにより彼は自由な音楽活動を行うことが難しくなります。当時は全国の「労音」組織がフォークシンガーたちの舞台を準備してくれていたし、難しい面があったでしょうね。「こういう歌を歌え」という要求がキツかったのでしょう。
半世紀を経た今、純粋に歌として楽しめればと思います。



友よ 夜明けは近い 夜明けは近い
友よ夜明け前の 闇の中で
友よたたかいの 炎をもやせ

夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の向こうには
友よ 輝くあしたがある
友よ 君の涙 君の汗が
友よ 報われるその 日がくる

夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の向こうには
友よ 輝くあしたがある
友よ 登り来る朝日の中で
友よ 喜びを分かち合おう

9月23日(土)の風景

9月23日(土)午前、押切自治会館にて行徳将棋クラブ活動。

専修大府f属松戸高、渋幕中、行徳小、新浜小、南新浜小、富美浜小、幸小、新篤小、南篠崎小などから17名。

教室風景


下図は面白い局面でしたね。相手の王様は金銀に囲まれて一見固そうなのですが・・・よく見ると、あれあれ? 実は勝っちゃってます。答えはいちばん下。

1手詰


高校生と中学生が来てくれました。久しぶりに会えたし話せて嬉しかったです。
もっとこういう機会があればいいんだけどなぁとよく思います。土曜午前しかやってないので、来れる機会が限られますね。駅近のどこか将棋ができるスペースで、学校が終わる時間から夜8時くらいまで、いつふらっと寄っても原がのそ〜っと居るような状況ができればいいんですけど(笑)。年金支給年齢引き上げでどんどん遠ざかるか・・・

渋幕渋幕中の生徒が、初めての試みで文化祭に合わせて部誌をつくってみたと持って来てくれました。初心者向けのルール解説からいくつかの戦法の研究、詰将棋まで盛りだくさんの44ページ。授業でレポートをたくさん書いているせいか、中学生とは思わないほど文章が居しっかりしていて冗談も交えつつの飽きさせない内容。世に出回っている定跡をなぞるようなものでなく、部内で出現した新戦法なども。4名の編集員のうち3名が行徳将棋クラブ卒業生。さすがのチャレンジ精神です。

「将棋がブームになっているし、渋幕という学校も注目を浴びている。なのに『渋幕将棋部』は知名度イマイチなのでもっとがんばりたい」とのこと。頼もしいです。ガンバレ!


上記局面の答え: ▲6二馬で、後手玉は詰んでいます。「詰んでるよ」と言ってくれたらわかりますが、実戦では誰も言ってくれないので、気付くのが難しいものです。

選ぼうニュースご案内

市川市長選につきましては『市民に優しい市長を選ぶ会』という会も熱心に活動されていますのでご紹介します(クリックすると大きくなります)。
チラシの裏面から『市民連合』(一昨年安保法制で活動したSEALDsなどが呼びかけて設立された団体)が主催し出来た会と思われます。個人的には無党派として市長選は党に関係なく保育・教育・医療福祉といった誰もが関わる課題に絞り候補者の能力・人柄で選びたい考えており『市民と野党の共同で』等は立場の違う面はあるのですが、信念を持ってがんばっていらっしゃいますのでご紹介したいと思いました。内容についてどう考えるかはブログご覧になっていただいているみなさんにお任せします。

選ぶ会ニュース オモテ-1選ぶ会ニュース ウラ-1

「私たちの暮らしについて」座談会報告

9月17日(日)15時、行徳公民館第2和室にて、ゲストに高橋亮平さんを招いて「私たちの暮らしについて」座談会を行いました。行徳将棋クラブの親子を中心に約20名ほどの参加者でした。各テーマに関するやりとりのまとめを以下ご紹介させていただきます。
予めご了解いただきたいのですが、詳細なメモをとっていたわけではなく、私の記憶に残っている事柄を再構築し文章化したものです。従い、特にゲストの高橋亮平さんに関しましては11月に行われる市川市長選に立候補を表明されており、以下はご本人の意図が正しく伝わっていない個所があるといけませんので、高橋さんの政策やビジョンにつきましてはこれとは別にご本人の発信を基に理解を深めていただけますようお願いいたします。

