Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2014年08月

8月30日(土)の風景

8月30日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中1名、福栄中1名、新浜小3名、南新浜小2名、富美浜小2名、塩焼小2名、新井小1名、葛飾小2名、、葛西第二小1名、東小2名、未就学2名、計19名。


有段どうしの対局から。
すまん、相横歩取りはワカラン。
「ここらへんだろうねぇ〜」と言いつつ、具体的な手が見つからなかった。
で、帰ってから調べました。ここまでは定跡通りだった。おぉ、2人ともよく勉強しています。立派。

相横歩取り


定跡は、上図から▲7三歩だそうです。

以下、△2八となら色々変化はありますが一例は▲7二歩成△5二金▲6一飛△4二玉▲6二と△3八と▲5二と△同玉▲4一銀とか。

形勢は先手が有利みたい。正しく指せば先手がいいはずですが、双方玉が薄いので少し間違うとすぐに持っていかれるでしょうね。時間が短い将棋だと、より経験豊富な方が勝つでしょう。大会で使うんであれば、よほど自信をつけないとね。


鍵盤ハーモニカを練習してくれている女の子がいて嬉しかった(笑)。譜面載せたかいがありました。楽しく弾いてください♪

家電量販店にて

某家電量販店にて、寝室に置くサブ機用に小型の液晶テレビ購入。
実はまだブラウン管の古いのを使っていた(笑)。ケーブルなのでまだ映るんですが、ついにアナログ終了が近づいてきたので、そろそろ。

家電製品も様変わりしていることに気づきました。今はもう、小型テレビってあまり店頭で売ってないですね。やっても儲からないからかな。外国製でイイやと思っても、それも少ない。円安やウォン高がきいているのか。
チューナー付きポータブルDVDプレーヤーやPCとの接近もあるかも。

いやな客だなぁと思いつつ、ネットで価格を調べて行って「さすがにかなわないですよね」と言ったら、店員さんが「ここまでがんばります」とまぁまぁ近いところまで下げてくれた。

将棋界をご支援いただいている企業様ですので、そこで買いました(笑)。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

8月30日(土)の確認  本日28日(木)は最後のしょうタイム

8月30日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動行います。


今後の予定:

8月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2研修室
9月13日(土):10-12時 未定(行徳公民館休館にて)
9月20日(土):10-12時 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加


※上記いずれも無料です。


『しょうタイム』(金澤匠樹くんが行徳囲碁将棋センターに居てくれます)
場所は『行徳囲碁将棋センター
8月28日(木)13:00-17:00

※席料のみ。500円。

夏休みの間、後輩たちの稽古のためにしょうくんありがとうございました!

妙典祭り 鍵盤ハーモニカパート

続いて、妙典祭りステージ「空も飛べるはず」GSG向け鍵盤ハーモニカのパート。

譜面書いたどぉー。上段がボーカルで下段が鍵盤ハーモニカです。手書きで見にくいでしょうが、何とかこれでたのんます。

鍵盤ハーモニカは現在1名ですが、出来れば2〜3名だと厚みがあってイイ。「これならアタシ弾ける」という子はぜひ参戦してください!

難易度としてはバイエル後半程度だと思います。
ですが、難しいのは演奏そのものではなく・・・

学校の校内音楽界なんかではみんなで並んですわり、鍵盤ハーモニカをひざの上などに置いて弾きますよね。
今回は大きな祭りのステージパフォーマンスですので、立って、音にノッて弾く。トランペットとかサキスフォンさながらに。「えーっ!?鍵盤ハーモニカって、こんなにカッコいい楽器だったんだ」って、みんなが驚くくらいでやりましょう。

下のサンデーサティーズの動画を参考にしてください(音は譜面とは多少違います)。場所が狭くあまり動けていませんが、もっと派手にやっちゃってよいです。私はマウスピースで吹いていますが、鍵盤があまり見えませんので、勝手が悪い場合はホースでもよいです。

片手で持つのが重たい場合は、すいません、保護者のみなさんどうにかして負担を軽くする細工を考えてあげてください(笑)。恐らくみなさんYamahaのピアニカだと思いますが、裏に手で持つときのバンドがありますので、そこに紐を通して首から吊るすとか、肩にかけるとか、胴に固定するとか・・・



空も飛べるはず鍵ハ1

空も飛べるはず鍵ハ2

空も飛べるはず鍵ハ3

空も飛べるはず鍵ハ4

妙典祭りウクレレパート

妙典祭り「空も飛べるはず」 GSG向けウクレレパート練習用。

え、ウクレレって誰が?
Hara Blogをくまなく見ていらっしゃる方は(←いないっつーの)ピンとくるでしょうが(←こないって)、行徳の森田童子。どうぞお楽しみに。

まずはチューニングから。
普通、ウクレレ開放弦は、ソ(4弦)、ド(3弦)、ミ(2弦)、ラ(1弦)となっていますが、今回は2弦と1弦を変えて変則チューニングにします。

