先日「三密が宿命のジャンルは」という記事で「2mの間隔を置けない場合はフェイスシールドをするということでどうか」と書いたときには、お読みいただいているみなさま吹き出すか何てバカなとあきれたことでしょう。こんなのつけてお稽古事なんて信じられないですよね。

ところが下は25日のニュースですが、福岡の学校で導入されました。
見ると、分散登校ではなくクラス全員で授業をしている様子。たぶん粕屋町独自の判断で「分散しない代わりにフェイスシールドをつける」としたのでしょうね。あっぱれ。
期待します。これが認知されて「2mあけられない場合はフェイスシールド」が社会に定着するなら、様々な分野で活動範囲が広がります。

ところが下は25日のニュースですが、福岡の学校で導入されました。
見ると、分散登校ではなくクラス全員で授業をしている様子。たぶん粕屋町独自の判断で「分散しない代わりにフェイスシールドをつける」としたのでしょうね。あっぱれ。
期待します。これが認知されて「2mあけられない場合はフェイスシールド」が社会に定着するなら、様々な分野で活動範囲が広がります。