Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2016年02月

2月28日(日)の風景

2月28日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行いました。

7名に参加いただきました。
今日は次団体の使用のためきっかり2時に終了しなければならず、あわただしくてすいませんでした。空いている場合は30分余裕をもって部屋をとりますので、もう少し余裕をもってやります。

2月集計は、以下の通りとなりました:

2月 7日: 4名
2月14日: 7名
2月21日: 5名
2月28日: 7名

合計23名、11,500円の寄付を近日中に風に立つライオン基金へ送金します。


将棋界の一番長い日はすごかったですね。マイセンライブから帰宅後に終盤かぶりつきで見ていました。藤井九段や村山七段、田村七段の流れるような寄せの解説に「おぉぉっ!」と目を丸くして見入っていました。
途中でNHK「今夜も生でさだまさし」が始まってしまったので、そちらは録画で鑑賞。寝不足の日でした(笑)。

Stand by Me

今日の弾き語りは、「Stand by Me」。ベン・E・キング(アメリカ)で、1961年。

ジョン・レノンのカバーでも世界的に有名。1986年には映画「Stand by Me」の主題歌になりました。

マイセンライブ終了後の練習セッションで、ギターを中山千明さんにサポートいただいています。小型デジカメの動画機能を使いましたので録音状態は悪いのですが、楽しい雰囲気は出てるかなと思いアップしました。

2月27日(土)の風景

2月27日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小3名、南行徳小1名、新浜小6名、南新浜小1名、富美浜小3名、塩焼小3名、幸小3名、新井小1名、船橋葛飾小2名、美浜北小2名、浦安東小1名、下鎌田東小3名、鹿骨東小1名、未就学3名、計33名。

160227教室


行徳将棋クラブの特徴をひとつ挙げるとすると、この広い畳の部屋でしょうかね。保護者の方、特に小さい下のお子さんが居るような方も、座ってすごしやすいのではと思います。

ただ将棋教室は、「畳より椅子の部屋のほうが荒れにくい」とは言われていまして、当クラブにもゴロゴロしながらじゃれて遊んでいる子が居ます。何とかあまりひどくならない程度に抑える交通整理役が、土曜教室における私の役割(笑)。めったにはありませんが、大声をあげたりしてどうにもならない場合は、頭ベシッくらいはやります。

しかしそれも難しいところで、お友だちや兄弟とゴロゴロしてじゃれて遊べるのが行徳教室の好きな所と、どうやら子供たちは感じている(笑)。自由度が高い。
高学年の男の子たちが隅でダベっているのも背景がゲーセンとかだといかにもガラ悪そうですが(笑)、将棋もしつつダチと冗談でも言い合って時間を過ごすのもよいでしょう。そういう場所が都会には少ないので、受け皿も必要かなと思います。

教室の対局より。いい詰将棋です。5手詰め。

5手詰







答え: ▲7二銀△同玉▲8三角△7一玉▲7二金まで5手詰。
4手目玉の逃げ場所は3か所ありますが、どこへ逃げても▲7二金で詰み。

2月28日(日)は風に立つライオン将棋教室

2月28日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館の第1会議室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。第1会議室は、図書館の1階です。

11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下
※兄弟姉妹でご参加の場合は、どちらかに合わせて一緒に来てもよいです。


今後の予定
2月28日(日)第1会議室(図書館の1階)
3月 6日(日)第3研修室(公民館の3階)
3月13日(日)第5学習室(公民館の3階)*公民館清掃日のため12〜14時
3月20日(日)将棋教室名人戦のためお休み
3月27日(日)第3研修室(公民館の3階)

2月27日(土)の確認

2月27日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10-12時に活動行います。


今後の予定:

2月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

3月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月12日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月19日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
3月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

女流名人戦

里見香奈女流名人の防衛でした。得意戦法ゴキゲン中飛車を採用し、居飛車陣の一瞬のほころびを突いて駒のさばきあいに持ち込み攻めきりました。

「里見名人と5局できるのは、なかなかできないこと。自分は内容的にも力を出し切れたかなと思います」という清水市代女流六段の談話が伝わっています。
個人的には、清水女流の将棋が表現された素晴らしいシリーズだったと思います。不意に終わるかもしれないリスクを抱えながらも、バランスをとりながらの美しい差し回しそして独自の研究を見せてくださいました。

ひとつ気になるのは、昨年から三段リーグに復帰した里見三段は、こうして女流棋戦で多くの棋譜が見られると研究されて奨励会で不利なのではないか?と。第4局に矢倉を選択したのも、何か新しい軸の必要を感じていることの表れかもしれないと感じました。
ただ、それを言えば棋士はみなそうですので、それでも勝てるようでないと棋士としての成功はない・・・という考え方になるのでしょうか。厳しい世界です。

明日マイセンで読むスポーツ報知も楽しみです(笑)。

今週の棋戦

明日(24日)の女流名人戦は注目です。

里見香奈女流名人に清水市代女流六段が挑戦する5連戦は、2勝2敗で最終局に決着が持ち込まれました。里見女流が強いのはもちろんですが、近年女流棋士のレベルが急速に上がる中でトップグループで活躍し続ける清水女流のがんばりに敬服します。

第4局の状況から相居飛車は経験値の高い清水さんに分がありそうなので、里見さんは飛車を振るのではと見ていますが、どうでしょうか。
まったく勝手な個人的な考えなのですが、清水さんが復位して中高年が沸いて(笑)、里見さんはひとつ肩の荷を下ろして三段リーグに力をシフト ・・・ となるのがよいのではと思っています。いずれにせよ素晴らしい戦いを期待しています。


