Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2010年02月

2月27日(土)の風景

2月27日(土)10-12時、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。
妙典中2名、妙典小2名、幸小3名、新浜小1名、南新浜小6名、南行徳小3名、塩焼小1名、浦安北部小2名、船橋葛飾小1名、、計21名。大人1名。

来週3月6日(土)の八中コミュニティークラブさん主催の交流大会へは、16〜20名で参加予定。

今日は12時に終了後、2名残ってもらって15分ほどやさしい3手詰めの練習をしました。この2名は、きれいに駒組みをして上手に中盤まで指すのに詰みを逃して勝てないことがとても多い子です。
でも「ボクもやりた〜ぃ!」と他の子たちも帰らずにワヤワヤ寄ってきてしまいました。ひとりではやらないけど、みんなとなら楽しいのでやりたくなっちゃうみたいです(笑)。

27日の確認および3月の予定表

確認遅くなりスイマセン。2月27日(土)は、いつもの通り行徳公民館第2和室にて10-12時に活動を行います。


行徳将棋クラブ3月の予定表です。

3月 6日(土) 10:00−12:00
   八中にて交流戦。
   ※8時55分に行徳駅バス停に集合
   ※バス代130円x2(往復)+若干の予備(500円程度)を持参
   ※弁当は不要

3月13日(土) 10:00〜12:00
   行徳公民館 第4研修室 にて稽古
   ※いつもの第2和室が使えないので、第4研修室で行います。
    場所はいつもの第2和室のすぐそばなので、来ればわかります。

3月20日(土) 9:30〜11:30
   第七中学校
   ※上履きと、靴入れの袋(スーパーのビニール袋など)を持参。

3月27日(土) 10:00〜12:00
   行徳公民館 第2和室 にて稽古

3月6日(土)八中教室との交流戦について

行徳将棋クラブの皆様へご連絡です。先ほどメールいたしましたが、念のためこちらへも掲載します。

21日の大会に参加した皆さんへはプリントをお配りしてありましたが、3月6日(土)八中教室よりお誘いうけていました交流戦(八中ブロックの小学生たちと)につきまして子供たちの意思を確認しましたところ、「参加したい」が多数を占めました。

従いまして、3月6日(土)は公民館教室をお休みにして、八中(市川文化会館の近く)へ行きます。
8時55分に行徳駅に集合、9時5分本八幡行きのバスに乗ります(大和田兜橋下車、徒歩で1kmほど歩きます)。
帰りは、恐らく13時頃に行徳駅にて解散になります(バスで帰ってきます)。

参加者を今月末までに連絡する必要がございますため、メールもしくは27日(土)の公民館教室の際に参加・不参加意思表示ください。連絡がない場合は不参加と了解いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

原伸一

P.S.
21日大会の後、メールいただいた皆様どうもありがとうございました。ひとりひとりにそれぞれのドラマがあり、今後も楽しみにしています。
千葉県の次の大きな大会としましては、5月〜6月に、倉敷王将戦と学校対抗の団体戦があります。日程発表になり次第ご連絡します。

中学生活と将棋(2)

先日の小学生名人戦千葉県予選の開会式では、米長邦雄日本将棋連盟会長がお話をされました。

その中で、保護者の方々へ向け「中学校に入ると部活などで将棋から離れてゆく子が多いのですが、ぜひ『そういえばウチの子は将棋を指せるのだった』ということを時には思い出していただいて、機会を与えてあげてください」という趣旨のお願いがありました。

なるほど、小学生の参加が年々これだけ増えているわけですから、次の課題は「どうしたらより多くの子が中学でも続けてくれるか」ですね。

これについては、私自身も少し動いてみたことがありまして、このブログの昨年11月6日のエントリー「中学生活と将棋」をご参照ください。

教員の評価制度というのがどのようになっているのか知らないのですが、「部活の顧問をしている」というのを加点項目にしていただけるとよいのですけどね。そうでもしないと、特別活動の広がりを期待することは難しいです。

訂正・お詫び

本日0時44分に「経験が、邪魔をする」というタイトルで、子供の将棋の局面図を掲載した投稿をしたのですが、局面図に矛盾があり(どう進んでもそうならないだろうと思われる部分があり)、削除させていただきました。大変失礼いたしました。申し訳ございません。

小学生名人戦千葉県予選

小学生名人戦小学生名人戦千葉県予選が、21日(日)に千葉市の千葉県青少年女性会館にて行われました。

A〜Cクラスは、広い講堂にて同じ場所で対局。子供たちの交流が深まり、また端のほうに保護者席も設けていただける形で、理想的な素晴らしい設定でした。大会を運営したくださった方々やボランティアスタッフの皆様に深く御礼申し上げます。大変にお世話になりました。

行徳将棋クラブからは17名が参加。予選結果は、以下のとおり:

Aクラス(1名)
2勝3敗

Bクラス(1名)
4勝1敗・・・スイス式の得点が及ばず、惜しい!