1.待機児童問題

各ご家庭に、保育園に入れることができたか幼稚園だったか、お話しを聞いてみました。「たまたま抽選に当たり」保育園に入れた方もあったようでした。奥様が専業主婦に近い形で幼稚園でもさほど不自由を感じなかったご家庭もあり、いっぽう職場の同僚(女性)でとても困っている方が居る話などもありました。
また、数百名の待機児童の受け皿をつくるために1000人枠を増やしたが相変わらず数百人の待機児童がいるのはなぜ?という疑問も上がりました。
高橋氏より、人口は減っているが保育需要が変化しているという解説がありました。これまで保育園にを必要としなかった層の需要が上がっている。また、年齢としては足りないのは0〜2歳児で、4〜5歳児の受け皿をつくっても待機児童は減らないと。地域的には足りないのは駅前で、園庭の要らない0〜2歳児の駅前保育、あるいは場所が少ないのであれば他地区に大きな保育園をつくり、駅前で預けてバスで送迎という方法もある。また大野小学校で空き教室を保育園にしており、この方式で他校でもできるところがあるはずとのことでした。
子どもの方から「公園がたくさんあるから、いくつか保育園にしたら」という意見も出されました。実際に可能かは別として、いい発想だと思います。
子どもを預けたい人が預けられないことがない保育の体制を、ぜひ実現したいものです。

2.教育費問題

大学進学を前提とすればそれなりの高校へ行かねばならず、中学からは塾通いが必須となります。保護者の方より、受験の年は夏期講習や冬期講習の費用も含めると年間100万円くらいはかかっており、3人兄弟なので大学・高校受験が被る年はどうなるのだろうと途方に暮れている様子をお話しいただきました。それを負担できなければ大学教育を受けられないとすれば子供たちにとっては格差であり、憂うべきこと。あるお母さんより、中学校の三者面談で進路の相談をしたところ「塾では何と言っていますか?」と聞かれて愕然としたエピソードを語ってくれました。そうなると中高一貫の有名私立のほうがいいのではということで塾が小学生まで降りてきます。また、このあたりだと仲のいいお友達と一緒の公立中学に行くのが自然になってしまうので中学受験する子が多い都内の地区に引っ越すご家族すら出てきています。
高橋氏より、公立中が塾を前提とした存在になってしまっているとコメントありました。公立中とは何なのかを考え直さなければならない。公立の授業ではついて来れない生徒が少なくなるよう学力が下のレベルに合わせがちだが、私立ではこぼれる子が出てもレベルの高い授業をし、こぼれた子をフォローする。それが公立で出来ないか。例えば現在行われているまなびクラブを充実させ、上位の高校へ行くための勉強の仕方や教材のアドバイスといったところまで出来たらいい。また、韓国の江南区ではインターネット塾を提供しており一流の先生の授業を無料に近い形でネット受講できるといった事例も紹介されました。
いい先生の授業ならインターネットでもいい?という点について、子供たちに聞いてみました。「塾が楽しい」という声があり、大人たちなるほどと頷きました。保護者からフォローあり、塾の先生の方が知的好奇心を引き出すような話をしてくれるそうです。また、学校と違い気の合うお友達と一緒に塾を選んで少人数でそういった授業を受けることができる場にもなっていると。公立中がそんな場であってほしいねということで、みなさん共感したように感じました。
高校選びで市川市の高校に行きたいと思っても行徳からは交通が不便という意見が保護者から出されました。他市へ行かねばならないが、「東葉高速線沿いは行ってくれるな」というある保護者の声に、会場は笑いと溜息。「市川市で高校まで完結できればよいのだけど」という声も。高橋氏より、都営新宿線や行徳駅前通りの延長線上に計画されていた橋がどうして今のようになったり頓挫したりしたかという経緯について解説がありました。南北交通を何とかしなければなりませんねとお話しがありました。
また、まなびくらぶの充実については、先生の業務がたいへんで、今の状況では新規の負担を学校に上乗せするのは難しくはないかという疑問もあがりました。そこで、次項。