27日(土)はA級順位戦最終局、「将棋界の一番長い日」。

羽生善治名人への挑戦権をかけて戦うのは、行方尚史八段(6勝2敗)と佐藤天彦八段(7勝1敗)。佐藤八段が勝つと挑戦者決定、行方八段が勝つとプレーオフとなります。

毎年のことですが、挑戦者決定よりも注目が集まるといっても過言ではないのが残留争い。郷田真隆王将、広瀬章人八段、森内俊之九段、久保利明九段のうち二人が降級となります。
土曜日の夜から深夜にかけては、ニコ生中継を見ながら日本中で将棋ファンが絶叫やため息を発していることでしょう。ハラハラドキドキです。

カウンターカルチャー不在

先週の土曜日に放送されたNHK「超小子化 安心子育ての処方せん」。小子化を食い止めるためには、今が最後のチャンス、最終局面との警鐘。さまざまな視点からの分析、問題提起がなされていて、良い番組でした。

1947〜49年生まれ、第一次ベビーブームの団塊世代が結婚・出産適齢期を迎えた71〜74年に第二次ベビーブームがあった。政府としては、その団塊ジュニアの世代により2000年前後に第三次ベビーブームがあるだろうと期待していたのだが、それは起こらなかった。そして対策が遅れた。

苦笑してしまいました。実は2000年頃、ベビーブームは来なかったけどフォークブームはあったんですよね〜。子育てが終わり金銭的余裕のできた団塊の世代が高価なギターを買って、懐かしのフォークソングを歌い始めた。解散したグループの再結成・リバイバルコンサートに足を運ぶようになった。
第一次ベビーブーム世代が第二の青春を謳歌していた頃、その子供たちは経済的に苦しんでいた、そして今も苦しんでいるわけです。

衝撃は21歳の女子学生さんの発言・・・
「子供を生むのは、お金がすごくかかること。だから、性格のいい人がいたとしても仕事をしていない人は恋愛対象に入れられない」
とにかく好きだからいっしょになりたいとかいうのは?との質問に、
「ないですね〜」
仕事をしていない人・・・というのは、別にプー太郎ということではなく学生も含むでしょうね。20歳を過ぎての恋愛は結婚までいくかもしれないので、どこに勤めてどれくらいの収入を得る男性なのかというのが判明しないと恋愛対象としての判断基準が持てない。

タイヘンな時代になりましたねぇ〜
さて、どうすればよいのか?

現在、国もメディアも制度上の議論・・・安心して共働きで子育てができる社会の模索を行っているわけですが、それが必要なことなのは大前提として、ひとつ欠けている重大な視点があると思います。それは、文化人の方々にお願いしたいことなのですが。

カウンターカルチャーが、無い。つまり、経済的に暮らしを成立させることが人生の成功という価値に対抗する、真逆の価値が必要。

具体的には70年代、経済成長期には、カウンターカルチャーとして松田優作やショーケンの演じたアウトローのヒーローたちが居ました。
それと同じものを今もってきても新鮮さはないでしょうが、現代版で何か別の形で、金なんてなくて私生活もメチャクチャで苦労することがわかっているのにその人の子がほしいという女性が出てきてしまうような男性像を、世の中に提示する必要がある。

KADOKAWAさんにぜひお願いしたいのですが、「聖の青春」が成功したら、次はぜひ「真剣師小池重明」の映画化を!
80年代に東映と角川事務所共作で、鹿賀丈史・真田広之主演の「麻雀放浪記」というモノクロの素晴らしい映画がありましたが、あのテイストで。

あるいは「ハチワンダイバー」の二こ神さんのスピンアウトとか。カッコいいホームレスの物語。

自分が見たいだけかもしれませんが(笑)。

2月21日(日)の風景

2月21日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行いました。

5名に参加いただきました。ありがとうございます。
不思議と、私の知らないところでみなさんが話し合ってローテーションを組んでいるのではないかと思うくらい(笑)、毎回入れ替わりに別のメンバーでやっています。

この日の対局から、詰み局面図。

詰み局面





答え: 初手は▲5二竜。以下は△6二合駒なら▲8二金。△8三玉なら▲8二竜。△8一玉なら▲8二金。


帰宅後、録画した久保九段−藤井九段戦を観戦。解説は羽生4冠。清水女流六段含めた黄金世代のスターたちの感想戦がほれぼれするようないい絵でした。

YAMAHA FG180 赤ラベル

苦しい喉をだましだまし、週一ペースで弾き語っていましたが、この週末はだましようのないくらい状態が悪く、断念。
かわりに、使用ギターの紹介をします。

陽水さん3曲とバンバン、チャゲアス5曲で使用したギターは、YAMAHA F-180。
「赤ラベル」という呼び名でフォークギターファンによく知られています。中古で入手したものですが、年式は、店員さんによると
「シリアルナンバーが擦り切れていてよく見えないが、1969年から72年のあたり」
とのこと。44歳〜47歳ということですね。

YAMAHA FG18070年前後、18000円で売り出されていた低価格モデル。当時はじめてギターを手にする入門者はこのギターを購入した人が多いです。

ところが値段の割りにつくりがしっかりしていて不思議とよく鳴るので、時を経て評価が高まり未だに人気があります。ひと頃は10万円くらいに値段が高騰しましたが、今はその半分くらい。ギターはバイオリンなんかと同じで、いい楽器は中古でも値段が下がるどころか発売価格より高値で取引されます。