ソ(4弦)、ド(3弦)、ド(2弦)、ソ(1弦)とチューニングします。
つまり、4弦と1弦が同じ音。2弦と3弦が同じ音です。下の動画を参考にしてください。



これにより、どこも押さえずに開放弦をタララランと鳴らすと、Cのコード(ハ長調のドミソ)になっています。オープンCチューニング。

「え、なんでミがないの?」
いい質問ですね〜! 興味ある子は直接聞いてきてください。一言で言うと、メジャーコードもマイナーコードも関係なくするために敢えてミを抜いています。

これにより、左手は人差し指一本で弾くことができます。
4本の弦をすべて押さえるのが疲れる場合は、1弦と2弦の2本だけ押さえて弾くんでもいいです。

動画と、どこを押さえるかを印した歌詞カードを掲載しますので、練習がんばってみてください。
歌詞カードで、例えば「5」と印がついている箇所は5番目のフレットを押さえます。「0」はどこも押さえません。



空も飛べるはずウクレレ



たまたま自宅にウクレレがあって、
「なんだ、これならウチにもできるワ」
という子が居たらどうぞ、参戦してください!

GSGのみなさんへ 11月2日(日)妙典祭り

行徳将棋クラブ女子のみなさんへ。

11月2日(日)に、毎年恒例、第9回の「妙典祭り」が実施されます。
妙典祭りは、妙典駅バスロータリー(イオンの前)にステージが組まれ、地元のダンスや吹奏楽の団体がパフォーマンスを披露する野外フェス。
サンデーサティーズは、J-POP中心の演奏で第1回からずっと出演しています。

今年はチャレンジで、サンデーサティーズのバックで1曲、簡単な楽器パートとコーラスガールでGSGを起用してみたいと考えています。「サンデーサティーズ with GSG」をトライしてみたいと思います。

希望者だけでけっこうです。普通に考えると、なんで将棋教室でこんなことするんか、わけがわからん(笑)。
すでに3名ほど参加確認とれていますので、今のところゴーの方向。

曲はスピッツの「空も飛べるはず」です。参加希望者は、下のクリップを繰り返し見て曲を覚えてください。




本番ステージのピアノ担当の方にピアノソロを弾いてもらいました。曲を覚えたら、この動画をカラオケにして歌えるようにしておいてください。
恐らく、小学生の女子にとってはキーが低く下が出にくいと思いますが、今のところそれでけっこうです。まずは曲を覚えてもらうのが目的。



「空も飛べるはず

幼い微熱を下げられないまま 神様の影を恐れて
隠したナイフが似合わない僕を おどけた歌でなぐさめた
色褪せながら ひび割れながら 輝くすべを求めて

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい

切り札にしてた見えすいた嘘は 満月の夜にやぶいた
はかなく揺れる 髪のにおいで 深い眠りから覚めて

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
ずっとそばで笑っていてほしい

君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい     」

8月24日(日)の風景

8月24日(日)午前、行徳囲碁将棋センターにてしょうくんによる『しょうタイム』。

実は今日は部屋でパソコン塾の授業が入ってしまっていたとのことで、廊下でダンボールの上に将棋盤を乗せて指しました。扇風機を回して。
これが意外にも風情があり、何だか懐かしい雰囲気。
畑中塾長のご実家(青森)でお造りになっているという青森限定りんごジュースをいただきました。濃厚でとても美味しかったです。

しょうタイム
青森限定りんごジュース


しょうくんや畑中塾長、また地元の有段者の方に、平手や駒落ちで相手していただきました。

平手戦。入玉されそうになり、もうダメかなと思ったのですがワンチャンス巡ってきました。さぁ、仕留められるか。

しょうタイム対局1


もうひとつ、今度は駒落ち。銀2枚と歩で、イケルかな?

しょうタイム対局2

8月23日(土)の風景

8月23日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

法政大1名、七中1名、東海大浦安中1名、行徳小1名、新浜小3名、富美浜小4名、南新浜小1名、塩焼小1名、新篤小1名、美浜北小1名、東小2名、稔台小1名、未就学2名、計20名。


浦安の保護者の方々どうし、
「浦安に子供が通えるようなところ、ないですよね〜」
「そうなんですよ。探したけど、ないんですよね〜」
というような会話をされていました。

10年くらい前にはMONA浦安に子供将棋教室があったんですけどね(行ったことはないんですけど)。なくなってしまいました。

何度かブログに書いていますが、浦安・行徳は川に囲まれたひとつの地域性がある人口密集地。こんなにちっぽけな土地に30万超という人口があり、恐らく子供将棋教室を事業として行おうとすればこれほど潜在力のある場所はないであろうと思われます。

さすがにMONAなんて商業施設でやってしまうと採算キビしいでしょうが、うまい具合にあまり経費かけずに借りられる場所を見つければ、才覚のある方が手がければ、プロ棋士あるいはそれに準ずるような方を師範に招いて将棋教室を営むことができると思います。