Cクラス(15名)
5局全勝1名、4勝1敗4名、3勝2敗2名、2勝3敗6名、1勝4敗2名

全敗者が居なくなった瞬間、心の中で「ヤッタぁ!」と叫んでしまいました(笑)。とにかく1回だけは全員に勝って欲しかったので、嬉しかった。

Cクラス予選で全勝した子は、3位に入賞しました。まだ2年生なので(4月に3年)、続けてさえくれたら将来は代表戦に参加するようになると思います。

個人的には、引率がメインイベントでした(笑)。17名を4つのグループに分け、それぞれ最上級生をリーダーにして、電車の乗降車の前後で必ず確認。ひとりでも「あっ、居ない!」があるとタイヘンなので、緊張しました。

無事に全員帰ってくることと、全員が1回は勝ってくれることを願っていましたので、行徳に着いたときにはホッとしました。夜はパタッと果ててしまいまして、更新が遅れました。失礼いたしました。

2月20日(土)の風景

2月20日(土)、七中ブロックコミュニティークラブ主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。

初心者コーナーは、今日は1年生女の子1名と2年生男の子1名が駒の動かし方から。
行徳小で地域のおじいちゃんが将棋を教えてくれる企画があり、興味を持ったとのこと。おお、何と素晴らしい「伝統文化の継承」(笑)。また来てねー。待ってます。

トーナメント戦も盛況。決め所で決められなかった、惜しい!局面を3つ。

第一問。
無敵囲い+中飛車の形ですが、ここはビッグチャンスでした。1手詰め。
220七中1


第二問。
無敵囲いを攻め、崩すことには成功。しかし、実戦では上部に脱出されてしまいました。逃がさないで!3手詰め。
220七中2


第三問。
「詰むよ」と言ってくれたら解るでしょうが、実戦では誰も教えてくれません。ここで勝ちがあります。これが迷わず指せるようになったら、もう大したものです。3手詰め。
220七中3



回答:
第一問:▲4三桂不成まで1手詰め
第二問:▲6四竜△5二玉▲6二金まで3手詰め
第三問:▲6一飛成△同玉▲6二金まで3手詰め

健やかに安全に

念のため、千葉市内の救急病院をチェック。

稲毛区中央区美浜区、このあたりですかね。

これまでは、私たちにとっては幸運なことに行徳から近い船橋などで大会が実施されていましたので、連絡さえとれれば保護者の方にすぐに駆けつけていただくことが可能でした。
しかし、今回より千葉の中心に近い地域で開催ということになりそうです。従い、急を要するケースが心配。

健康保険証を子供さんに念のため持たせていただけたらよいのですが、万が一のことが発生する確率よりも紛失のリスクのほうが大きいですよねぇ〜。ただ、保険証なしで飛び込んだ場合、実費だからなぁ〜。
悩んだ末、とにかく保護者の方には終日必ず連絡をとれるようにしておいてくださいということにします。

健やかに安全に、大会の日を過ごせたらと思います。

小学生名人戦の確認

行徳将棋クラブ5年生以下の皆様への確認事項です。先ほどメールいたしましたが、念のためこちらにも掲載いたします。

2月21日(日)、小学生名人戦千葉県予選の最終確認です。

大会の概要は、「千葉の将棋情報」サイトをご参照ください。

付き添いいただける保護者の方は大歓迎です。ただ、将棋はスポーツのように普段興味がなくとも子供のプレーを見て楽しむということができないのが難点ではあります。会場の空きスペースで一日過ごすような形になりますが、どうか予めご了承ください。

参加者は、21日(日)8時に行徳駅改札に集合してください(1名西船橋にて合流)。

持ち物は、弁当・水筒、現金2000円(内訳:参加費500円+交通費・予備)。近くにコンビニ等がないようですので、お手数ですが弁当・水筒をお忘れなくご準備をお願いします。

付き添いされない方は、入会の同意書に記載のご自宅もしくは携帯の電話番号にて必ず連絡がとれる状態にしていただきたく、ご協力お願いします。万が一の怪我・急病などの際は迎えをお願いします。

帰りは、行徳駅にて解散いたします。早ければ17時頃、遅くとも18時頃になると予測しますが、流動的です。お子様だけで帰ることができない方は、帰路途中に西船橋で子供さんに電話をさせますので、迎えをお願いします。

念のため、20日(土)は七中教室です。翌日の21日(日)が大会ですので、間違いなきようご注意ください。

今年最初の大きな大会です。がんばりましょう!

