Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2014年09月

9月28日(日)の風景

9月28日(日)11時から13時まで、行徳公民館多目的ホールにてGSG妙典祭り向け練習。
カホンが入りグッとバンドっぽくなりました。いい音していますね〜。
前代未聞の将棋ガールズ(笑)。素晴らしき挑戦者たち。
さぁこれに、サンデーサティーズ山口くんのボーカルが加わってどうか。楽しみです。




15時からは、都内の市ヶ谷で行われた全国ブロック普及サミットに参加。
棋士六名、女流棋士七名が来場されていました。主に島朗九段が進行役となりレジメに沿って状況報告とQ&Aが行われました。

今回の普及サミットはこれまでと違い、子供たちへの普及や教育現場への浸透というよう課題よりも、支部対抗戦の実施要領や支部会費など、「支部」の魅力をいかに引き出すかまたその運営について時間が多く割かれました。私としては直接に携っていることではないためひたすらお話を聴く立場でしたが、確かに小中学生大会はもちろん多くのアマ大会は支部・支部連合会の全国組織があって成り立っているので、これも重要事項です。

子供普及に関しては島九段のお話しで印象に残ったことがひとつ。大会イベント参加者数が伸びてはいるものの、一定のところで頭打ちになることは仕方がない。しかし、大会には出なくとも教室には通いたいという子が一方で増えているとのことでした。嬉しい現象です。これは私の考えですが、「普及」というとイベントの設置や充実という方向に発想がどうしても行きがち。それより子供たちが日常通える場所を増やすための取り組みが求められていると思います。


切断ヴィーナス夜はもののわ。にて行われた写真家の越智貴雄さんの出版イベントに参加しました。

「切断ヴィーナス」という写真集が話題になっていることを初めて知りました。越智氏はずっとパラリンピックを撮り続けていて、こんなにスゴイ競技スポーツが世の中で注目されないことをとても残念に感じているとのこと。「かわいそうな人たち」という先入観から、目を向けることがためらわれているのではないか。
そんんな中、義足をつくっている方やカメラメーカー経営者また出版社の方との出会いによりこの写真集の制作が実現したそうです。

足の一部を失った女性たちをモデルに、どんな写真を撮ってほしいか彼女らと話し合いながら決めたというシチュエーションとポーズ・美しいファッションが満載。
この写真集がきっかけとなり、彼女らの生命力溢れる姿で「かわいそうな人たち」というイメージが払拭され、パラリンピックの盛り上がりにも繋がったら素晴らしいことです。特に2020年の東京はオリンピックだけでなくパラリンピックに注目ですね。


9月27日(土)の風景

9月27日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小2名、南行徳小1名、新浜小3名、南新浜小1名、塩焼小1名、幸小2名、富美浜小2名、新井小1名、新篤小1名、大和田小1名、東小1名、葛飾小3名、稔台小1名、葛西第二小1名、未就学2名、計23名。


「スッゲーいい線いってる気がするんだけどなぁ、う〜ん」
と初級クラスの子の声が聴こえたので盤面をのぞいてみると・・・おおっ、いい線いってる。ガンバレ!

詰み局面





▲2五銀△1三玉▲1四香で詰みの局面でしたね。
しかし、「ここはゼッタイいい手がありそう。勝てるはず」という感覚を実際に勝っている局面でちゃんと持てるというのは、もう立派なものです。詰将棋をたくさんやって、具体的に手が浮かぶようになればドンドン勝てることでしょう。

9月27日(土)の確認

9月27日(土)行徳将棋クラブ活動のご案内です。

行徳公民館第2和室にて、10−12時に活動を行います。

今後の予定:

9月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月 4日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月11日(土):10-12時 未定(行徳公民館休館にて)
10月18日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月25日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

9月20日(土)の風景

9月20日(土)午前、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。

20140920七中


将棋トーナメント参加は19名。上位者が卒業してから、今まで勝てなかった子たちにもチャンスが出てきています。
ベスト4に女子2名は立派。決勝はやはり男子対決でした。

相手がムリヤリ攻めてきたときに落ち着いて局面をおさめることができるかどうかがポイントですね。下図は今日の対局から(便宜上先後逆)。後手の男の子が△4五桂として△3七歩成りを狙ってきたところ。ここで▲3八金と受けてしまったため、攻めが続いてしまいました。どうするのがよかったでしょうか。