しかし私の世代の愛好家はみなさん、昔あこがれたマーチンやギブソンを手に入れて弾いているのですけど(笑)。数十万円とか、中には100万円とか。

ただ、強いて言えば、覚えたてのギター少年たちが学校のイベントなどで弾いていた懐かしい音は、この赤ラベルがよく再現してくれるだろうな、と思い使っています。

赤ラベルあ、なぜ「赤ラベル」と呼ばれているかというと。

サウンドホールをのぞくと、型式を示すラベルが貼ってあります。「グリーンラベル」や「オレンジラベル」など色々あるのですが、このモデルは赤い色のラベルなので「赤ラベル」。

約半世紀の間、このギターはどんな風景を見てきたのでしょう。
音が何かを語ってくれるでしょうか(笑)。

2月20日(土)の風景

2月20日(土)は、七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。

160220七中


朝の雰囲気では雨など降りそうになかったのですが、天気予報どおり崩れてきました。小雨でしたが、濡れて帰った子が多かったでしょうね。風邪ひかぬよう暖かくしてください。


詰み局面です:

詰み局面







答え: ▲9四歩△同玉▲8五金△9三玉▲9五香まで。

子を治すには

毎日わけのわからない記事を連投してスイマセン。

今年は音楽でもその日気になったニュースでも何でもとにかく将棋以外にジャンルを広げて書いてみようと試みていますので、「将棋関連だけでいい」方にはかなり見にくくなっていると思います。ツイッターアカウントが将棋棚になっていますので、そちらから入っていただいたほうが便利です。お手数ですがよろしくお願いします。

尚、風に立つライオン教室は区分けとしてフォークシンガーなので将棋棚には入れません(笑)。
(↑ わけわからん)

というわけで、今日は昨年記事を書いた「アトピーとアレルギーは別」の続編。今週水曜日の日テレ「ザ!世界仰天ニュース」で小児ストレスからくる「皮膚むしり症」をとりあげていました。かなり症状がひどいケースで、皮膚科看護師の妻とかぶりつきで見ていました。皮膚病というよりは精神疾患であることがよくわかります。

実は、もののわ。の常連さんに漢方の先生がいらっしゃいまして、東洋医学視点からの人体のお話しを面白く聞かせていただけるので勉強になるのですが・・・
先日、この小児ストレスからくる症状の話をしたところ、ニカッと笑って、
「お母さんに薬を飲ませて落ち着いてもらうと、コロッと治ったりします」

一瞬、思考が途切れて絶句していると、
「子供のイライラは、お母さんからきていることが多いんです。お母さんがイライラしている」
はぁ〜、そういうことですか。
「赤ん坊の夜泣きなんかもそうです。てきめんですよ」

先生によれば、
「子を治すには母を治せ」
がひとつの定跡のよう。

東洋医学って、独特の面白さがありますね。
妻の話では、病院では
「習い事とか詰め込みすぎで子供を忙しくさせすぎなんじゃないかな?と思っても、イキナリは聞けない。ウチの教育方針に文句あるのかと怒るお母さんが居るから。様子を見ながらゆっくりでないと」
だそうなんですが。
東洋医学に頼る患者さんって、普通の病院でダメで占い師にでも見てもらうような感覚で来るので、私生活に立ち入るようなところにズボッと針を刺すようなことができるみたい。

しかしお母さんのイライラって、原因がお父さんのことが多いですよね(汗)。
これ以上進めると私も肩身が狭いので、この辺で失礼します(笑)。

2月21日(日)は風に立つライオン将棋教室

2月21日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館3階の第1和室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。第1和室は、公民館の3階です。

11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下
※兄弟姉妹でご参加の場合は、どちらかに合わせて一緒に来てもよいです。


今後の予定
2月21日(日)第1和室 (公民館の3階)
2月28日(日)第1会議室(図書館の1階)
3月 6日(日)第3研修室(公民館の3階)
3月13日(日)第5学習室(公民館の3階)*公民館清掃日のため12〜14時
3月20日(日)将棋教室名人戦のためお休み
3月27日(日)第3研修室(公民館の3階)

第3回将棋教室名人戦に積極的に参加を

3月20日(日)に、東京都板橋区高島平区民館ホール(都営三田線の高島平駅近く)にて、「将棋教室名人戦」が開催されます。

日本将棋連盟の棋士や指導員の将棋教室に通う小中学生が対象です。行徳将棋クラブのみなさんは参加資格があります。

東京・千葉関係ありませんので、ぜひ積極的に参加してください。申し込みは日本将棋連盟サイトをご参照ください。こちら

締切りは3月17日(木)。申し込みの際に所属教室名を記すようになっていますが、複数教室通っている子はどこからでもよいです。

「子供は空いているのだが両親とも都合つかない」場合はお声かけください。行徳から私が連れて行きます。

2月20日(土)の確認

2月20日(土)の確認です。

七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。
場所は七中(行徳公民館の隣)です。新校舎の校庭側中央の入口から入り、2階に上がってすぐの部屋です。
※上履きを持参してください。


今後の予定:

2月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

3月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月12日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月19日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
3月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

新しいジャンル

前稿、待機児童問題からの流れで。
フルタイムで共働きのご家庭は保育園では延長保育を利用されると思いますが小学校に上がると学童。そして、この学童保育にまた待機児童問題が・・・
実は、保育所入所の待機児童(全国2.1万人)より、人数的には学童の待機児童問題のほうが深刻だったりする。2015年の資料では全国で8.3万人、潜在的には40万人以上という。