どなたか、いらっしゃいませんか?(笑)
「あそこでやりたいんだけどなぁ。あの原ってヤツ、邪魔だなぁ」
と思っていらっしゃる事業家の方がいらっしゃいましたら、ぜひお声をかけてください。
私のような半端者がいつまでもこんな素晴らしいところに唯一の将棋教室を運営し続けるのはよろしくないこと、自覚しています。
本来あるべき姿できちっとした教室をやってくださる方がいましたら、引き継いで私は退くつもりでいます。

ご心配なく。止めたがっているワケではありません(笑)。そういった方が現れるまでは、やってゆきます。最終的には地域の子供たちにいちばん良い形になればと願っていて、自分はその中に居る人間ではないというだけです。

8月23日(土)の確認

8月23日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動行います。

※行徳公民館には水のみ場がありません。各自水筒など持参してください。また、水筒や帽子には必ず名前を書いておいてください。


今後の予定:

8月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2研修室


※上記いずれも無料です。


『しょうタイム』スケジュール(金澤匠樹くんが行徳囲碁将棋センターに居てくれます)
場所はすべて『行徳囲碁将棋センター
8月21日(木)13:00-17:00
8月24日(日)10:00-12:00
8月28日(木)13:00-17:00

※席料のみ。一回500円。

グッドバイからはじめよう

奨励会試験、GSCは居ませんが今年は直接知っている子が何名かあり、注目していました。所定の成績をおさめられた(合格)子もそうでなかった子も居たのですが、まずはお疲れ様でした。十代前半で人生をかけて戦わなければならない職業はそうはないことでしょう。

合格者におめでとうは言いませんし、不合格者に残念だったねとも言いません。実際、何も言える立場ではありませんので。
道は分かれた。どちらの道がよいのかは、誰にもわからない。そんな風景を、ただ見ているだけです。

そして、これまでの日々に別れを告げてそれぞれの道を歩き出す若者たちを、「がんばって」と心の中で願いつつ、ただ見送るだけです。


・・・・・

てゆうか、おい、中学生は受験がんばって!
案外、そっちのほうが人生において急所になっちまうかもしれん・・・

二日目

昨日から、奨励会試験が行われていますね。

力を出せて悔いのない対局ができるよう、受験生のみなさんがんばってください。

小中学生女子将棋名人戦 関東大会

8月17日(日)、午前は行徳囲碁将棋センターのしょうタイム。参加3名。しょうくんが繰り返し対局して教えてくれて、密度の濃い稽古ができました。お盆休みで人数少なかった分、参加者はラッキーでした。

3月のライオン東京大会でのGSCの健闘を祈りつつ、午後はは市川駅近くの市川市男女共同参画センターにて行われた「小中学生女子将棋名人戦 関東大会」に行って参りました。

この大会は、LPSA(日本女子プロ将棋協会)が2007年設立当初から女子普及を目的として行っているもの。今年が第8回(中学は第6回)。四国・東北・中国・九州・関西・中部・関東と全国各地の地区予選で代表が選出され、8月後半に開催される全国大会で日本一をかけた戦いが繰り広げられます。

特に小学女子については全国で予選を行うスタイルの大会はこれ以前にはなかったので、女子普及に大いに力の入った企画に注目が集まりました。
特筆すべきは、各地で代表になった子供さんへの費用の補助。交通費と宿泊費が全額支給されるとのこと。小中学生の棋戦の中では支援体制の厚い大会です。

そのような意義深い棋戦の関東大会が今年は市川で行われるとのことで、気持ちとしてはGSCとしても大いに盛り上げたかったところですが、8月中旬というこの時期が・・・
自宅に居ないし、また居てもお盆前後は他の行事の優先順位が高い。

開催時期ですが、日本将棋連盟・LPSA共同でショウギナデシコ(7月中旬)との同時開催を熱烈希望。と、言うだけ言ってみる。

運営の母体となっている「市川子供将棋クラブ」のインストラクターの方とも近況を交換し合ったのですが、やはり今回の大会に関しては同様で、声をかけたのだが時期が時期だけにみなさん来てくれなかったとのことでした。

そんな中、行徳将棋クラブからは清野花来(せいのから)ちゃん(2年)が中級クラスに参加。
トーナメントは午前中に終了し、私が会場に入ったときには中倉彰子女流初段にアドバイスをいただきながら交流対局で勉強していました。

交流対局

その後は、名人クラスの予選通過者は別室で決勝戦。その他の子たちは、詰将棋タイムトライアルをがんばりました。さながら受験会場です。

詰将棋タイムトライアル

詰将棋が終わると、今度は2つのチームに分かれてリレー将棋。みなさん、しっかりした手つきでかなり強いです。これは、中級クラスに出場したKARAちゃんタイヘンでしたね。(←検索にかかりやすいようにKARAとアルファベット表記・笑)