七中対局より




いちばんわかりやすく無難なのは、▲3八歩。△3七歩成と来られても、▲同歩△同桂成▲同銀。相手の持ち駒に歩しか残らず、受けきりです。

さて、では上位者向け。上図から▲3八金△3七歩成とされてしまった下図で先手の子を助けてあげてください。

七中対局より2




普通は銀でとってしまいますよね。本譜もそうなり攻めきられてしまいました。
最善は▲3七同金。△同桂成には▲同銀。以下、△3六歩には▲2六銀、△2九金には▲3八玉で何とか耐えています。まだまだ受けきりとまでは言えませんが、ツブレにはならずにすみます。

こういったことをひとつずつていねいに復習してゆけば、着実に階段を上ってゆけることでしょう。

9月20日(土)の確認

9月20日(土)行徳将棋クラブ活動のご案内です。

七中で行われる、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。
9時30分から。上履きを持参してください。

今後の予定:

9月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月 4日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月11日(土):10-12時 未定(行徳公民館休館にて)
10月18日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
10月25日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

ツイッターで水曜日に呟くかも

ツイッターアカウントを設けているのは、Hara Blogは私の個人的なこともごちゃまぜなので。ブログはおチャラけで何でも言いたいこと言ってますが、ツイッターは行徳将棋クラブの活動だけカチッと整理する形にしようと考えたものです。普通、逆ですよね(笑)。

たまには私も何か他愛も無いことでも呟いてみようかな。
「『あー四畳半に将棋盤駒とフォークギターだけの生活になりたーい』なんて言ったら、妻から『いいよ』って言われそうでコワい。アハハッ!」
とか、こういうのってツイッター向きですかね。

ツイッター特有の、リアルタイム性を有効活用したほうがよいかもしれませんね。例えば夕方に職場から、「これから行徳囲碁将棋センターに行きま〜す」とかツイートしたら、誰か来ますかね?(笑)
大人のサークルだとそのようにしているところもあるようですが、子供教室には馴染まないかもしれませんね。前もってスケジューリングしてあげないと。

でもいいや、ちょっとやってみよう。水曜日が行徳囲碁将棋センターの平日営業日ですので、一緒に将棋練習したい人は当日ツイッター見ててください。ご自身もアカウントをつくってフォローいただくと更新情報とりやすいと思います。

教育機関と将棋

昨日NHK将棋講座の将棋フォーカスのコーナーで高校選手権の特集をしていました。宮崎大宮は3人とも一年生なんですね。これからも楽しみです。

この夏に宮崎に帰省した際、母親が
「将棋が考える力をつけるんにいいっちゅうこって、学校でん取り入れはじめちょっとよね」
と話をしていました。
「あんたイイことやっちょんね」
と言うので、苦笑してしまいました。

子供の頃は私が将棋をやっていると、盤を両手でひっつかんでバシャッ!とひっくり返されたりしたものですが。いらんこつにうつつを抜かすなと。おっかなかった。
教育機関からお墨付きがつくと、見方も変わるものです。

都会に住んでいると実感できないかもしれないのですが、田舎では、「教育」って貧しさから逃れる唯一の希望なんですよね。親たちにとって。
普通の民間企業に勤めても生活の安定は望めないので、親たちが子供にならせたい人気の職業は、医師・公務員・教員。医者は難しいので、「公務員か学校の先生になってくれんか」というのが多くの親たちの願い。

ピアノ教室に少ない生活費を削って通わせるのも、教職の試験あるいはその後に必要になるかもしれないから。
将棋は経済的にリターンがない。そげんこつ、せんでいい。悲しいことですが、今は親の気持ちもわかりますので当時のことを根に持ったりはしていません。

宮崎では大宮高校の3人が大いに流れをつくってくれるかもしれませんね。宮崎だけでなく、これからの子たちにはいい時代がくるかもしれません。教育機関が注目すれば、教職を目指す子供たちが熱心に将棋をやってくれるようになるでしょう。将棋が好きな先生が増えてきたら、学生将棋が盛り上がる。一般メディアでの報道が多くなれば、私立の学校はより注目する。そうなるとまた、将棋ができる教員の価値が高くなる。

ここでも、よりいい流れをつくっていくための主役が女性になるかもしれません。
冒頭の将棋フォーカスでもつるのさんと広瀬先生が話しをされていましたが、棋士になる方々は小中学生で奨励会に入ってしまいますので、中学以降の学生大会と縁が薄いんですよね。学生将棋とプロ制度は分断されている。一方女流の場合は、学生将棋での活躍が女流棋士への登竜門として年齢的にも成立しますので、夢があって応援するほうも張り合いがあります。