・・・やっぱ、それがオチかいって話ですが(笑)。はい。学童将棋

調べたところまだ検討ベースらしいんですが、小規模事業者が学童保育に民家やアパート等を活用する場合に国が家賃補助する計画もあるとのこと。そうなれば自宅開業でなくてもいいし選択肢も広がりそう。

実際、塾をはじめとする企業がこの「アフタースクール」に興味を示し参入を始めています。ビジネスチャンスととらえている。そういう企業経営のアフタースクールが将棋を取り入れてくれてそこに講師のお仕事が出来るといいな・・・という考えもあるでしょうが、個人的にはやはりピアノ教室のように個人開業してくれる女性に増えてほしいです。そのほうが裾野が広がるので。実入り的にも中間搾取がないし。
まぁ、両方あっていいでしょうね。ピアノ講師もそうです。

ちょっと、思考走り過ぎでしょうか(笑)。ペースダウン必要?
違和感を持たれる将棋ファンの方が多いかもしれませんね。う〜ん、どう説明しようか。

将棋ファンの多くの方々は、伝統的な将棋の世界、平たく言うと日本将棋連盟と新聞社がつなげてきたプロの世界に畏怖の念があり、「さほど高い棋力がなくても資格をとれます」「お仕事ができます」と言われると、自分があこがれているものを冒涜されているように感じるかもしれません。

「将棋界とされているもの」への畏敬の心はそのままに、ぜひそうあってほしいのですが、それをいったん横に置いといて。
時代のニーズに「SHOGI」というツールがどのような形で有効活用され得るかという新しいジャンルの創設は、別の話なんです。そこで求められているものは、対局者として将棋が強いということではない。

子供が安心して有意義に時間を過ごすことができる「場」を提供できる人材・・・まずはそれに尽きます。そこに、「SHOGI」や、どうぶつしょうぎや、しょうぎたいそうや、子供との接し方の方法論など・・・LPSA、まなび、いつつ、ねこまど、いっぽ等の女流の先生方が試行錯誤し産み育ててきたツールをうまく取り入れて運営できることですね。

もう少しチャレンジングな説明をすれば。ドワンゴの川上会長やKADOKAWAの役員さんに対して、「アナタたちどんだけ将棋強いの?将棋にちょっかい出さないでちょうだい」なんて、言わないですよね。将棋の可能性を広げてくださる、ありがたい存在です。
社会保障・教育の分野でそれと同じポジションに、アマチュアの女性将棋愛好家が立っている。

これまでの将棋道場・将棋教室とは別の概念の、新しいジャンルとしてのSHOGIコミュニティの運営者が時代に求められている。そして期待を寄せられるのがご年配の女性というのが、私から見える現実です。

待機児童問題

昨年11月に保育士の待遇改善の必要性について書きましたが、今日ヤフーニュースに駒崎弘樹氏のブログが挙げられていたのが目に留まりました。先ほどNEWS23でもインタビューを受けられていました。

さすがにご専門なので、明晰な分析です。なるほど、保育園は増えてるんだが認可保育に申し込む人が沸いて出てきて待機児童問題は悪化している。数字に表れていない待機層が水面下にあるわけですね。こりゃタイヘンだ。

保育園数の拡大が追いつかない理由としてまず挙げられるのが、やはり保育士の処遇が低く人数を確保できないこと。駒崎氏の試算では3400億円で全産業平均レベルに改善できるとのこと。

次に、自治体。待機児童問題を改善しなくても、役所の担当者の人事評価はマイナスにならない。逆に既存の無意味な規制をきっちり守り、それに外れる事業者の新設は一切認めないという方向にインセンティブが行ってしまう。

いい視点だなと思うのが、お年寄り1000万人に3万円ずつ配ると3000億円かかるんだが、それをポンと決めちゃえるのだから、保育士の待遇改善もやれるはずという見方。
そして、若い世代の投票率が低いので優先順位を低くされてしまうと。おー、そうか。

総務省サイトより、参議院選挙の年代別投票率の推移。なるほど、20代(いちばん下の線)・30代(下から2番目の線)、低いですね。若いお父さんお母さんの声が後回しにされてしまうわけだ。

年代別投票率


選挙に行かないといけませんね。

狙われた就学支援金

ニュースをハシゴしながら棋譜並べをしていたのですが、NHKクローズアップ現代「狙われた就学支援金・教育特区で何が〜」に思わず手を止めて見入ってしまった。
昨年暮れにニュースになってたんですね。気付かなかった。

小泉政権時代の教育改革で誕生した制度。市町村の申請によりその自治体が「教育特区」に指定されると、株式会社による学校経営が可能になる。高校については「就学支援金」というものがあり、例えば年収250万円未満の家庭の子が入学すると一人につき学校に約30万円の補助が支払われる。

この制度により誕生した三重県伊賀市にある某高校。株式会社による運営だが、「通信制」の高校で、生徒は全国に居る。だが、教材の配布やレポート・試験といったことは全く行われず、「なんにもしないで卒業できます。高卒の資格がとれますので、貧しいみなさん、年齢国籍を問わずぜひわが校へ」というのが勧誘のウリだったとのこと。生徒数百名分、年間1億円を超える補助金を受け取っていたという。かなりの生徒が受講の実態がないとみられており、調査中と。

唖然としてしまった。何で何年間もバレないんだろう?