リレー将棋

なんとこの日、市川市からの参加はKARAちゃんだけ。ケーブル市川の取材クルーが「市川の子にインタビューしたい」とのことで、彼女にマイクが向けられました。
放送日は8月19日(火)の17時30分〜の「デイリー市川」。1分間ほどのニュースの中でKARAちゃんが登場します。数秒だと思いますがみなさんお見逃しなく(笑)。尚、「デイリー市川」は何回か繰り返し放送されるようです。

カラちゃんインタビュー


真剣勝負あり、女流棋士の先生による優しいご指導ありで、アットホームなよい大会でした。
それだけに、参加者が少ないことが残念。当日受付ができるということはLPSAのほうでも見込みのの応募数にはならなかったのでしょう。
中学生名人クラス・・・参加2名。
小学生名人クラス・・・参加3名。
中級クラス     ・・・参加5名。
親睦クラス     ・・・参加2名。

お盆時期ということや他の大会との重複も大きな理由には違いないでしょうが、もうひとつ気がかりな点があります。

LPSA初期の中井塾やガールズ将棋プロジェクトのメンバーの学年が上がってしまった。そして、下の世代ではLPSA土俵上での切磋琢磨のエネルギーが低下している。故に、大会の魅力・求心力が細ってきている。中級・親睦クラスに参加する子や親たちも、自分たちは違うとしても、有力女子選手が火花を散らしているその熱気を楽しみに以前は足を運んでいたことでしょう。

無理せずこの、ほのぼのとした雰囲気を入門者・初級者向けにアピールする方向性にシフトして、以前と違った形で十分に魅力を取り戻せると個人的には思うのですが。LPSAの次の施策を見つめたいと思います。

最後は表彰式。関東代表になられた方々、8月31日の全国大会がんばってください!

閉会式

8月16日(土)の風景

8月16日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小1名、富美浜小2名、新浜小4名、新篤小1名、葛飾小1名、東小1名、北部小1名、美浜北小1名、常磐平第三小1名、下鎌田東小3名、葛西第二小1名、未就学2名、体験3名、計22名。

三枚堂達也四段に教えてただきました。とても親切で丁寧なご指導で、子供たちにとりありがたかったです。21歳という若さなので、「子供たちに歳が近いから気持ちがよくわかるのかもしれませんね」という保護者の方からの感想もありました。

三枚堂先生指導対局


子供が不利になり過ぎると少し前に戻し「ここでいい手があるから考えてみて」という風にして、最終的には子供に勝たせてあげるのが三枚堂先生のスタイルです。

たいへん申し訳なかったのですが時間が足りなそうだったので、途中から中級以上の子たちについては
「スイマセン、ボコボコに勝ってしまってよいですので早めていただいてポイントをひとつだけアドバイスください」
とご無理をお願いして、少しずつでもみなさんにお相手していただくようにさせていただきました。しかし、それでもなお子供たちの心に残るような優しい響きのアドバイスを与えてくださいました。

本日はたいへんお世話になりました。どうもありがとうございました。

三枚堂達也四段は各棋戦でご活躍中ですが、中でもこの秋に日本中の注目が集まるであろう対局があります。
アマ棋士の今泉健司さんのプロ編入試験5番勝負が9月後半よりはじまりまるのですが、その第3局の相手として三枚堂四段が登場します。5局のうち3局勝つと今泉さんは瀬川晶司五段以来のプロ試験合格者となりますので、前2局がどのような結果で進行したとしても、第3局は大注目となることでしょう。
この対局は「応援しましょう」と軽々しく言えないのが心苦しいですが、厳しい勝負の世界の出来事を固唾を呑んで見守りたいと思います。

ミニ納会

帰省中の方が多いと思いますが、行徳将棋クラブでご自宅にいらっしゃる方へ。

明日16日(土)、午前の公民館教室の後に「もののわ。」にてミニ納会いかがでしょうか? お父さんかお母さんだけでもよいですし、もちろん親子連れ歓迎。

三枚堂先生は次の予定があるとのことで、残念ながらご一緒いただけません。
そこがポイントですよね(笑)。もーしワケございません。

そのかわり、宮崎のおいしい焼酎を持って行きます。

12時に教室を終了してからですので、12時30分くらいからボチボチやってます。
特に会費は設定しません。各自ご自身の飲食代のみ。
この日はお店が15時閉店なので、それまでにはお開きにします。

お待ちしています。

場所 もののわ。

8月16日(土)の確認

8月16日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動行います。
プロ棋士の三枚堂達也四段が来てくださる予定です。楽しみです。

※行徳公民館には水のみ場がありません。各自水筒など持参してください。また、水筒や帽子には必ず名前を書いておいてください。


今後の予定:

8月16日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2研修室


※上記いずれも無料です。


『しょうタイム』スケジュール(金澤匠樹くんが行徳囲碁将棋センターに居てくれます)
場所はすべて『行徳囲碁将棋センター
8月17日(日)10:00-12:00
8月21日(木)13:00-17:00
8月24日(日)10:00-12:00
8月28日(木)13:00-17:00