女性の場合は逆のパターンもありかもしれませんね。つまり、女流棋士を目指す子が教員免許も持っておくという。現役引退後は私立の学校で教員兼将棋部の顧問として需要がたくさんあるという時代がくるといいのかなと思います。そうなれば私のような立場の人間も、「女流棋士になりたい」という子を安心して後押ししてあげられる。

9月14日(日)の風景

9月14日(日)、幸公民館にて妙典祭り向け練習。今日は弦と鍵盤の子だけのパート練習。

Ayaちゃんはギターに挑戦。
指一本ウクレレはもう出来てしまっていたので、苦労してハイポジションをセーハするよりは普通のチューニングでローポジションでコードを弾くほうが楽ではないかという気がしてきました。
で、「だったらギターでいいじゃないか」と。
本番はウクレレかもしれませんが、いけるとこまでいってみましょう(笑)。

妙典祭りパート練習


鍵盤ハーモニカは、男の子が入ったほうが肺活量あるので音が締まるかもしれないと思い、Konatsuさん弟のIttaiくんも練習してもらっています。GSGサポートミュージシャン(笑)。
練習に先立ち、映画「スウィングガールズ」を見てもらいました。
「主人公の女の子がサクソフォンを吹いているように、全身で吹いて弾こう」
今日のテーマは学校授業スタイルの打破。鍵盤プレイを観客に見せパフォーマンスしよう。

練習風景の動画。前回よりグッといいですね〜

9月13日(土)の風景

9月13日(土)午前、押切自治会館にて行徳将棋クラブ活動。

福栄中1名、行徳小1名、南行徳小1名、新浜小6名、南新浜小1名、塩焼小1名、幸小2名、富美浜小2名、新篤小1名、東小1名、葛飾小2名、未就学1名、計20名。 自由対局。


宿題になった図。先手が有段者の子で後手が私。角交換四間飛車から
「いってみるかぁ〜」
と銀をズンズン出て行ったら、下図から▲3六歩△6四角▲1八飛△3五歩でゴチャゴチャやって手になってしまった。
「そんな単純にいくワケないよね。どこだろうね」
と一緒に考えてみたが、居飛車のスッキリした対応がわからない。

角交換四間vs銀冠


子供曰く、銀出られるの覚悟で▲7八金。△3五銀には▲4八飛。
「振り飛車ペースの気がするなぁ。面白くないんじゃない?」
というのが第一感だったのですが、帰宅後試行錯誤した結果、左辺に手数がかかる銀冠を選択している以上、組みあがるまではじっと辛抱の方針で正しいような気がしてきました。同意します(笑)。

参考まで、門倉啓太四段の著書によると、この四間飛車のまま銀がズンズン出てゆく作戦は居飛車が後手で飛車先を全く突いていない場合に面白い指し方として紹介されています(囲いは矢倉)。

ということは、居飛車が先手で飛車先を突いておりしかも素早く矢倉に囲う場合は、振り飛車のこの作戦はムリ筋なのでしょう。
参考まで、下図(便宜上先後逆)で手番が振り飛車の場合に△4六歩から優勢になる順が解説されています。が、一手緩むと居飛車▲6八金で反撃体勢が整ってしまうとのこと。

矢倉の場合


つまり居飛車が先手の場合は上図で手番が先手なので、▲6八金と締まって後は激しい戦いにしていいようです。

9月13日(土)押切自治会館(確定)

9月13日(土)午前の将棋教室、10時から12時に押切自治会館で行います。

ご迷惑おかけしてすいませんでした。最終確認です。

9月13日(土)は押切自治会館の予定

9月13日(土)行徳将棋クラブ活動のご案内です。

押切自治会館にて10−12時に活動行う予定です。

ご迷惑おかけしてスイマセン。ほぼ実施できる予定でいるのですが、前日(明日金曜日)22時以降に再度当ブログをチェックいただけますようお願いします。最終確認します。


今後の予定:

9月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2研修室
9月13日(土):10-12時 未定(行徳公民館休館にて)
9月20日(土):10-12時 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月4日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

逃れ将棋

先週土曜日(6日)の教室だったのですが、浦野雅都くんが詰将棋をつくってきてくれました。シンプルでいい問題ですね。5手詰。

5手詰




解答:▲1四香△1三桂▲2四桂△同歩▲3二飛成まで5手詰。
2手目は△1三桂でも銀でも持ち駒を打っても、▲2四桂と▲3二飛成の組み合わせで詰みますね。
5九の角は香を打つ場所を1四に限定する役割。

初手▲1四飛は? 合駒打ってくれたら▲2四桂まで。
というワケで、盤面ひっくり返して逃れ将棋問題。先手が詰みを逃れるための受けは何でしょう?