2月13日(土)の風景

2月13日(土)午前中、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

幸小2名、新浜小2名、南新浜小5名、塩焼小1名、妙典小2名、南行徳小2名、浦安北部小3名、計17名。大人1名。

とてもきれいな手つきで指すようになった子が居まして、棋力も急上昇。行徳公民館にしか通っていないとのことで、誰に教わるでもなく(スイマセン・笑)大会での経験などから自分で吸収しているようです。一手を大事にすると、よく考えるようになるのかもしれませんね。

2月13日(土)の確認

2月13日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10-12時に活動を行います。見学の方もどうぞ、お越しください。お待ちしています。

行徳将棋クラブ2月予定表

行徳将棋クラブ2月の予定表を掲載していませんでした。大変失礼いたしました。

2月13日(土) 10:00〜12:00
   行徳公民館 第2和室 にて稽古

2月20日(土) 9:30〜11:30
   第七中学校
   ※上履きと、靴入れの袋(スーパーのビニール袋など)を持参。

2月21日(日)小学生名人戦千葉県予選に参加

2月27日(土) 10:00〜12:00
   行徳公民館 第2和室 にて稽古


小学生名人戦千葉県予選へは、最終的に17名で参加です。がんばろう!

頭金

私が中学生か高校生くらいだったかなぁ。その頃聞いた、ある先生のこんな言葉が頭に残っています。
「今勉強していることの殆ど全てを、君たちはやがて忘れてしまうだろう。でも、何かがほんの僅かに砂金のように残るものです。この砂金ってのがなぁ、大事なんだよ」

勝又先生の講座で、子供たちは「頭金」という言葉を習いました。
「玉を下に追い込んで頭に金を打つと詰むことが多いよ」・・・これは、玉の逃げ方を練習する際にお話いただいたことなのですが、その子は恐らく前後の文脈に関係なく、
「玉の頭に金を打つと勝てる」
何となくそれだけが記憶に残っていたのでしょう。ちなみに、詰めが弱くなかなか勝ち星に恵まれない子です。

6日の自由対局の際、その子が、
「先生、頭金で勝ちましたっ!」
と嬉しそうに言ってきました。
「玉の頭に金を打ってみたら、詰みましたっ!」

見ると、下図のような詰み。
頭金


どっちの頭やっちゅー話なのですが(笑)、正確に理解していたかは別として、「頭金」という言葉が記憶に残っていたから勝てたことに変わりはなく、勝てば自信になります。

難しくても何でも、子供に一生懸命何か話をすることは、イイことなのかもしれませんね。

2月6日(土)の風景

2月6日(土)10-12時、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

妙典中2名、妙典小1名、幸小2名、新浜小2名、南新浜小5名、南行徳小2名、塩焼小1名、浦安北部小3名、浦安東小1名、アース学園1名、計20名。大人2名+金澤コーチ。
大盤で詰め将棋。自由対局。

子供たちが自分で色々考えているんだなぁというのが見えると、とても嬉しくなります。
穴熊を得意としている子が今日は以下のような組み方をしまして、家で研究してきたなーと感心しました。
北部小Sくん


穴熊を剥がされていったときに、「最後に2八に居るのは銀よりも金のほうがつえーんじゃないか?」・・・素晴らしい!賞賛に値します。

実戦では3九の金を龍でタダで取られてしまい「あっ!」だったのですが、いいんです。トライ&エラーでいきましょう。銀冠穴熊というのがあり、2八金の発想は間違っていないんだ。まずは普通の穴熊に組んで、まだ駒組みする余裕があれば銀冠穴熊へ。

今日も楽しい時間でした。

2月6日(土)の確認

2月6日(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

行徳公民館第2和室にて10時〜12時に活動行います。

ここのところ特に寒い日が続きます。風邪ひかないように、暖かくして来てください。また、上着を忘れて帰らないでね(笑)。

勝つのは難しい

今岡選手が千葉ロッテに来るのですね。「感謝の言葉しかありません」と記者会見で生き生きと語る姿を先ほどニュースで見ました。大歓迎!ぜひ千葉を元気にしてください(笑)。
今岡選手は将棋が強いので有名ですね。いつでしたか、ケーブルTVで男性プロ棋士に二枚落ちで勝っているのを見たことがあります。

さて今日は、南行徳小Iくんの対局から。
実戦では、持ち駒になまじ金があったため、Iくんは思わず▲3三金と打ってしまい上部脱出され勝ちを逃しました。悔しかったねー、3手詰めです。
勝ってる将棋をちゃんと勝ち切るのは本当に難しいです。私も時折どっぷり落ち込みます。がんばろう!
南行小Iくん
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