風呂につかりながらボーッと先日の飲み会を思い出していて、あっそうかシマッタとひとつ気付いた。
「文化庁の予算の仕組みと可能な使い道を、もっと聞いときゃよかった」
次回の議題にしよう。忘れないようにブログにメモ。
「行徳将棋クラブで時計を何十台とか、買えますよ」
って教えてくれたんだけど、ウチは別にお金も時計もイラナイなぁくらいにしか思わなかった。
しかし待てよ、そんな単位でお金が引けるんだったら・・・
人口の少ない僻地で新たに子供教室を設置してくださる方に、謝礼をお支払いできる仕組みがつくれたらスゴイですね。
「人っ子一人来なくても、盤駒用意して待っててください。定期的に月何度か、それをまずは1年続けてみてくれませんか?来場者の有無に関わらず、1回につき数千円の謝礼をお支払いします」と。
もちろん周辺地区でそれなりの告知をすることが前提ですが。
私自身は止むを得ないと理解しているのですが、「どうして将棋を広めようとしている人からお金をとるんだ?」という指導員からの疑問の声はわりと聞きます(登録料、年会費、資格更新料など、将棋指導員ってけっこう払ってるんです)。
「備品や告知に関わる費用、講師料など支援いたしますので、どうか将棋普及にご協力いただけませんか」
という理想の形が千葉で実現したら、革命的ですね。近隣の県とも協力してゆけるとよいですね。
「文化庁の予算の仕組みと可能な使い道を、もっと聞いときゃよかった」
次回の議題にしよう。忘れないようにブログにメモ。
「行徳将棋クラブで時計を何十台とか、買えますよ」
って教えてくれたんだけど、ウチは別にお金も時計もイラナイなぁくらいにしか思わなかった。
しかし待てよ、そんな単位でお金が引けるんだったら・・・
人口の少ない僻地で新たに子供教室を設置してくださる方に、謝礼をお支払いできる仕組みがつくれたらスゴイですね。
「人っ子一人来なくても、盤駒用意して待っててください。定期的に月何度か、それをまずは1年続けてみてくれませんか?来場者の有無に関わらず、1回につき数千円の謝礼をお支払いします」と。
もちろん周辺地区でそれなりの告知をすることが前提ですが。
私自身は止むを得ないと理解しているのですが、「どうして将棋を広めようとしている人からお金をとるんだ?」という指導員からの疑問の声はわりと聞きます(登録料、年会費、資格更新料など、将棋指導員ってけっこう払ってるんです)。
「備品や告知に関わる費用、講師料など支援いたしますので、どうか将棋普及にご協力いただけませんか」
という理想の形が千葉で実現したら、革命的ですね。近隣の県とも協力してゆけるとよいですね。