市としては、「教育特区の申請をしましょう。若者たちが集まり活気づきますよ」ともちかけられて、それはいい話だと喜んでしまったみたい。
ただ、民間企業の経営には口を出しづらいし、「高校」は通常は市ではなく県の管轄なので監督する市職員も居なかったと ・・・ おー!そうだ、そうですよ。そこまで見切ってやったか。スゲーな。

う〜ん、と考え込んでしまった。もちろん悪いヤツらで感心してはイケナイのですが、それくらいの眼力と行動力を持って、それを正しいほうに生かして何かやれたらいいんだろうけどと。

学童将棋

ピアノ教室の思い出」からの続き。

ピアノ教室は全国津々浦々にあり、音大や音楽学校ご出身の主婦の方が自宅開業されている例が多いと思います。
生徒さんたちは、有名コンクールで賞をとって第一人者になることを目標としている子も少しは居るでしょうが、大多数はそこまでは考えていなくて、有意義に時間を過ごすための習い事のひとつとしてやっているという理由がほとんど。

将棋もそんな風にならないかなと。

現在の将棋教室の状況をピアノ教室に例えると ・・・ いずれは一流の音大に入る、あるいは全国的なコンクールで入賞するような子を排出するところに目標がある ・・・ という教室が各県に幾つか点在しているが、そうではなく日常の習い事としてやってくれている「町の先生の教室」がとても少ない。そんな状況。

では将棋でいえば、どれ程の将棋の能力があればその「町の先生」ができるかといえば・・・
ズバリ、初級レベルでも、やる気があれば大丈夫。
そしてピアノと同様、一家の大黒柱である男性ではなく、女性のほうが労働効率的にいい。子育てが終わり自宅にスペースもできて一息ついているような50代後半以上の女性が、イメージ的には最高。

日本将棋連盟の公認指導員は棋力や推薦人が必要などバーが高いのですが、次の2団体の資格は取得しやすそうです:
一般社団法人「日本まなび将棋普及協会」公認インストラクター
公益法人「日本女子プロ将棋協会」公認インストラクター

個人的には、ぜひ女性にやっていただいて「稼げる資格」に育ってほしいです。
極端な話、「将棋の先生」ととらえる必要はない。「ミニ学童に、将棋を取り入れている」ような場の主催者と考えれば。
「託児所」ととらえれば、将棋バカのオジサンより子育て経験のある女性のほうがずっといい。子供あずかり所の相場は、ひとり一時間あたり500円くらいのようですので、そのあたりで料金設定すれば「お金払ってるのに将棋が強くならない」というようなトンチンカンな文句も出ないでしょう。また、将棋だけでは何時間ももたないでしょうから将棋漫画でもそろえて読ませてあげたらいいですね。

行徳将棋クラブのお母さんたちは第一世代もまだまだ子育て中で近い将来はムリでしょうが、「将棋はよかったなぁ」と思ってくださる方で興味ございましたら将来ぜひご検討ください。その時まで私がまだ指導員をやっていたら(笑)、熱烈応援いたします。行徳浦安は人口も多いし、どこででも開業しやすい。自宅から徒歩圏内の子だけ対象でも5人や10人はすぐに集まります。駅の近くでなくていい。

勇気を出して一歩踏み出してくださる女性が数多く現れることが、将棋の「草の根普及」のひとつの鍵になることでしょう。

ピアノ教室の思い出

何で?って話ですが、将棋につなげますのでどうかご容赦を。

ピアノ教室の思い出。

宮崎の田舎で育ちましたが、小学生の頃に親のすすめでピアノ教室に通いました。親は私が「公務員か教員にでもなってくれたら」と願っていたらしく、教職の試験で鍵盤が弾けないと困りはしないかということだったらしいです。

欧州で学ばれたという女性の先生が、帰国して近くで開業していました。10畳ほどのリビングに、小ぶりのグランドピアノがひとつ。長椅子のソファーが置いてあり、一区切りの時間帯に3〜5人が座って順番を待ちます。
まず一人ずつ先生にピアノのレッスンを受けて、その後に全員で、先生が弾く音を譜面に書き取る聴音の稽古。それからこれも全員で、譜面を見ながら音をドレミで歌うソルフェージュの練習。それで終了。

ソファのそばの小棚に、漫画「のらくろ」が置いてありました。その冊子は、文章で表現しづらいのですが、今では見ないような布製の分厚いカラー本だったのを覚えています。正直、レッスンは苦痛のことが多かったのですが、のらくろが出世してゆくエピソードを読むのが、毎回の楽しみでした。


現在の子供さんたちのピアノ教室は、どんな形式でしょうか。まさかのらくろは無いでしょうが(笑)、きっと同じようなカンジでしょうね。

なぜそんな話をするかは次のエントリーで。

2月14日の風景

2月14日(日)は、行徳公民館第5学習室にて風に立つライオン将棋教室を行いました。

まさにみなさん、「風に立つライオン」ですね。台風並みの強風にもかかわらず、7名の子に参加していただきました。ありがとうございます。

下図は、いい詰み局面問題でした。

詰み局面








答え: ▲9三飛△同玉▲8二角△9二玉▲9一角成△9三玉▲8二馬△8四玉▲7五金まで。

万里の河

「万里の河」を弾き語りました。CHAGE and ASKA、1980年の曲です。

80年代ニューミュージック華やかなりし頃、私にとり懐かしい時代です。
高校の文化祭で同じ舞台に出ていた同級生にとても上手にチャゲ&飛鳥を演奏するグループがあり、みな楽しみにしていました。彼らとちがう出し物をと工夫して私もがんばりました。心に残る思い出です。