逃れ将棋




解答: ▲9七銀。

▲9七に銀上がるか桂跳ねるかと浦野くんと並べていたところ、▲9七桂△8六桂▲8九玉の瞬間、横で見ていた高橋聖矢くんがピョコッと5六に角を。おおっ、詰みやん。
というワケで、▲9七銀が唯一の受けでした。

9月13日(土)の教室

9月13日(土)は、行徳公民館が休館の日です。

従いまして、将棋教室を実施する場合には押切自治会館となりますが、スイマセン、個人的事情によりこの日私が居られるかどうかわからない状況です。木曜日頃にははっきりすると思います。

ご迷惑おかけして申し訳ありません。直前に必ず当ブログにてご確認ください。よろしくお願いいたします。

9月7日(日)の風景

9月7日(日)午前、行徳公民館第3会議室にて妙典祭りむけGSG初練習。

妙典祭り初練習


全く予想していなかったくらいみなさんが立派に準備してくれていたのでビックリしました。
今日は、「やれやれ、あと2ヶ月でどーすっかなぁ」状態を覚悟していたのですが、フルコーラス通しで演奏できて既に小学校の校内音楽会レベルにはなっちゃってる気がします。
お母さんたちもピアノ等経験者の方がいらっしゃるようで、練習させてくださっていますね。ありがとうございます。

これをベースに繰り返し練習して、リズムを合わせて強弱をつけて。観衆に思いっきりぶつかって行けるまでになるといいですね。

自己チェック用に今日の映像。自分の演奏しているのを見たり聴いたりするのは次の練習にすごく生きますよー。
違うアングルで3つ撮った映像をつなげています。ウクレレ・パーカッションが2番。
最初はゆっくり練習して、だんだんテンポを上げていきました。

3月のライオン千葉大会番組放送

保護者の方から情報いただいたので掲載します。

ケーブルTVに加入している方は、J:COMチャンネル(デジタル11ch)にて3月のライオン子供将棋大会の千葉大会の模様が無料放送でご視聴できます。

市川局、千葉セントラル局、船橋習志野局、東葛・葛飾局(東葛エリア)における放送時間帯:
9月6日(土)9:00〜9:30
9月7日(日)9:00〜9:30

今朝一回目の放送がありまして、行徳将棋クラブの子もちらほら映っているそうです。楽しみですね。

9月6日(土)の風景

9月6日(土)午前、行徳将棋クラブ第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中1名、南行徳小1名、新浜小5名、南新浜小2名、塩焼小3名、幸小2名、北部小1名、富美浜小2名、新井小1名、東小1名、葛飾小2名、稔台小1名、下鎌田東小3名、未就学3名、計25名。


勝又清和六段がお越しになり、講座を行ってくださいました。

勝又清和六段講座


モニター配置行徳公民館のプロジェクターが古いものでケーブルのピンが合わず事前に試行錯誤していたのですが、TVモニターに映すということに。

上手くいってよかったです。


今日のテーマは、「相手の王様を見るより、王様の逃げ場を見る」でした。とてもありがたかったです。
せっかく上手く攻めて勝っているのに、するすると王様に逃げられてつかまえられなくなってしまうことはとても多いですよね。勝てるようになるための大きなポイントです。
サッカーをやっている子はコーチから似たようなことを言われませんか?「ボールばかり見るな。人を見ろ」・・・つまり、ボールが次にどこに動くかを考えたほうが効果的なプレーが出来るというのは、将棋も似ていると思います。

王様が次にどこへ逃げるかを確認します。そして、そこへ逃がさないための動きが出来る駒、さらに次には、逃げられたとしても次の王手が出来る駒、と順番に絞り込んでゆきます。

考え方


連続王手で詰ますことができずに逃がしてしまう場合はムリして王手せず、逃げてゆく方向に予め待ち駒をするという必死問題まで、とても解りやすく解説してくださいました。

最後に勝敗を分けるこういった考え方ができるかどうかというのは普通は多分に「センスのあるなし」に寄るものですが、その感覚的な部分を「こう考えていけばわかる」と具体的に説明する方法は、私も勉強になりました。そして、この部分が苦手で「いい線いってるのに最後は負けちゃう」子にとって、素晴らしいプレゼントでした。

勝又先生、有意義な講座をどうもありがとうございました!