3.学校のあり方

七中将棋部問題について、話しました。当ブログの過去の記事に経緯がありますので詳細は割愛しますが、部活動は学校の正規の業務ではなく先生たちの好意によって支えられているものだが、空いている先生もおらず管理ができない、また現在の部活すら維持が困難な中で新規は難しいということで、将棋部をつくろうとがんばった新入生たちが衝撃と喪失感を感じたもの。
ある中学でPTA会長を経験された方より、校長によってかなり状況が変わるので校長が変わったときに再チャレンジしてはというアドバイスがありました。名義だけで良いから貸してほしい、外部指導員で部活指導行うという条件で、新規部活が設立された例があると。外部指導員を認めない校長も居ると。
高橋氏は、何がほんとうの原因だったんだろうねと。忙しいのが理由なら外部指導員方式でどうだっただろうと思うし(保護者からは、将棋部はほとんど先生の手がかからないこと説明したと)、先生側の意見も聞いてみないと解らない。問題なのは、そのようなことがあると「どうせ大人は願いを聞いてくれない」と思ってしまう。そうすると大人になって、物事を変えようとしない人間になってしまうよねと。制度面としては先生たちの状況として、大変細かな書類の作業を抱えている。書類をやる事務スタッフを学校に置いて先生を楽にしてあげるなど考慮すべきかもしれないと解説いただきました。
ある小学生の保護者より、些細かもしれないが給食費を手集ではなく引き落としにすればいいのにと提案ありました。この作業も先生にとっては悩ましそうで、口座引き落としなら先生たちが少しでも楽ではないかと。
私から、小学校の先生も忙しそうという話をしました。ひとつの例として、飼育小屋から動物たちが減っている。これも教員の負担減の一環らしいと。子供たちに聞いて、各学校のうさぎや亀がどんどん減っている状況が確認されました。つまり、子供たちが生き物と触れ合う機会がどんどん失われて行っている。コスト対効果の効果を表しにくい子供の情操教育の部分を注視する必要があるのではないでしょうか。そこで、次のテーマ。

4.野鳥の楽園・行徳野鳥観察舎の今後

行徳将棋クラブで昨年、野鳥観察舎保存のための署名活動をしました。今回、野鳥観察舎の関係者の方にもご出席いただきました。
関係者の方によると、野鳥観察舎は残念ながら取り壊しが決定され、来年度には解体されることになっているそうです。いっぽうで友の会では、もはや市に対し同じような施設を建ててほしいとはお願いしていないとのこと。1クラスくらいの子供たちを集めて話をできるスペースをつくってほしい。さほど高いものではないはずだが、市では中々話を聞いてくれないと。野鳥の楽園は、みなさん入れないと認識しているでしょうが年間100日くらい入れる日があり、絶滅危惧種に挙げられているような貴重な生物も居て、とても良い体験・自然学習が出来るそうです。市川市の北部の小学校が来てくれているのだが行徳の学校は使ってもらっておらず残念。立派な建物を希望している訳ではなく、とにかく使ってほしいとお話しありました。
高橋氏からは、市のとらえかたとしては「これまで県の施設であり、県がやってくれないからといって市に持ってこられても、金額が小さくても市としての優先順位の上位に入るのかどうか」という考え方になるのではとの解説。従い、あのエリアの価値が何なのかを考え直さなければならないと。例えば、宮内庁管轄の鴨場がある。宮内庁の土地がある自治体なんて、日本にはそんなにない。また、貴重な生物も見られる。エリア内を整備し人がもっと散策しやすくすれば、価値が高まるかもしれない。そうすれば県内の他地域や都内、あるいは日本中から人が集まるスポットにできるかもしれない。それは市にとってメリットになる。持っていき方として「少額の小さなスペースでよいので」ではなくもっと大きく「これだけ費用をかけ整備すれば大きな価値を持つ場になる」というほうがいいのではないでしょうかとお話しありました。
関係者の方からは、エリアの改善案なども市に持って行くのだが中々話を聞いてくれないと状況を明かしてくださりました。