ASKAさんについて、報道されることの何が真実で嘘なのか見分けることは難しいし様々な見解があると思いますが、個人的にはあの素晴らしき日々を否定する気持ちにはなれない。再びCHAGE and ASKAの輝ける日を願う気持ちを消し去ることはできないというのが正直なところです。

2月13日(土)の風景

2月13日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小4名、南行徳小1名、新浜小4名、南新浜小1名、富美浜小1名、塩焼小1名、幸小3名、新篤小1名、大和田小1名、船橋葛飾小1名、美浜北小2名、浦安東小1名、葛西第二小1名、鹿骨東小1名、未就学3名、計26名。

今日は風もなく暖かな日でよかったです。天気予報では今夜からくずれて風も出てくるようです。明日小学生名人戦東京大会に参加する子は冷えないように用心して、がんばってください。


知っておくと応用もきいて使える問題。なんと詰んでます。

9手詰







答え:
▲6四桂△7一玉▲7二銀△同金▲6一金△同玉▲5二と(桂成)△7一玉▲6一金 まで9手詰。
2手目に△6一玉なら▲7二金から詰み。


例えば下図の局面も、同じようにして詰ますことができますね。

応用編

報ステに吉田拓郎

拓郎インタビューそれ記事にすんのかという話ですが(笑)。はい。

11日の報道ステーションで、キャスターの古舘伊知郎さんと吉田拓郎さんの対談が放送されました。
事前に知らなかったもので、
「えっ、ヤッタァ」
拓郎さんは最近あまりテレビに出ていなかったし。
貴重な番組枠の中でCMを挟まずに約20分、破格の扱い。

写真まで撮ってしまった(笑)。平日は大体こんな夜を過ごしています。


拓郎さんの語るエピソードやご自身の見方考え方はファンなら知っていることがほとんどでしたが、自らも熱烈なファンという古館さんの話が面白かった。

「拓郎の曲を聴きなおすのって、『育て直し症候群』なんです。15、16の多感なころに、吉田拓郎の歌をむさぼるように聴いてきて、あのときの心境といまだに変わっていないところと大きく変わったところと ・・・ 夜中ひとりで酒を飲みながら聴くのが異常に好きなんです」

ここのところは、ワッと声を出して笑いました。オレとまったく同じことをしてるって。

「60年代の安保とかあの学生運動華やかなころは、死んでもいいくらいのね、イイワルイは別として熱さがあって。『闘わないのかオマエはっ!』みたいなことがあって。そうなりきれないなってときに拓郎さんが福音だったんだけど、拓郎さんが『いいよ』って言ってくれたがあまり、『本気で闘わなくていいな』って思った。吉田拓郎さんが言ってくださった『これでいいんだよ』っていうあの世界が、ものすごく今を予見していた。自分たちの地元(枠の中)で楽しく生きようよという流れがある。それがいいという見方もあるし、拓郎さんによってそういうものが醸成され過ぎて、みんな闘わなくなったなっていう反発も出てきた」

古館さん、きっとこの葛藤を拓郎さんにぶつけてみたかったんでしょうね。
そして、「今日までそして明日から」と「イメージの詩」の曲とレコードジャケットが挟まりました。

この部分、ほんの一瞬ですが実は、ものすごく大きなものが詰め込まれています。語り始めたら3日3晩、目にくまをつくって語りますが(笑)、そうはいきませんので。さてどうまとめようか。

「 私には私の生き方がある それはおそらく自分というものを
 知るところから始まるものでしょう
 ・・・・
 私は今日まで生きてきました
 そして今私は思っています 明日からもこうして生きてゆくだろうと」
(『今日までそして明日から』より)

誰が何と言おうと自分の心に正直に生きる。それしかないし、それでいいんだよ。そういう歌に聴こえます。

「 吹き抜ける風の吹く おれの住む世界へ 一度はおいでよ
 荒れ果てた大地に ちっぽけな花をひとつ 咲かせておこう
 おれもきっと君の居る 太陽のあるところへ 行ってみるよ
 そしてきっと言うだろう 来てみてよかった 君が居るから」
(『イメージの詩』より)

どんな考え方でつくられたどんな社会で生きようが、愛する人がいて暖かな暮らしがあれば、それでいい。

対談の中で拓郎さんは、
「こういった歌は、ボクがつくらなくても誰かつくっただろう」
と語りました。つまり、60年代から70年代、多くの人がそう考え始めていたと。

昔の学生運動は、主義主張や理念を貫くあまり破壊活動や人を傷つけるといったところまでいってしまっていたので。拓郎さんのような強烈なキャラクターがそれを客観視し違う生き方を歌うことが、大きなエネルギーを生んだ。反発もスゴかったし、熱狂的に支持もされた。

しかし、現在、どうだろうか。上記のような生き方は、平和がベースにあって成り立つもの。
世の人々が、「政治家がそうするなら、それでいいんじゃない。ボクらは日々を生きるよ」というスタンスをとることにより、次第に日本が、世界が、危ない方向に向かってはいないか。闘わなくていいんだろうか。それが、古館さんの葛藤なのでしょう。

先日の記事でも触れましたが、古館さん、やはりお考えなのかな?・・・というのは深読みしすぎですかね(笑)。期待したいところですが。

ちなみに拓郎さんは、
「そういった楽曲が同年代あるいはもっと若かった人たちにどういう印象を与えたのか、ボクのほうではチンプンカンでよく解らないところが多い」
と答えていました(笑)。
インタビュアーが、次々に肩透かしをされるのも、いつものことです。

