Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

詰将棋

詰将棋・浦野雅都くん作品

詰将棋。下鎌田東小3年生の浦野雅都くんの作品です。5手詰め。
これも、素晴らしい教材ですね。まずは、解いてみてください。

5手詰めオリジナル






正解は、▲3二飛成△同歩▲3一金△同銀▲1一金まで5手詰め。



素晴らしいですね。穴熊から展開したことを連想させる図で、いい構図です。銀を引かせて角道を通すアイデアもGood! 5一の歩は、▲6一飛成が王手になる筋を避けるためとのこと。いいですね〜、そこまで練りましたか!

さて、せっかく良い作品なので、も少し欲張ってみましょう。

詰将棋作品としてなのですが、「玉側の応手によって詰み手順が複数になる」場合はOKです。
ただ、「詰ます側に複数ルートの詰ませ方がある」場合は、作品としてはややマイナスの印象になるかもしれません。

上図ですが、実は初手▲3二馬から詰ます順も存在します。△同歩に▲3一金△同玉▲4二金から。


そこで、作品を改良してみましょう。
まず、4一の馬をと金にします。これにより3二の金は飛車で取るしかなくなりますので、5一の歩を省いてスッキリさせましょう。下図。

5手詰め修正版



▲3二飛成△同歩▲3一金△同銀▲1一金までの5手詰めとなります。

2手目に△同玉なら、▲4二金△3一玉▲3一と△同銀▲1一金。この順は駒あまりなので、上記5手詰めが正解。
そして、この場合は「玉側の応手によって生じた」別の詰み筋なので、作品の質をおとしめるものではありません。


難しいですよね〜。小学生としてはスゴイことをやっていると思います。

詰将棋・高橋聖矢くん作品

新浜小5年生の高橋聖矢くんが、詰将棋を作ってきてくれましたのでご紹介します。13手詰め。
単純に詰将棋としてだけではなく、教材として素晴らしいと思います。

13手詰め






解答:
▲2二金※△同飛▲同馬△同金▲2一銀△同玉▲3一飛△1二玉▲2二竜△同玉▲3二金△1二玉▲2一飛成まで13手詰め。
※2手目△同金なら、以下同じ手順で11手詰めになります。△同飛が最善。



さて、この作品を、どのようにとらえてほしいかといいますと。


1.まず、もし実戦で、自玉に詰みがない場面で上記局面が出てきたらどうしますか?
  終盤の秒読みで、詰みが読み切れない、確信が持てないという状況で、どうするか。

  はい、無理する必要はありません。必死をかけるか、詰めろが続くような攻めをすればOK。
  例えば▲3一竜とかで、よいでしょう。


2.次に、もし実戦で、自玉に受けがなく、詰ますしかない場面で上記局面としたら・・・

  「ワカンネェけど、詰むとしたらコレしかねぇっ!」
  と、▲2二金と放りこむことが出来るかどうか。
  この感覚が大事。この感覚があるかどうかが勝敗を分けます。
  それを磨くのが、普段からの詰将棋トレーニングです。


上記1・2の選択は、重要です。
13手詰めを30秒で正確に読み切ることは難しい。ですが、それが出来なくても、

1.方針の選択を正しくできること
2.詰み筋が見えること

これが出来れば、トップクラスでも十分に闘えるはずです。

12月15日(土)の風景

12月15日(日)は、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。
スイマセン、行くのがすっかり遅れてしまいました。トーナメント実施が遅れご迷惑おかけしました。申し訳ございません。

さて、トーナメントは今日も熱戦。浦安北部小の子がうれしい初優勝でした。粘りある受け将棋スタイルを築きあげつつあります。相手のミスを誘いそれを確実に咎(とが)める戦い方。詰将棋で終盤力をつけたら飛躍しそう。大会では上位にゆくほどチャンスは一瞬しかないので、それをつかみ取る一撃のパンチ力があれば、バッチリです。


GSG対決の好カードがあり、接戦のとても良い対局でした。下図は、終盤。
ここで先手表示の子は▲7五角。対して後手表示の子が△8四歩としたため、▲同竜から詰みとなりました。△8四歩ではなく△8四合駒だったら、勝負の行方はわかりませんでした。

先手表示の子は、どう指すのが正解だったでしょうか?

