リンクは先日行われた王位戦第4局AbemaTVの1日目終了場面。封じ手となり大注目となった局面。解説で声が流れているのは橋本崇載八段ですが、もしコンピューターが最善と評価している飛車を切る手だったらについて途惑いの語りをされています。



藤井聡太二冠のスゴさについて、私なりに書いてみたいと思います。

いったんわき道にそれますが「将棋はより良い手を指したほうが勝つのではなく最後に間違えたほうが負ける競技」とよく言われます。例えば次の2通りのタイプの将棋指しを比較した場合に;

1.100点以上あげたい素晴らしい手をよく思いつくが時々ポカをするタイプ
2.80点くらいの自然な手しか指さないがミスをしないタイプ

上記だと2のタイプの将棋指しのほうが勝率は安定する。マイナスをつくらない人のほうが勝率が高い。
と、いうことはです。「あれ?ムリ気味だけどこれで勝ってんじゃね?」というハイリスクな手が見えた場合でも、完全に読み切れない限り勝率が高い人はそれを選択しない。「勝ちにいく手」より「負けにならない有効な手」を選択します。ひたすら一歩一歩、長い道のりをゆく。

ところがコンピューター的にはそうじゃない。「コンピューターは怖がらない」とよく言われますが、人間的には「失敗したら一気に負けになる」と恐怖にかられる手でも最善と判断したら躊躇わずにそれを選択します。
藤井聡太二冠は印象としてその域なんですよね〜 100点の手をミスせずに最後まで指し続ける。しかも終盤の詰将棋力だけならまだしも、中盤の駒がぶつかったあたりからあらゆる分岐を最後まで見てるんじゃないかという異様さがあります。

言葉が悪かったら大変申し訳ないのですが、昭和からの将棋ファンとしてはどう受け止めていいか複雑。「人間はミスをする生き物」と言われますが、それがまさにドラマだったりする。ミスをして負ける。己を許せずのたうち回る人間の姿に胸を打たれるのであり、克服して再び勝負に臨む姿に感動する訳なのですが・・・

途惑いつつ、ただ茫然と眺めているのが正直なところです。
しかし、それも単に凡庸な私の印象にしかすぎないのかもしれません。藤井二冠もミクロな読み違いをしているのでしょうし、現在や将来の棋士たちとさらに高いレベルで素晴らしい戦いを見せてくれるのかもしれません。