最後に、拓郎さんが「20代の若者がこんな歌うたうんじゃなかったんだ。ゴメン」と言って古館さんがギャフンとした「祭りのあと」は、こんな歌です。これがおさめられているアルバム「元気です」発売は1972年。世の中はあさま山荘事件、沖縄返還とめまぐるしい転換点を迎えていました。

-------------------------------------------------------
『祭りのあと』 (作詞:岡本おさみ 作曲・歌:吉田拓郎)

祭りのあとの淋しさが
いやでもやってくるのなら
祭りのあとの淋しさは
たとえば女でまぎらわし

もう帰ろう もう帰ってしまおう
寝静まった街を抜けて

人を恨むも恥かしく 
人をほめるも恥ずかしく
なんのために憎むのか
なんの恨みで憎むのか

もう眠ろう もう眠ってしまおう
臥待月の出るまでは

日々を慰安が吹き荒れて
帰ってゆける場所がない
日々を慰安が吹きぬけて
死んでしまうに早すぎる

もう笑おう もう笑ってしまおう
昨日の夢は冗談だったんだと

祭りのあとの淋しさは
死んだ女にくれてやろう
祭りのあとの淋しさは
死んだ男にくれてやろう

もう恨むまい もう恨むのはよそう
今宵の酒に酔いしれて

もう恨むまい もう恨むのはよそう
今宵の酒に酔いしれて

2月14日(日)は風に立つライオン将棋教室

2月14日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館4階の第5学習室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。第5学習室は、公民館の4階です。

11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下
※兄弟姉妹でご参加の場合は、どちらかに合わせて一緒に来てもよいです。


2月はすべての日曜日に行います。
※先週教室の場所を誤ってに記載していました。もし「来たけど見つけられなかった」子が居たらすいませんでした。

2月14日(日)第5学習室(公民館の4階)
2月21日(日)第1和室 (公民館の3階)
2月28日(日)第1会議室(図書館の1階)

2月13日(土)の確認

2月13日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて10-12時に活動を行います。

※先週以前の2月の予定に、13日と20日を誤って入れ替えアップしてしまっていました(訂正しました)。正しくは13日が公民館、20日が七中です。申し訳ございません。


今後の予定:

2月13日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月37日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

3月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月12日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月19日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
3月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

無題

国政について。

日経平均内閣と言われた現政権ですが、このところは市場の乱高下にかかわらず支持率好調。
しかし、たぶん理由としては「ほかにどこがあるってんだ?」が、イチバン大きいでしょうね。「自公ばかり大きくなりすぎるのを牽制したい」という人々のためのしっかりした受け皿が出来れば、支持率は下がると思う。

野党統一候補は、難航しているようですね。難航というか、このままいくと流れるんじゃないか。

連合(民主党の支持母体)がどうしても全労連(共産党の支持母体)と一緒に組むことを嫌うみたい。いくら憲法学者や学生たちが立憲主義云々を一生懸命言っても、彼らにとっては組合運動こそがメインの活動の場であって互いに相容れないんでしょうね。

SPEEDの今井絵理子さんが参院選に自民党から比例区で立候補するというニュースには驚きました。自民党は余裕しゃくしゃくなんじゃないのか?芸能人の目玉候補まで擁立する必要があるんだろうか。

気になる噂があり根も葉もないことであれば大変に申し訳ないのですが、統一野党サイドがテレ朝報道ステーション現キャスターの古舘伊知郎さんと交渉しているという。もしそうであれば、自民としては脅威でしょうね。華のあるキャラを立てようという気になるのもわかる・・・と、ふと思いました。自公以外の「受け皿」を待ち望んでいる人々にとっては、大いに期待したいところでしょう。それくらいのインパクトがないと、まとまりそうにない。


念のため、私自身は無党派・無宗教。一切の政治・思想・宗教・労働等の団体とかかわりを持っていません。

中3生ガンバレ

千葉は県立高校の入学試験1日目。受験生のみなさん、どうでしたか?

手ごたえのある人は2日目もしっかり勝ちきってくださいね。出来なかった人も、気持ちを入れ替えて明日は力を出し切りましょう。案外、ダメだと思ってもその後に立て直せば総合点ではそこそこ悪くない結果になります。

将棋と同じですね。後悔を引きずるのがよくない。ミスしても、その局面から前だけ向いて勝負です。

2月7日の風景

2月7日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行いました。
4名に参加いただきました。密度濃く、いい練習会だったと思います。


6日の深夜(7日)のNHK「今夜も生でさだまさし」で、さださんが小保方晴子さんの著書「あの日」を発売日に読んだとのことで、
「理科系の人は無かったことをあったとは言わないと思う。すぐバレるんだから。なんらかの現象はあったと思いたい。それが人の役にたつのなら・・・」
と、話をされていました。少数意見を抹殺してはいけないという話から流れてそうなったもの。

世間は完膚なきまでに小保方さんの科学者としての資質とその研究を否定したけれど、STAP現象というものがホントに根も葉もないデタラメだったのか、たしかに気にはなります。

行徳駅前の山下書店に置いてあるかなと寄ってみたところ、「品切れです」とのこと。スゴイ、売れてるんですね。

「いちご白書」をもう一度

今日の弾き語りは、「『いちご白書』をもう一度」。
1975年、バンバン(ばんばひろふみ、今井ひろし)。作詞作曲は荒井由実(ユーミン)。

この歌の中に出てくる「いちご白書」という映画は1970年に公開されたアメリカ映画。1968年にあったコロンビア大学の抗議行動が題材になっています。

いちご白書
ブルース・デイヴィソン
ポニーキャニオン
1970-01-01


(上記AmazonリンクはVHSですのでご注意ください。日本語字幕付きのDVDは発売されていないようです)