GSG対決


正解は、▲7一角。△9二玉に▲8二角成で詰みとなります。
飛車や角を離して打って成りで仕留めるテクニックは、覚えておくと使えることが多いですよ〜。

12月8日の対局より

下図は、今日の公民館教室の対局から。詰将棋用に駒を省きましたが、3手詰めの局面です。


3手詰め





正解は、▲9四金△9二玉▲8三金(または桂成)。


この局面だけ切り取って見せられれば、みなさん詰ますことができると思います。しかし、実戦で盤面全体が複雑になっている中にポッと現れたチャンスをつかむのが・・・ムズかしいんですよね〜。

3手・5手詰め(11月27日)

今日は、まずは3手詰め。実戦でよく出てくる形です。みなさん、経験ありますね。

3手詰め




解答は、初手は▲8五桂で、△9二玉なら▲8二金、△8四玉なら▲7五金までの3手詰め。


さて、次は5手詰め。
思わず▲8二金と打ちたくなりますが、△9三玉から上部脱出され、つかまらなくなってしまいます。

5手詰め




解答:
ここはまず、▲9三香と打ちます。
△同桂ならもちろん▲8二金まで。
▲同玉なら、上の問題と同じになります。そこから3手詰め。

7手詰め(11月26日)

今日は7手詰めを掲載します。手数は長いですが、変化が少ないので初級の子にもわかりやすいと思います。

「え?7手もかかるの?」
はい、どう逃げたらいちばん長いでしょうね(笑)。

7手詰め






解答:▲7四桂△9二玉▲8二金△9三玉▲6六角△8四歩(または合駒)▲8五桂まで7手詰め。

※2手目に△9三玉は▲8五桂から早い(△9二玉なら▲8二金、△8四玉なら▲7五金まで)。

3手・5手詰め(11月25日)

3手・5手詰めを掲載します。

3手詰め
3手詰め



5手詰め
5手詰め






3手詰め解答: ▲3一角△1二玉▲2二角成まで3手詰め。

5手詰め解答: ▲2四桂△同歩▲2三銀△1三玉▲2二馬まで5手詰め。
※2手目△1三玉は▲2二銀で早い。

3手詰め・5手詰め(11月22日)

昨日に引き続き、3手詰め・5手詰めです。


まずは3手詰め
3手詰め



次に、5手詰め
5手詰め






3手詰め解答: ▲3三香△同桂▲2一角


5手詰め解答: ▲3三香△同桂▲2一銀不成△同玉▲2二金

3手詰め・5手詰め

3手詰め詰将棋。 上級者は見て瞬時に解いてください。

3手詰め



続いて5手詰め。

5手詰め






3手詰解答:
▲1二飛△3一玉▲2二飛成 まで3手詰め。
※二手目△2二合駒は同飛成で駒余り。


5手詰解答:
▲4一竜△同玉▲5三桂△同金▲4二金 まで5手詰め。
※4手目△3一玉もしくは3二玉なら▲2二金、△5一玉なら▲6一金まで。

女子アマ団体戦より

女子アマ団体戦では、三将を務めてくれた、いぶきさんの将棋に不思議なパワーを感じました。

まだ将棋を始めて日が浅く、普段は音楽メインなのでそんなには時間を割くことはできない状況の中、この1か月ほどで驚くほど急成長してくれました。

実は、9月22日(土)の風景で紹介した1手詰めの局面が彼女のもの。こんな風に、敗勢の将棋でも、なぜか終盤に一発逆転のチャンスが現れるという面白さがあります。中盤のラリーでは失敗して苦労することが多くなかなか優勢を築くことができないのですが、気づけば「あれっ??」というような怪しげな終盤になっていることが多いです。