個人的感想ですが、上記野鳥の楽園エリアの価値についての考え方は、ゲストの高橋亮平さんの特徴がよく現れていると感じました。その後、市川塩浜地区の整備についても話が及んだのですが、デズニーランドには世界中から人が集まっており、隣接の市川塩浜はもっと高い価値を持てるはずと。例えばデズニーリゾートにあるホテルとは違うコンセプトの大きなホテルを建てれば、ある層のお客さんをたくさん呼び込めるのではないか。そして、三番瀬。埋め立てがなくなり、行徳三番瀬を残すという選択がされた。それならば、あの自然を残すことによる価値が何なのかという方向性で政策を考えていかなければならない。それは、古くなった護岸に鉄柵を打ちっ放しにしておくことではないでしょうとのことでした。

行徳将棋クラブの親子のみなさん、行徳野鳥観察舎友の会関係者の方々、ゲストの高橋亮平さん、どうもありがとうございました。とても良い会でした。参加した保護者の方々からも、「参加してよかった」「勉強になりました」とお声をいただきました。このような対話の場は、とても貴重だと思います。市川市をよい街にすることに皆様が関心をもっていただくきっかけとなれば幸いです。

9月23日(土)の確認

9月23日(土)の確認です。

押切自治会館にて10−12時に活動します。
押切自治会館の場所は こちら
行徳公民館ではありませんのでご注意ください。祝日で休館となります。

今後の予定:

9月23日(土):10-12時 押切自治会館
9月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

10月 7日(土):10-12時 未定
10月14日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月21日(土):10-12時 七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月28日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

9月16日(土)の風景

投稿遅れすいません。9月16日(土)午前、行頭公民館第2和室にて活動行いました。

七中、新浜小、南新浜小、幸小、新篤小、鹿骨東小などから12名。行徳っ子まつりのため人数少なめでした。

教室風景


入門クラスの新しい子が増えたため、8枚落ち・6枚落ちで私が相手をしています。下図はよく出てくる局面で、先生はねらってくるから気を付けて(笑)。

1手詰

上図は△4七桂もしくは△6七桂と打たれると詰んでるんです。負けちゃいますので、それをさせないようにしてくださいね。

「私たちの暮らしについて」実施します

台風の状況ですが、本夕まではまだ関東に接近はしないこと、また日本海側を北上しそうであることから、実施することにいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

補足・政治的中立

前の投稿に補足いたします。
Hara Blogを以前からお読みいただいている方にはくどくて申し訳ないのですが、今一度確認のため。

原は無党派・無宗教で、いかなる政党にも宗教団体にも所属しません。希望の塾につきましては党派に関係なく募集がされましたし、実際に様々な政党の党員や支持者が存在しました。また、都議選においては都民ファーストの会候補を応援しましたが、これはその候補者を応援したもので、私自身は都民ファーストの会の党員ではありません。

今後もこのスタンスは堅持してゆきます。自身が行っている将棋や音楽など地域での活動については、政治的中立を保証します。どうぞどの党の党員の方も支持者の方も、気兼ねなくお越しください。

今後ともよろしくお願いします。

9月17日(日)「私たちの暮らしについて」開催

台風18号の進路によっては開催危ぶまれるのですが、以下内容にて先日告知しました集会を行います。行徳将棋クラブ現役・卒業生の親子のみなさまぜひご参加ください。

企画: 「私たちの暮らしについて」
主催: 行徳将棋クラブ
日時: 9月17日(日)15時〜17時
    ※台風の影響で中止する場合は当ブログにて当日午前中までに告知します。
場所: 行徳公民館第2和室(3階)
費用: 無料
対象: 行徳将棋クラブ現役・卒業生ご家族
    原の友人経由お声をかけさせていただいている方もどうぞご来場ください。
    その他当ブログを見て来られる方は当ブログメッセージ欄より事前にご連絡ください。
ゲスト: 高橋亮平さん(元市川市議会議員・元市川市長候補)