公開の1970年前後は、日本でも学生運動で様々のことがありました。この歌はその数年後が舞台です。



映画「いちご白書」ですが、「話には聞いているが、見たことはない」という人が多いと思いますので、あらすじをまとめました。長文になりますが、興味ある方はご参考まで。こんなストーリーです。

-------------------------------------------------------

サイモンはボート部に所属する大学生。
ある日アパートに帰ると、ルームメイトのチャーリーと女子学生が裸でベッドの上。女子学生はあっけらかんと服を着ると今日の学校ストライキに行くと言い、政治に疎い二人を馬鹿にする。大学は黒人たちを学校の敷地から追い出した。その場所は予備士官訓練所になるらしい。「ここは我々の大学だ」それを示すために学校を占拠している。
「あなたたちも参加すべきよ」そう言って彼女は去って行った。

チャーリーによれば、「いちご白書」のせいでかなりの学生が集まっている。
「(いちご白書って)何だ?」
「学長が言うには、『君たちの言っていることはイチゴが好きだよ』みたいだとさ」
イチゴとはつまりその色、アカ(共産主義)のことである。
女の子もたくさん居るという下心丸出しのチャーリー。連られてサイモンも学校へ。柵の中に見たリンダに一目ぼれし、ストに参加するのだった。

学内では様々な議論が行われている。
「大学はまさにベトナムの人々を殺すのだ(敷地を訓練所に提供することで)」
「その影響を最も受けるのは黒人なんだ」
「我々とて暴力は好まない。目的はこの学校が置かれた状況を外部に伝えることだ。だが新聞やテレビは体制側にあり、それが難しい」

サイモンとリンダは同じ食料調達班となり、互いに恋心を抱くようになる。リンダは、
「私はウーマンリブ(女性解放運動)よ」
と言う。今つき合っている男性の妻になり家庭に入るという運命から自身を解放すべきか悩み、このストに参加している。

サイモンはこっそりストを抜け出し毎日ボート部の練習に参加している。リンダはそれを責める。
「自分の大学が人殺しなのにボートなんて。ストは現実。ボートはゲームよ。あなたは本気じゃないんだわ」
サイモンは混乱する。必至で勉強して合格し、うれしさに飛び上がる思いで入った大学。学校を壊したくない。でも傍観している自分もイヤだ。

リンダも悩みを抱えている。今の彼と結婚すればブルジョアの暮らしがある。が、自分は独占される。かといってサイモンとの恋を深めれば、
「いつか私を独占したいと思うでしょう?そんなあなたはキライ」
そして、ひとりで答えを出すためにストを離れるのだった。

サイモンはストを続ける。リンダが居ないことでかえって問題の本質に目が向くようになる。仲間によって大学と企業の癒着の情報がもたらされた。黒人を追い出した区域を軍の訓練所に提供するのはその土地を非課税にするため。いずれ訓練所は廃止され電力会社が入ることになっているという。つまり脱税が目的。しかも大学の理事と電力会社の会長は同一人物。

活動にのめり込んでゆくサイモンをボート部の友人がそしり、ケンカになる。顔面に拳を食らった傷を勲章にするため、サイモンは「警官にやられた」とストの仲間たちに嘘を言う。彼は英雄扱い。レーニンに心酔しているらしい女子学生が、ゲバラのポスターが貼りめぐらされた印刷室に彼を誘い身を預けてくる。暴力とセックスの中で、サイモンは覚醒してゆく。

リンダが戻ってきた。素直に喜び受け入れるサイモン。束の間二人は、遊園地や公園で恋人どうしの時間を過ごす。
しかし、ふとしたきっかけでサイモンの感情が爆発する。
「核反対なんて騒いでも誰が聞くもんか。皆が無関心でこの町は腐ってる。腐った町の腐った警官が平和を願う者たちを殴っている。殴るべきなのは戦争屋や殺し屋だ!」

最後の日はやってきた。その夜立ち退かなければ、警官隊と州兵たちが強制的に鎮圧するという。しかし学生たちは居座り続ける。
サイモンは学部長の秘書に詰め寄り、学生たちの正義を説きこう言う。
「警官隊の突入をやめないと大変なことになる。こんな戦い、やらずに済んだんだ。この戦いを始めてしまったのは、そっちなんだ」

学生たちは、最後のチャンスにかけている。テレビ局が集まっている。その前で自らの意見を主張したいと構えている。だが学校の柵の外では冷ややかな会話。「このごろの学生は勉強してないんだね」「ひどくなったもんだね」。

拡声器を持つ学長による最後通告が行われ、防護マスクをつけた警官隊と州兵が突入した。催涙ガスをまき散らす。白煙にのた打ち回る学生たち。ひとりずつ引きずられては棍棒で打ち付けられ、弱ったところを担がれ移送者に放り込まれる。学生たちにはメッセージを発する余裕もない。喧騒と怒号の中で容赦ない掃討が展開されてゆく。

寄り添うように屈んで座っていたサイモンとリンダにも警官隊の手が伸びた。二人の仲を裂くように、警官たちがそれぞれを拘束する。リンダの頭に棍棒が打ち付けられた。叫び声。逆上したサイモンはものすごい力で警官たちを突き飛ばし、彼女へ向け階段の上からダイブする。しかしその体は、むなしく再び群がる警官たちの手に墜ちたのだった。

---------------------------------------------------
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