※席料のみ。一回500円。

行徳図書館の棋書

将棋の本って、買っているとキリがないですね。ひとつの作戦体系を網羅しようとするだけでも簡単に10冊や20冊はいってしまう。

保護者の方もタイヘンですね。あれが必要これが必要と言われても、ホントなんだかわからないし(笑)。「どんだけ要るんじゃ」って思われることでしょう。

行徳図書館、けっこう利用価値あると思います。将棋コーナーは3階の奥のほうです。私も改めて見て、「あいたっ、ここにあるのがわかってれば買わなかったなぁ」と思うのが何冊もありました(笑)。
2階の雑誌コーナーには将棋世界もあります。

行徳公民館棋書類1


行徳公民館棋書類2


行徳公民館棋書類3


行徳公民館棋書類4

見ている

棋友との飲み会で、将棋界で注目されている有力女子姉妹の話題になった。

その子らが通う埼玉のプロ教室で稽古しているアマ棋士たちが、何人か出席している。このほど姉さんのほうが晴れて女流3級になった。おめでたいことである。と思ったら、駒落ち上手の指し方が課題であるなどと難しい会話をしている。素直に喜ばず常に問題点を見つめる姿勢は、将棋に必要なことかもしれないが。

中学生の妹さんも有力選手。最近では中学選抜の埼玉県女子代表になっている。もうすぐ天童で全国大会が行われる。
「そんなもん簡単に優勝するくらいでなきゃ、女流棋士なんてやまちまえって教室では言われてるんですよ」
何とも手厳しい。私などの感覚では、県代表で既に立派である。そこまで言うのかと聞くと、
「だって本当にそうだから」
と言う。

確かに、女流棋士もレベルが年々高くなり、もはや奨励会有段者ですら絶対王者ではない。対局料以外の収入も、若い時分にはイベントなどに呼ばれるかもしれないが、長期安定するかといえば不安。よほどの実力を備えて高勝率を維持し続けることが必要で、それには同世代の女子を圧倒しているくらいでないとダメだというのは真実かもしれない。

「夢を持つ若者にこれが現実だなんてことを言っても聞かんだろう」と、私は思ってしまう。結局、真実はどうあれ、それを自身で見つめて乗り越える、折り合いをつける、あるいは挫折して失意の中で別の人生を探さなければならないのかもしれないが、とにかく自分自身がその中でもがいてみるまでは納得しないものだと。
「見ている」しかない。それが、ある程度育った子供たちに対する私のスタンス。

しかし、彼らが正しいかもしれない。「このクソオヤジっ」と思われようが何だろうが、言う。それが子供の意識に僅かでも引っかき傷をつけるなら、言ったほうがいい。やがてその傷が大きく開き、治療の必要を本人に意識させるかもしれないのだから。

女子生徒さんは、全国大会で準優勝とのことであった。おめでとうと祝福する以外に私には発想が浮かばないが、教室ではダメ出しを食っているのかもしれない。


その数日後、某大会に足を運んだ。行徳の子が強豪と対戦している。角換わり棒銀の中盤。1筋の銀香交換の後に△1六歩と垂らしてきたところで▲1九香と打ったのに違和感。普通は▲1八歩と受けるところ。せっかく駒損して攻めていったのに、損して得た駒すら端に手放すのはどうか。

通常は▲1八歩△4四銀で▲1二香成は△3三桂なので▲2四歩△同歩▲1二角と進む。がしかし、香を手放してくれたのでリスクが減ったと見て、相手は△6四銀と攻め合いに出てきた。表情には余裕が出てきている。▲1二香成にも、桂馬をとられてもまだバランスはとれているとばかりに△7五歩(下図)。

角換わり棒銀実戦


▲1九香と低く辛抱するような将棋なのであればここは相手せずにじっと▲2一成桂と反撃のを力を溜める棋風だろうが(△7六歩には▲8八銀とひたすら辛抱)、▲7五同歩ととって以下相手にはすんなり銀交換をされてしまう。
「そこはキミらしいね」
と、思う。売られたケンカは素直に買う元気の良い将棋が本来の持ち味なのだ。スジワルでいくのならワルになりきれればよいのだが・・・
その後は彼の本能どおり左辺で激しい打ち合いをしてしまい、右辺の戦果が生きないまま終局。

戻って図の前の▲1九香はどっから来たのだろうと考えるのだが、
「ははぁ、どこかで強い人に△1九角を打たれ苦労した経験をして、懲りてしまったな」
と気づく。
「そんな角にビビらんでもっと右辺で噛みつけ。それがキミの将棋だ」
と言いたいが、たぶん聞かないだろう。「▲1八歩は将来△1九角がありマズイ」が今のキミの結論だね。