保育園に子供を入れることなど望み薄、家計に重くのしかかる教育費。この制度をそのままに、子供たちに引き継いでよいでしょうか?状況は着実に悪化しており、子供たちは我々より苦しむことでしょう。ここで、悪循環を止めませんか? その他の問題点についても語り合い、私たちの声を市政に届ける方法を考えてみましょう。

予定されるテーマ:
1.保育環境整備(ゼロ歳児から必ず預けられる社会を目指して)
2.教育費問題(高すぎる教育費・塾の費用。市レベルで緩和策は可能か)
3.先生たちが置かれている状況による学校の硬直化
 (1)七中将棋部問題
 (2)小学校の飼育小屋から動物が消えた
4.「野鳥の楽園」地区の今後について
  昨年当クラブにて存続への署名活動を行いました行徳野鳥観察舎の友の会よりも数名ご参加いただける予定です。
5.高齢化社会へ向けての文化政策について
  受け身にさせる企画ではなく参加型の文化政策へ。
その他、日ごろ暮らしに関して思うところを何でもご提示ください。

皆様のご参加をお待ちしています。

9月16日(土)の確認

9月16日(土)の確認です。

行徳公民館の ※第1和室(いつもの隣の部屋)にて10−12時に活動を行います。
尚、この日は丁度12時までしか部屋がとれていませんので、11時50分を目途に終了します。お迎えの方は早めにお願いします。


今後の予定:

9月16日(土):10-12時 行徳公民館第1和室
9月23日(土):10-12時 押切自治会館
9月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

10月 7日(土):10-12時 未定
10月14日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月21日(土):10-12時 七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月28日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

9月9日(土)の風景 〜行徳公民館前交差点で事故〜

9月9日(土)午前、押切自治会館にて行徳将棋クラブ活動。

七中、行徳小、新浜小、南新浜小、富美浜小、幸小、大和田小、稲荷木小、新篤小、などから19名。

教室風景


帰り際、子供さんを迎えに来た保護者のお母さんが身震いしながら入って来られました。行徳公民館前の歩道を歩いていたらバイパスから車2台が突っ込んできて、約1m寸前のところで難を逃れたとの事。お怪我なく本当によかったです。別の通行人1名が2台に挟まれる形で巻き込まれたが、命を落とす怪我ではなさそうと聞きました。どうぞお大事に。

曲がろうとした車と直進車のようで、ハンドルをきったがスピードはそのままだったそうです。帰り際に通ってみたところかなりの人数の警官やレスキューが居て、電柱にぶつかって止まった1台の撤去中でした。
不幸中の幸いだったのは、今日が行徳公民館の施設点検日で休館だったこと。もし通常通り行徳公民館での活動だったとしたら、将棋クラブ含め多くのサークルの公民館利用者たちが通る場所ですので、もっと何人もの人々を巻き込む大惨事になった可能性が高いですね。

事故

9月9日(土)の確認

9月9日(土)の確認です。

押切自治会館にて10−12時に活動します。
押切自治会館の場所は こちら
行徳公民館ではありませんのでご注意ください。

今後の予定:

9月 9日(土):10-12時 押切自治会館
9月16日(土):10-12時 行徳公民館第1和室
9月23日(土):10-12時 押切自治会館
9月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

10月 7日(土):10-12時 未定
10月14日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月21日(土):10-12時 七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月28日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

社団戦3日目 〜映画エキストラ募集〜

少し時間が経ってしまいましたが、8月27日(日)は社団戦3日目でした。
4試合、4局指してチーム成績3勝1敗、個人成績2勝2敗。チームが勝ち越せてよかったです。

瀬川晶司五段がゲストで来られまして、映画エキストラ募集の案内をされました。ご自身の著作、「泣き虫しょったんの奇跡」(講談社)が松田龍平さんの主演で映画化されるとのこと。興味ある人はぜひ、映画撮影を体験してみてはいかがでしょうか? 9月24日(日)に江東区で大盤解説会の場面が撮影されるとのことで、場所も近いです。説明と登録は こちら