9月7日(日)GSG妙典祭り練習スタート

9月7日(日)午前10時、行徳将棋クラブ女子で妙典祭りステージ参加希望者は行徳公民館に集まってください。初回練習を行います(12時まで)。
場所は第3会議室です。公民館建物ではなく図書館の一階ですのでご注意ください。楽器の子はそれぞれ自分の楽器を持って来てください。

現在のところ、6名の手が上がりました。

Percussion: Kimi
Ukulele: Ayano
Keyboard Harmonica: Haruru, Konatsu
Chorus: Harumi, Rina

となっています。

「やんなきゃイケないの?」とか、思わなくて結構です(笑)。「こういうのも楽しいかも」と思ってくれる子だけ参加してください。

ウクレレを貸してくださるとご提案いただいた方があります。「この指一本のならできそう」と思う子は、楽器持ってなくても手を上げてください。
ここだけの話、指一本すらイラナイです。どこも押さえなくていい箇所だけ覚えて、そこだけポロンと鳴らしてくれたらとりあえずよいです。少しずつ押さえられる箇所を増やして、出来たところまででやりましょう。

「何も出来ないけど歌なら歌うよ〜」という子も大歓迎。実は歌がいちばん難しいかもしれない。人前で大きな声で歌えるって、小学生の女の子にとってはすごいこと。

と、いうことで。必要なのはヤル気だけ。他に何もいりません。お待ちしています。

9月6日(土)の確認

9月6日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動行います。
プロ棋士の勝又清和六段が来てくださいます。参加者は10時までに第2研修室へ来てください。
いつもと同じ3階の廊下の奥のほうにある部屋です。

今後の予定:

9月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2研修室
9月13日(土):10-12時 未定(行徳公民館休館にて)
9月20日(土):10-12時 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
10月4日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

彼を知り己を知れば百戦危うからず

先日ちょこっと有段陣に話をしたのですが、自分はどこが強いか弱いかを理解して、強いところが生きるような将棋にしたほうが勝てる可能性が高まります。
知っている相手と対局する場合にはなおさらのこと、自分が相手に対抗できるのはどこなのか。

例えば、攻め将棋で終盤がおっそろしく強い相手に対してすぐに終盤になるような戦形で挑むのは分が悪い。じっとガマンできる忍耐力なら自分が上だと思うなら、長引く将棋にしてジワジワと相手をじらし、暴発してきたら丁寧にとがめて徐々に優勢を拡大するようにしたほうが勝ちやすいはずです。

(子供さんが読んでもらってもいいように、敢えてやさしく解説)
紀元前の昔、中国に孫子(そんし)というすぐれた戦術家がいました。その考え方をまとめた「孫子の兵法」という本は今でも世界中で、政治家や会社の経営者、軍人やスポーツマンなど、勝負事にたずさわる多くの人々に愛読されています。

その中に、このような有名な記述があります。

「彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆(あやう)し」
(相手を知り自分を知るならば百戦しても負けることはない。自分のことは理解しているが相手のことがわからなければ勝ったり負けたりである。相手のことも自分のことも理解していないなら戦うたびに必ず負ける)


相手のことより、「自分のイイところはどこなんだろう?」ってほうが難しいよね。
ぜひ幽体離脱した気分になって(笑)、自分を外から見て考えてほしいと思います。

9月6日(土)はゲスト勝又清和六段

先にお伝えしていますとおり、今週土曜日9月6日午前の公民館教室へプロ棋士の勝又清和六段が来てくださいます。
この日午後から市川学園中で講義をされるとのことで、その前に行徳へも寄ってくださる形です。12時まで居ることはできず、少し早めに行徳を発たれます。

公民館の部屋ですが、いつもと違い「第2研修室」で行います。第2和室と同じ3階の廊下の奥の部屋です。
端末を使い講座を行っていただけるとのことで、PCの画面を映し出せるよう大きめのモニターがある部屋をとりました。

尚、恐れ入りますが「指導対局」は期待しないでください。時間が少なく公平に実施することが困難ですので、講座を中心にすることでお話しさせていただいています。

また、参加者は10時に来てください。
通常は「10-12時の間ならいつでもどうぞ」としていますが、プロ棋士の先生が来てくださる場合はその前に入って待っておくべきでしょうね。三枚堂先生のときに、私の配慮が足らず失敗したと後悔しました。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