対局後にその日の別の対局についても二言三言会話を交わしたが、やはり指した手については本人なりの根拠がある。色々な経験をして得た知識をもとにして指している将棋が、方向性として本人の性格と合っている場合は相乗効果が生まれるが、逆の場合は混乱を生む。

大丈夫。乗り越えてゆくだろう。
見ているから、がんばれ。

3月のライオン子ども将棋大会 千葉大会

8月10日(日)は、3月のライオン子ども将棋大会千葉大会でした。

参加予定していた方々は、みな来ることができたでしょうか。内陸はそうでもなかったですが、外房など太平洋沿岸は強風で交通機関に影響も出ていたようです。

3月のライオン千葉大会


行徳将棋クラブからの参加は、全国クラス4名、交流クラス3名。
大会公式サイトの案内文では交流クラスはルールを覚えたばかりの入門者を連想させるためか、中級レベルの子たちも全国クラスにエントリーしていました。「間違えましたかね?」と保護者の方々。いえいえ、良い勉強になることでしょう。しっかりした将棋の相手と対戦するほうがためになります。

2勝通過2敗失格の予選。全国クラスにチャレンジした子たちも、1回は勝っていたようです。立派。
通過者は全国クラス2名、交流クラス1名。

指導対局予選で2敗してしまった子および決勝トーナメントの途中で負けてしまった子は、親善対局へ。また抽選に当たると指導対局を受けることができます。

ゲストは塚田泰明九段と室谷由紀女流初段。
3名ずつ3回。ということはご指導いただけたのは18名ということになるでしょうか。抽選に当たった子はラッキーでした。


親善対局では、勝敗にかかわらず1局ごとに対局カードに1枚シールが貼られ、10枚たまると3月のライオン特製クリアファイルを景品としてもらうことができます。

みなさん、がんばってたくさん対局していました。

交流クラスでは、予選を抜けた根本祐くん(常磐平第三小学校6年)が決勝トーナメントも勝ち上がり、見事、優勝。おめでとうございます!

「えっ、交流クラスに出たの?」と知っている人たちから言われてしまいそうですが、将棋を始めたのがわりと遅く、2013年冬の名人戦で初めてCクラスで大会に参加しました。そこから鋭角に急上昇。なので、自分自身の感覚と他者からの評価に著しいギャップが発生中。これを区切りに次からは上のクラスにいきましょう。

下写真は決勝戦。こちら側を向いているのが根本くん。
交流クラス決勝


今回の会場はホテルの建物できれいな場所でした。ゆったりしたソファーがあちこちに設置されていて、保護者のみなさんにはよかったかもしれませんね(笑)。うたた寝するお父さんお母さんの姿がポツポツと見られました。

選手・保護者および大会関係者の皆様、猛暑の中ほんとうにお疲れ様でした。

8月9日(土)の風景

8月9日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

法政大1名、行徳小1名、富美浜小2名、新浜小2名、塩焼小1名、大和田小1名、東小1名、葛飾小2名、稔台小1名、計12名。

学生将棋の方が来てくださいました。教えてもらってばかりですいません。おかげさまで子供たちは勉強させてもらえてとてもよかったです。どうもありがとうございました。

電王戦リベンジマッチの記事で紹介した、矢倉棒銀で銀交換した後の▲4六歩〜▲4五歩〜▲4四歩〜▲7一角。練習しています。
相手の桂が7三に居て浮いている場合には▲2四歩△同歩▲5一角のような攻め方もありますね。くり返し色々やって、どんなときにどれがよいか、わかるようになったら強くなっています。

来週16日(土)はプロ棋士の三枚堂達也四段が見に来てくださる予定です。楽しみです!

また台風

今年はせっかくの夏休みに立て続けに台風で大迷惑ですね。

11号は全国的に影響が及びそう。この週末は帰省先に行くことができなかったり逆に帰省先から帰ってくることができなかったり・・・皆さんタイヘンでしょうね。どうぞ無理せず気をつけてお過ごしください。

明日9日午前は、関東はまだ大丈夫でしょうから、自宅に居る子はどうぞ。待ってます。

8月9日(土)の確認

8月9日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動行います。

※行徳公民館には水のみ場がありません。各自水筒など持参してください。また、水筒や帽子には必ず名前を書いておいてください。


今後の予定:

8月 9日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月16日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記いずれも無料です。


『しょうタイム』スケジュール(金澤匠樹くんが行徳囲碁将棋センターに居てくれます)
場所はすべて『行徳囲碁将棋センター
8月17日(日)10:00-12:00
8月21日(木)13:00-17:00
8月24日(日)10:00-12:00
8月28日(木)13:00-17:00

※席料のみ。一回500円。

市川赤レンガ物語

何だか、行徳将棋クラブのタレントたちがウレている(笑)。

東京新聞の千葉版で今週「市川赤レンガ物語」を特集していましたが、本日8月6日(水)号に市民ミュージカルが紹介されています。カラちゃんコウゾウくんがイチバン前で写真に写っていますね。