瀬川五段

9月2日(土)の風景 〜来週は押切自治会館〜

9月2日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中、行徳小、新浜小、南新浜小、富美浜小、稲荷木小、塩焼小、幸小、妙典小、浦安東小、南篠崎小等から25名。

教室風景


来週の教室の場所ですが、行徳公民館は施設点検で使用できません。場所は、押切自治会館となります。利用許可とりましたので、確定です。
押切自治会館の場所は、こちらをご参照ください。駐車場がないので、普段お車の方にはご迷惑おかけします。西友駐車場に停めついでに何かお買い物など工夫いただけたらと思います。


昨日の記事へのご理解ご協力ありがとうございます! 数名のお父さんお母さんたちとお話しさせていただきましたところ、9月17日(日)あたりがよさそうな気配でした。高橋亮平さんとも調整し別途お知らせいたします。


7手詰。

7手詰







答え; ▲2一角成△同玉▲2三香△1二玉▲2二香成△1三玉▲2三成香(2三と)まで7手詰。

市川を、ここで、変えよう

さあ新学期。勉強そして将棋も秋の陣へ向け、みなさんがんばっていることでしょう。市川市民将棋大会の案内が事務局から送られてきました。今年は11月12日(日)です。明日の教室よりチラシ配布します。明日来られない人も、たぶん、最寄りの市川市公民館・施設のチラシ置き場に置かれると思いますので、探してみてください。尚、今年も女子アマ王位戦関東大会と同時開催です。

さて、行徳将棋クラブ現役および卒業生のみなさんと保護者の方々にご相談があります。

子育て、中学以降の学校選びや塾の負担、皆様たいへんなご苦労をされていることと思います。市川市ではゼロ歳から保育園に入れることはほぼ絶望的であることから保護者(事実上はお母さん)の仕事が制限されます。また、大学進学を前提とすれば中学からは有名私立かあるいは公立なら塾通いが必須で、その費用負担は非常に厳しいものです。

なんとかかんとか乗り切って「ハァやっと済んだ」で、よいでしょうか? その状況をそのままに子供たちに引き継いでよいか。しかも状況は着実に悪化の方向へ向かっています。

ここで、悪循環を止めませんか? 
子供ができたら確実にあずけることが出来て働ける街。
親の所得に関係なく大学まで行ける可能性が開かれている街。
そのようにして、子供たちに引き継ぎませんか?

今年の11月26日(日)に、市川市長選が行われます。既に新聞発表で大久保現市長が引退を表明しており、新しい市長が誕生することになります。この9〜11月は、新市長に我々の声を届ける千載一遇のチャンスです。

みなさんが暮らしの中で感じている疑問や不満、このような街になって欲しいという声を集めるための場を企画したいと思います。ぜひ親子で参加してください。
日程は、これからみなさんとご相談させていただきたく。

七中将棋部の挫折、我々にとっては事件ともいうべきものでした。部活というものが先生たちの善意で成り立っている業務外のしかも管理責任を負わされる中途半端な位置づけになっていることが背景です。これも、制度上の問題です。

保育士のお仕事について、ミニ座談会をしたことがありました。市川の保育士さんの需要や待遇はどうなってゆくでしょう?

子供さん参加も歓迎です。ほんの身近な話題でもかまいません。「公園に『火をつかうな』って看板が立ったのだけど、花火はどこでしたらいいですか?」でも、立派な質問です。

新聞報道に、元市川市議会議員の高橋亮平さんという方が立候補の意向と記事がありました。同氏にコンタクトとり相談したところ、日程が合えば参加してくださるとのこと。市長になるかもしれない人と、話をすることができます。
尚、公共施設の利用規約上「特定の政党、候補者を支援する行為」は禁止されています。高橋さんは無所属なのでお呼びしやすく、ただ決して高橋さん応援ではなく、あくまで市政について解説してくださるゲストとしてお招きするものです。念のため。

別途メールにて、あるいは教室でお会いした際に日程等ご相談させていただければと思います。どうかお力をお貸しいただけますよう、何卒お願い申し上げます。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