下図は、女子アマ団体戦より。実は本譜はこの手前で受けに回って寄せられてしまったのですが、感想戦で「もし攻めていたら」という中でこうなった局面。ビッグチャンスになっています。
女子アマ団体戦から


7手詰めですね。
「わからない。でも、答え知りた〜い!」子は、次の教室で質問してくださいね(笑)。

9月22日(土)の風景

9月22日(土)午前、押切自治会館にて行徳将棋クラブ活動。

福栄中1名、行徳小1名、南行徳小5名、新浜小2名、南新浜小3名、塩焼小1名、新井小1名、高洲北小1名、高洲小1名、下鎌田東小2名、明海小1名、北部小1名、葛飾小1名、未就学5名、計26名。


8日(土)の教室に体験に来てくれた子の名が書かれた水筒が私の手元にございます。15・22日と場所が公民館でなかったのでお越しになれなったかもしれませんね。毎回持っていっていますので、またのご来場をお待ちしています。

10月7日(日)フルルガーデン八千代杯の申し込みをお願いします。千葉県外からも参加可。未就学児もOK!
こちらサイトをご覧の上、事務局へ申し込みしてください。


さて下図は、今日の対局から。
全局面を覚えていませんで申し訳ないのですが、将棋は後手の圧倒的優勢。大ゴマ全て相手にとられてしまい、命からがら8五まで逃げてきた玉。ただ、ここで手番が回ってきました。はい、ビッグチャンス!

1手詰め



▲9二金。

最後まで何があるかわかりません。
負け将棋でも、最後まであきらめないで!
またどんなに優勢でも、油断せずに!

6月30日(土)の風景

6月30日(土)、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

福栄中2名、行徳小1名、南行徳小4名、新浜小1名、南新浜小2名、明海小1名、北部小2名、葛飾小2名、稔台小1名、未就学4名、計20名。


今日の教室の対局から。素晴らしい詰み局面がありました。下図。

詰み局面





何と、▲7二金と放りこんで詰み筋となります。
△同玉なら▲5二飛成から。
△同銀なら▲同角成△同玉▲5二飛成から。

二人の共同作業でこのような局面が出現したときの感動って、素晴らしいですね。ワクワクします。

詰将棋 〜行徳将棋クラブにも浦野あり〜

詰将棋制作の第一人者といえば、パッと頭に浮かぶのは浦野真彦七段。その著作本は、品薄状態で入手困難なものもあるほどですね。

さて、実は、行徳将棋クラブにも詰め将棋を作るのが好きな子がいまして、その名も浦野雅都(うらのまさと)くん※。
「きみの家、家系図ない?ご先祖様がどっかで繋がってないかな?」
とか、私も冗談を言ったりするのですが(笑)。
まだ、小学2年生です。

教室の度に自作の詰め将棋を披露してくれます。最初の頃は、あまり実戦であり得ないようなゴタゴタとしたものが多かったのですが、最近、しだいにスッキリした美しい形になってきました。ひとつ、ご紹介します。9手詰めです。解答は下。

9手詰め  浦野雅都作

9手詰






解答:
▲5一角△同玉▲4一桂成△6二玉▲5一角△7二玉▲7三金△8一玉▲8二金打まで9手詰め。

角捨てのアイデアがカッコイイ! また、ちゃんと1一に相手の飛車を置いて3手目を▲4一桂成に限定しているのもさすが(▲4一飛成だと△同飛)。
楽しみがまた、増えました(笑)。他の子も興味あったら作ってみてねー。実戦で出てきそうな局面を歓迎します。そのほうがみんなの練習になるので。


※保護者の方の許可を得て実名掲載しました。

詰み局面解答

2月3日掲載の詰み局面解答:

▲4二金△6一玉▲8三角△7二銀▲5二金△7一玉▲6二金まで7手で詰みの局面でした。

3手目の▲8三角がポイント。△同飛または△7二飛(または合駒)なら▲5二竜まで。従い△7二銀が最善ですが、▲5二金(あるいは▲5二竜)からのやさしい詰みです。


これにて、ひとまず平日毎日掲載は一区切りとしたいと思います。このブログの問題に限らず、毎日詰め将棋の練習をしている子は、かなりの効果があがっているのを教室でも実感します。さぁ、明後日、小学生名人戦がんばりましょう!

詰み局面(2月3日)

2月2日掲載の詰将棋解答:

▲4二銀△同金▲同と△同玉▲3二金まで5手詰め。


さあ、今週最後。今日の問題は、駒を余すことができるので詰め将棋ルールには合いませんが、7手で詰みのある局面です。昨日に続き、中飛車の終盤でありがちな局面。こういうところで決めきれるかどうかが勝敗のカギです。解答は明日。

7手3Feb

詰将棋(2月2日)

2月1日掲載の詰将棋解答:

▲2二竜△同玉▲3三銀△1二玉▲2二金まで5手詰め。


今日も5手詰めです。中飛車で、こういう局面ありがちですね。思わず▲6二とと銀をとりたくなりますが、ちょっと待って! もう、決めちゃいましょう! 解答は明日。

5手2Feb

詰将棋(2月1日)

1月31日掲載の詰将棋解答:

▲2一飛打△1二玉▲1一飛成△2三玉▲2一飛成△2二金(または合駒)▲1二竜まで7手詰め。
※ご指摘ありました通り、問題の間違いでした。▲2一飛成のときに△2二銀とされて不詰めです。大変失礼いたしました。

今日は5手詰めです。解答は明日。

5手1Feb

詰将棋(1月31日)

1月30日掲載の詰め将棋解答:

▲1五金△3五玉▲4五飛成まで3手詰め。


今日は7手詰めです。解答は明日。

7手31Jan



※ご指摘ありました。
上記問題、誤りです。▲2一飛成のときに△2二銀と引かれて不詰めとなります。大変失礼いたしました。申し訳ございません。

詰将棋(1月30日)

今週も、月〜金曜日(1月30日〜2月3日)、詰め将棋や詰み局面を掲載します。教室の対局で出てきた局面や、それに少し手を加えたものです。本番では勝ちきってねー!

まずは3手詰め。解答は明日。

3手30Jan

詰み局面解答

1月27日掲載の詰み局面解答:

▲8五桂△8四玉▲7五金△同歩▲同竜まで5手で詰み。

詰将棋(1月27日)

1月26日掲載の詰将棋解答:

▲8五桂△8四玉▲7五飛成まで3手詰め。


実は、昨日の問題は練習用に簡略化したものでした。今日の問題は実戦でよく出てくる図ですね。駒あまりになりますが、5手で詰みの局面です。解答は明日。

5手で詰み局面27Jan


クリックすると盤面図拡大されます。

詰将棋(1月26日)

1月25日掲載の詰将棋解答:

▲8五桂△9二玉▲8二金まで3手詰め。


今日も3手詰めです。解答は明日。

3手詰め26Jan


クリックすると盤面図拡大されます。

1月28日(土)の確認

1月28(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

南行徳公民館にて、10−12時に活動を行います。場所にくれぐれもご注意ください。「南行徳」公民館です。


今後の予定:

1月28日(土):10-12時 南行徳公民館第一研修室
2月 4日(土): 本行徳公民館研修室
2月11日(土): 祝日で公民館休館日にて、お休みといたします。
2月18日(土): 9:30-11:30七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月25日(土): 本行徳公民館研修室

※公民館・七中いずれも無料です。

詰将棋(1月25日)

1月24日掲載の詰み局面解答:

▲6四桂△7一玉▲8二銀△同玉▲6二竜まで、5手で詰みの局面。


今日は3手詰め。解答は明日。

3手詰め25Jan


クリックすると盤面図拡大されます。

詰み局面(1月24日)

1月23日掲載の詰将棋解答:

▲8二金△6一玉▲5三桂△同銀▲7二金まで5手詰め。

2手目△同金ととってくれたら、▲6二竜△7二合駒▲7一銀△9二玉▲7二竜で駒あまりの詰み。


今日の問題は、最後に持ち駒があまりますので詰将棋ルールには合いませんが、5手で詰みのある局面です。解答は明日。

5手で詰み局面24Jan


クリックすると盤面図拡大されます。

詰将棋(1月23日)

今週も金曜日まで(23〜27日)、教室の子の実戦からアレンジした詰将棋や詰み局面を掲載します。

まずはは5手詰めから。解答は明日。

5手詰め23Jan


クリックすると盤面拡大されます。

1月21日の風景

1月21日(土)午前、七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加ました。この寒い中、たくさんの子供さんたちが集まってくれました。

月に一度のこの日は、私は入門クラスの子に注力。入門クラスとはいっても少し駒の動かし方を知っている子とまるっきり初めての子でかなり違いますので、まとめて教えるのはなかなか難しいです。最低でも、「将棋オモシロいな。また来たいな」と思ってくれるように・・・とは思っているのですが、そう感じてくれているかなぁ。

保護者の方が将棋を子供さんに覚えさせようとして来るのに、期待に添えていないのではということも心配しています。この日の短い時間の中で出来ることは限られていて、昨年までですと保護者の方に「ここだけではすぐに忘れてしまうので、続けたい場合はぜひ土曜午前の公民館教室へ」ということでチラシを渡していたのですが、現在場所が不安定となっているので、それも控えています。じっと、春を待つしかないところです。


さて、今日の子供さんの実戦の中から詰め将棋。「え、これアタシ?」という子、居ますでしょうか(笑)。もう忘れちゃったかな。

実はこの局面、7手詰めになっています。盤に並べて、「へぇ〜」と思ってくれたらいいです。実戦的には竜を切るのはアブナイので、もっと安全に勝てる方法を選んだほうがいいかもしれませんね・・・と、書いたら「ヒント出しすぎ〜」と怒られますかね(笑)。答えは下に記載します。

1月21日七中にて






解答:
▲4二銀 ※△同金 ▲同竜△同玉▲3四桂 ※△3二玉 ▲4二金まで7手詰め。

※2手目に△5二玉とかわすのは、▲4一銀不成から早い。
※6手目、玉の逃げ場は5か所あるが、どこへ逃げても最後は▲4二金まで。

詰将棋解答

1月20日掲載の詰将棋解答:

▲4三金△同金▲3二金まで3手詰め。

詰将棋(1月20日)

1月19日掲載の詰将棋解答:

▲2二金△1三玉▲3二金△1二玉▲2二馬まで5手詰め。
3手目、▲2一金とするとその瞬間、△3一竜と馬をとられてしまいます。▲3二金で竜の利きを止めつつ王手するのがポイント。


さて、一週間お疲れ様でした。サービス問題。3手詰めです。

3手詰め20Jan


クリックすると盤面図拡大されます。

1月21日(土)の確認

1月21(土)行徳将棋クラブ活動の確認です。

七中ブロックコミュニティークラブさん主催の囲碁将棋オセロ教室に参加します。9:30−11:30です。
場所は、七中です。お間違いのないよう、ご注意ください。


今後の予定:

1月21日(土):9:30-11:30七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
1月28日(土):10-12時 南行徳公民館第一研修室
2月 4日(土): 本行徳公民館研修室
2月11日(土): 祝日で公民館休館日にて、お休みといたします。
2月18日(土): 9:30-11:30七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月25日(土): 本行徳公民館研修室

※公民館・七中いずれも無料です。

Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