赤レンガ物語

しょうタイムより

先日8月3日のしょうタイムの局面図。

先手の子が攻めていこうとしたのを、後手が△7四歩と抑えたところ。▲6四銀と出たいのですが、飛車の横利きがあり出られません。

しばらくじーっと考えて▲6六銀と引きましたが、後手の6一の金が離れているこの瞬間、元気良くいく手もありました。

しょうタイム局面図


側で見ていた地元強豪の方も局後に、この将棋はここだということで指摘してくださいました。
数の攻め・受けが足し算でうまくゆかないときは、引き算で相手の数を減らす・・・ような手がパッと見えると有段レベルが見えてくることでしょう。

▲5四歩。が、オモシロかったかもしれませんね。

高校選手権

恥ずかしながら、週刊将棋で知りました。ちょっと時間が経ってしまいましたが、すいません。

母校、宮崎大宮高校が第50回全国高校選手権男子団体戦の部で優勝。おめでとう!
3人とも1年生ですか。すごいね。勉強もがんばって、大学はこっちこんね?(笑)
宮崎県勢としても初優勝だそうです。歴史的快挙ですね。これからもがんばってください。

また、千葉からは幕張総合女子がやはり団体戦でベスト4だったのですね。素晴らしいです。おめでとうございます! また男子個人で優勝した麻布高の生徒さんも千葉ですよね。スゴイ。立派です。

写真を見ると、みなさん輝いています。頼もしく思います。

スピッツの世界観

すいません、将棋関係者のみなさま本稿含め3エントリー、無視してください。はからずも、ちょっとアブナイ記事になってしまいます。良い子のみなさんも、読まないでねー。

さて。

妙典祭りの日程が、11月2日(日)に決定しました。妙典祭りは、野外イベント。ダンス・音楽のステージがメインのお祭りで、サンデーサティーズは今年も出演します。

今年は、スピッツをやります。スケットをお願いするピアニストの方がスピッツ大好きなので、もぅ問答無用で今回はスピッツ。
そこで、スピッツの歌のバックグラウンドについて少し調べてみました。これまでヒット曲を幾つか浅く知っているくらいだったので。

で、あらららららららら・・・と。
何と、そういった世界観でしたか。。。

スピッツは、インディーズ時代はパンクをやってたんですよね。それくらいは知っていたのですが。
「俺が歌を作るテーマは『セックスと死』だけなんです」(草野マサムネ)
ですって。

かなり昔のインタビューだと思いますので現在はわからないのですが、確かにインディーズ時代の曲を幾つか聴いてみたところ、かなり直接的にセックスを連想させるような言葉が詰め込まれています。

草野さんは幼少の頃、たてつづけに父方と母方のおじいさんが亡くなった時期があったそうです。あんなに元気だった人がもう動かないという、その恐怖が意識に刷り込まれ抜けなくなってしまった。
それは青年期まで続くのですが、やがてセックスを知り、それによって死の恐怖という大きな空白を埋めることができたのだそうです。

よって、色んな言葉を手を変え品を変えしたとしても、彼の詞の根底には「死と性」「デス&セックス」がテーマとしてあると

95年のシングル。「ロビンソン」と一緒に「俺のすべて」という曲がおさめられています。草野氏はこちらのほうが好きだったといいます(というか、ロビンソンがなぜ売れるのかわからないと)。その歌詞の一節:

『オレの前世は たぶんサギ師かまじない師
 たぐり寄せれば いつも似たような顔ばかり』

つまり、「おまじないでごまかしちゃいるが、オレはいつも死とセックスしか歌ってねーんだよ。そこんとこヨロシク」って歌なんですが、こちらのほうがメジャーシーンで受け入れられたならば、草野氏もハッピーだったかもしれない。
「オッケー、詞はエロでもテロでもかまわねーからサイコーのロックを頼むぜぃ!」
というようなコンセンサスがファンとの間の原点であったならば。

ところが、売れたのはロビンソン。爽やかでポップなイメージで新たなファンを大量に抱え込んでしまった。(ロビンソンもセックスの歌ですけどね)

さて、現在はどうなのかはわかりません。が、少なくともデビューして数年、90年代の歌については、そうそうすぐに大衆歌謡向けのテーマに軌道修正したとは考えにくい。言葉を丸くしたとしても、歌のテーマは変わっていなかったのではないか。

もし、スピッツ初期のヒット曲がインディーズ時代と同様、シンプルに「デス&セックス」だったとしたら、歌の解釈はどうなるのか・・・

2曲で、試みてみました。別の稿にて展開します:

・ 
・ 空も飛べるはず
(↑クリックするとそのエントリーに飛びます)

いちかわ市民ミュージカル

市川市文化会館では2年に一度、いちかわ市民ミュージカル実行委員会による市民ミュージカルの公演が行われています。前回は2012年に、市川の実話を題材にした「手鞠歌風に乗って」が上演されました。そしてそれには、行徳将棋クラブからも3名の子が参加しました。

あれから二年、3名の親子たちは今回参加するかどうか、かなり悩んだようです・・・いえ、子供は悩まなかったかもしれない(笑)。親御さんのほうですね。と、いうのも、これをヤルとなると6月後半くらいからほぼ毎週末の土日が練習になりますので、その送迎・付き添いが出来るのかどうか。また他の行事との兼ね合いもあり、調整しながらやりくりしてゆかなければならない。かなりの負担を背負います。

さて、8月31日(日)の本番へ向け、現在キビしい稽古が進行中。その3名、清野花来さん、清野考創くん、西岡栄美さん(全員小2)はみな、参加しています。

昨日8月3日(日)は公開稽古ということで、プレスだけでなく一般の人も見学できるとのことでしたので、おっかけファンをして参りました(笑)。
将棋センターの稽古終了後、自転車に乗ってバイパスを北上。新行徳橋を渡ったところ、田尻の倉庫街に稽古場があります。

生活クラブ生協ベイセンター倉庫。はじめて行くので探し当てられるか少し不安。休日は人気のない、ガランとしたもの寂しい地域。ケースデンキを目印に、その一角を一回り。生協の看板。トラックが並んで駐車してある向こう側から、稽古らしきマイクの音が漏れていました。

2Fへ階段を上り、受付で見学者用の札をもらって中へ。
お、いたいた。カラちゃんコウゾウくん見つけ。
写真はいっさいNGとのことでその姿を画像ではお伝えできないのですが、まぁ、水泳でもやっていたのかというくらいにグッショリ髪を汗で濡らしてたたずんでいます。

暑い。熱気がすごい。

さほど屋根は高くない。平らな天井までは、4〜5mといったところ。冷房は当然、ない。窓を空けているだけ。風は感じない。大人から子供まで恐らく百数十名。居るだけでも熱が篭ってタイヘンだろうに、全身から汗が噴出すほどの運動をそろってやるものだからたまらない。
「はい、水を飲む」
と、給水の指示がこまめに出されます。

着いたのが丁度いいタイミングで、子供たちのパートの練習が始まりました。

前回の『手鞠歌風に乗って』では年少グループはキツネの精霊たちを演じました。今回は、どうやら風の妖精たちなのでしょうか(ストーリーを知らないので違っていたらすいません)。小さい子たちが小又三郎(こまたさぶろう)、少し大きな子たちが大又三郎という役名だそうです。両手を上に上げて体を前後に揺らし「ザワザワザワ」と風になる。そして、風の流れを表現する演技が数種類。2つのグループが互いに右から左へ、左から右へと移動。走って移動するときに、ある一箇所でピョ〜ンと跳ねるのがポイント。また、「ドドンコドドンコ」という掛け声に合わせ、両手を広げリズムを取りながら、全員で輪になって横にスキップ。

カラちゃんコウゾウくんも、黙々と取り組んでいます。
ちなみにハルミちゃんはお父さんの実家の高知に居て、巨大台風に遭遇中。狙ったわけではないでしょうが、大きな風を体感するいい機会かもしれませんね。

月の雫2少しして、大人たちシーンの練習になりました。演劇をやっているであろう学生さんからかなりキャリアのありそうなご年配の方々まで。どのような物語なのか知らない立場ですが、台詞の端々から、さまざまな人生の苦境を乗り越えて、このいちかわに芸術の理想郷をつくろうというメッセージが込められた作品なのだろうと想像します。

宮沢賢治の幻想的な世界観をミックスして制作されたオリジナル作品とのこと。この2年に一度の市民ミュージカルの運営には、さまざまな現実的な厳しさがあると聞きます。止む無しと折れてしまうかどうかの瀬戸際からの、制作者からの渾身の投げかけの意味も含まれているかもしれない・・・と受け止めました。

8月31日(日)、行徳将棋クラブの3名のミュージカルスターの応援に、お時間の許す方はぜひ市川文化会館に足をお運びください。チケットは いちかわ市民ミュージカル公式サイトチケット申し込みフォームより。

月の雫

8月3日(日)の風景

20140803風景8月3日(日)午前、行徳囲碁将棋センターにて、しょうタイム。

しょうくんがお友達を連れてきてくれた上に地元の強豪の方もいらっしゃいまして、豪華な時間でした。

行徳将棋クラブの参加者は少なかったのですが、密度の濃いとてもよい練習ができました。対局と局後の検討を繰り返し。

秋のシーズンが楽しみですね。夏に蓄えた力を発揮してがんばってほしいです。

8月2日(土)の風景

8月2日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小1名、南行徳小1名、富美浜小4名、新浜小3名、塩焼小1名、幸小2名、新篤小1名、大和田小1名、美浜南小1名、東小1名、葛西第二小1名、下鎌田東小2名、未就学2名、計21名。

20140802風景


「羽生さんのまねぇ〜」
と、勝利が近づいた局面で手をプルプルには笑いました。
みんなよく知ってるね。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